イベント・企画・出演依頼について

最新公演・イベント・講習会情報

ブログ
フラメンコお役立ちコラム
フラメンコってなに?
日本フラメンコ協会facebook

Sponsors スポンサー

株式会社チャコットフリーウェイソニア・ジョーンズ株式会社ビデオフラメンコファン音屋飴谷

第25回新人公演「フラメンコ・ルネサンス21」

日本フラメンコ協会第21回新人公演「選考委員講評」

選考委員(名前から各講評へリンク)

濱田滋郎(評論家・会長)[G,C]

第25回、すなわち「四半世紀続いてきた」ことを証明する今回の新人公演「フラメンコ・ルネサンス21」も、幸いなことに、盛況のもと成果を挙げながら、つつがなく終えることができました。統括責任者としてはホッとすると同時に、出演者、関係者、観衆の方がた、すべての裏方さんたちが熱意を込めて公演を成功に導かれたことに対し、深い感謝を捧げたいと存じます。

私はバイレに関しては選考委員ではありませんが、今年もすべての出場者を拝見し、それぞれに示される渾身の演技に打たれるところ少なくありませんでした。奨励賞を贈られた方々の踊りはいずれも何らかの意味で印象深いものがあり、ご受賞には心よりの「おめでとう」をお伝えしたいと思います。また、当然ながら、「ラ・ウニオン行き」を目指された方々(かつての奨励賞受賞者)のアルテには格別なものがあると感じさせられました。中で、推薦に浴された屋良有子さんには、ぜひかの地で素晴らしい成果を挙げられるものと期待が高まります。

ギター部門の出演者は6名と少なく、また、飛び抜けた感じを残す人は居なかったというのが実感ですが、中で奨励賞の宇田川卓俊さんは、明るく魅力的な音色と“乗り”の良さをもって、高い技量を示されました。カンテ部門はそれに対して16名という多さ、しかも全体的な水準は、往年に比してみれば、確かに上がったと思わせるものがありました。たとえば不用意な“日本的”節回しの混入など、聴き手に「あれ?」と思わせるようなところが本当に少なくなり、この一時からも、日本のカンテを志す人びとが、日頃まじめに、正しい道を歩んでいるのだということが伝わってきました。4対12という男女の比率は、バイレの世界の“日本的特徴”がカンテの畑にも及んだかのようで釈然とはしませんが、男性の中でもダニエル・リコさんはこれまで彼を聴いた内では最もフラメンコ的に歌っていましたし、定直慎一郎さんも、まじめに筋を通した納得のゆく歌でした。ただ、これは彼らにだけではなく全般的に言えることですが、もうひとつ自在かつ自発的に、言い替えればカンテの内に深くはいり込んで歌う境地を、ぜひ身につけて欲しいと感じます。奨励賞の許有廷さんは、準奨励賞を与えられた4年前に比べると、1回りも、2回りも芸境に磨きをかけ、安定した見事な歌唱を披露していました。残念ながら(ギターの宇田川さんともども)「ラ・ウニオン行き」への選出は成りませんでしたが、奥の深いカンテの世界を更に究める楽しみができたと思って精進されますよう。

何はともあれ、「6月開催」という異例の事態にもしっかりと対応され、実りを示されたすべての方がたに、重ねて御礼を申し上げ筆を置きます。

小島章司(舞踊家・理事長)[Bs,Bg,G,C]

私達に真剣勝負の舞台を見せてくれた3日間、暑くて熱い3日間でした。皆様お疲れ様でした。例年のように少しだけ私の所見を述べます。(敬称は略させていただきます)

【17日(金)】
1・長嶺晴香:最初の出から強い印象を与える。踊りの運びも強力さと前に気を出す踊りが目を引いた。
10・齋藤朋之:落着き払ったSoleá。楽しみと苦しみが一つになった感を抱かされてうれしかった。
18・沖真悠子:上半身のしなりと柔らかさがfemineidadに繋がり、Diegoの抑えた唄い出しに導かれcanteと共に有った良い踊りとなった。
21・牛田裕衣:Moraのような瞳の輝きを見せる時compásは輝きを増し、心深くにまで射込んで来る気迫が感じられた。

【18日(土)】
12・長本真由:熱気と強力さで踊り切った所が魅力。最後まで勢いを失することなく踊り切る。生成りの魅力と言えるだろうか。
14・黒須信江:バックミュージシャンを上手くとらえ、出演者全員で一つのナンバーを完成させようとの大きな目論見が見え、スケールの大きな舞台となった。
15・佐渡靖子:とてもスタイリッシュな舞台。衣裳の黒、mantonのオフホワイトとの対比が美を生む。長身としなる上体、colaの捌きも見事。marcarの時の指、手、腕の繊細さが印象深い。
17・岩丸綾子:Fandango₋Siguiriya₋Fandangoという輪環形式美を強い意志の力で創り出そうとしたことが結果として美の創造に繋がった。
21・漆畑志乃ぶ:graciaに溢れた作品。こぼれるような愛嬌、舞台を明るくさせて、無上の喜びを観客に伝えた。mantonとcolaの使い手としても完璧でした。当夜の白眉となる踊りでした。
22・藤本ゆかり:迫りくるものを感じさせた。シギリージャの持つ5角形を想わせるコンパス感がManuelのカンテとの絡みも深さを増した。
23・和泉冴英香:compás感がとても優れていた。統率力に充ちた全体像の創出に於いても、緩急の流れがより増幅された。
25・池田理恵:他の誰とも違ったリズム感を宿している。身体から放出するオーラが立体的に放たれ、始原のエネルギーを胎内に宿しているのだろうか。
31・阿部和子:graciaに満ちた踊りでした。どの部分も力みのないAlegrías、余韻の有る〆の部分まで愛嬌たっぷりで素晴らしかった。
34・斎藤克己:今回どのような心意気で舞台に臨んだのだろうか。長い時節を乗り越えて来たフラメンコのesenciaに積め込まれた感情表出が感動へと導かれたのだろう。

【19日(日)】
19・阪上のり子:雰囲気づくりが抜群。共演仲間との協働の楽しさを充分伝えることに成功。
20・末松三和:身体の関節を存分に拡げた舞踊表現が見事である。少しだけバックのミュージシャンとの音のズレを感じた瞬間があった。
23・西山依里:溢れんばかりの心の内を吐露し、心理描写を巧みに表現し、スケールの大きなTarantoであった。
27・大野 環:瞬間美しい間が紡がれ神が降臨するような感覚にsiguiriyaの深淵を見た。
30・渡辺なおみ:軽妙な身のこなし方、美質な間の持たせ方、喜怒哀楽の感情の発露が良い方向に向かい、華やかな舞となった。
31・柴崎沙里:一刻一刻微妙な彩が変化をもたらし曲が構築されていく時間の流れが良かったと思う。モノトーンの中色鮮やかに煌めく一刻を表出できればより華やぐのでは……。
35・近藤綾香:身体の解放が良く出来ているのが良い。緩急自在にサパテオとブラソスの有機性が生み出されるのも作舞に顕われている。とてもユニークな感性に期待したい。
37・稲垣栄子:2人の華やかなカンタオーレスの声に励まされ思い切り良く踊れた。ギターとカンテとの対話の妙味にもう一歩踏み込んで見たらもう一歩先が見えてくるのでは……。

<第2回・日本カンテ・デ・ラス・ミナス音楽祭 出演者の作品>
【17日(金)】
2・屋良有子:7分間の作品としての構築力の冴えが光った。「舞台を制する」と言う難題が25回目を迎えたFLAMENCO RENAISSANCE21で私は初めて出会えた気がした。La Unionへの招待も多くの人たちの推薦を頂き決定され、愛の祝福を捧げます。
9・本田恵美:起承転結どの部分をとっても隙はなく、踊り込み、深みが増した入魂の1曲となりました。とても嬉しく思います。
【18日(土)】
32・永田 健:たえず前に進もうと努力されている姿、頼もしく感じています。bastónの扱いはとても難しいですが、もっと練習を積み重ねられます事を願っています。
【19日(日)】
29・松彩果:対比の妙味と調和の美が刻印された踊りでした。身体の深くから発せられる光彩は万感の激情を創出しました。
34・重盛薫子:ゆったりしたテンポにTarantoの深いletraが身体中に沁み込んで行く姿を感じ取ることが出来ました。Tangosもゆっくりと洒脱で小粋さを盛り込んだ踊りが心地良かったです。

山田恵子(舞踊家)[Bs,Bg]

皆様お疲れ様でした。例年より2ヵ月早い今回の公演でしたが、全出演者の熱い思いが客席に伝わり盛会でした。

3日間の選考で感じたことを書きます。まず群舞ですが、今年は3団体のみの出演でしたので、選考に苦労致しました。群舞の大切なポイントは振付者の意図及びテーマがどれだけダンサーに理解されているか、そしてダンサー全員の気持ちが1つになり、乱れることなく観客を魅了しうるかどうかを拝見しました。テクニックだけでは成り立たない作品としての深みがあるかどうか、とても大事なことです。あと構成力も必要ですし、音楽と振付がマッチしているかも観ます。

石井智子さんの作品は構成も良くダンサー達の若さにあふれた踊りは好感を持ちましたが、足りなかったのが深みです。斎藤克己さんの作品は昔バルセロナで観たダリのオブジェのような世界でしたが、ダンサー達の情感とパワーが欲しかったです。ベニートさんの作品はフラメンコの香り豊かな表現でダンサー達それぞれが個性的でしたが、更にその個性が1つになったらすごかったと思います。3作者共良いものを持っているので数多く創ってみてください。答えが出てくるでしょう。

バイレ・ソロに入ります。今年は圧倒的にソレアの踊りが多く、また衣裳はほとんどが黒でしたので、皆同じように見えました。踊りのパターンも何故か同じようで人とは違う自分の踊りを踊って欲しいと思いました。舞台では踊り始める初めの瞬間で決まります。あの何秒かで自分が何を踊りたいのかを主張、全員同じではないはずです。相変わらずカンテを無視したサパテアードからの入り方にはうんざりしました。

ソレアの歌には恋の歌、神への祈り、家族愛、心の苦しみ等たくさんあります。ソレアの詩を踊りましょう。そうすれば衣裳の色も変わるし、自分が何を踊りたいのかを主張すれば、他の人と同じような踊りにはならないはずです。ソレアの踊りでは、津田可奈、黒木珠美、山本純子、末松三和、新井ゆふ子、柴崎沙里さんが心に残りました。

アレグリアスに関しては森里子、久保田晴菜さんが生命力にあふれハッピーになりました。タンゴ・デ・マラガの斎藤克己さんの踊りはしばらくぶりに泣けました。彼はテクニックだけではない深い深い心からほとばしる生へののぞみを踊り、観る人の心を打ちました。これぞフラメンコ!です。グアヒーラの小西みとさんはマハのようでしたし、シギリージャの加藤誠子、岩丸綾子さんは自己主張がはっきりしそれぞれ個性的です。

また対象外としての屋良有子、本田恵美、松彩果、重盛薫子、永田健さん達はさすがにしたたかな踊りで重みを感じます。受賞後の精神と持久力のすばらしさに拍手を送ります。益々のご活躍を祈っております。

最後に屋良さん、世界に通用するダンサーになってください。

三澤勝弘(ギタリスト)[G]

<ギター部門>
まずは、誌面に限りがあり、言葉がぶっきらぼうになることをお許しください。
大場さん:音の発する瞬間の内側から来るべき力に乏しいと感じた。リズムにもいまひとつの躍動感を、そしてその上での骨太の主張が求められるかと。
池川さん:冒頭部でのいわゆるグリサンド奏法、これがとてつもなく難しい。序盤から中盤へ、叙景の方へ傾き過ぎた感も。それでも、その中で見え隠れする奏者の“情”が望まれる。終盤はリズム演奏に頼り過ぎたかと。
伏見さん:全体に渡る表現の均整が美しい。音の出を更に研究し、またいまひとつの大胆さ(ある種のデフォルメ)があれば女流としての魅力がより発揮できるかと。
宇田川さん:参加された中で、最も音の輪郭が確かだった。やや荒削り(決して弱点ではない…)の演奏だったが、とても良さが際立ちました。フラメンコギターの中での中核をなす曲、今回とは異なった趣きのある世界、閉じ込めては飛び出す“小悪魔(いたずらっ子)”の情をいつか聴かせていただきたい。
関根さん:大変音楽的力量のある方と感じた。しかし、全体にその立体感・生命感に欠けるものがあったかと。フラメンコは、その美しさのみではなく、音楽性のみでもなく、ある種の孤立した世界観を秘めることによってのみ他の分野(音楽のみでなく…)と同じ場に立てるもの、と私は思っております。
島田さん:演奏がその場限りで統一さに欠けた、と言えば悪いことのようだが、実は近視眼的ではあったが内へ向かおうとする精神力は感じた。しかし“情”の距離が近く、あるいは狭く、それぞれを打ち消してしまった。次回も参加されるのなら、またソレアで、ほとんどソレアでしか表現し得ない薫り立つ気品を探ってみるのも。

小林伴子(舞踊家)[Bs,Bg]

今回の新人公演はバイレ・ソロ部門に70人、カンテ部門に16人と例年より多くの出演があり、大変ボリュームの有る3日間となりました。出演する方々のレベルも年々アップしていると同時に、カンテ・デ・ラス・ミナス音楽祭を目指す過去に奨励賞を受賞している5人の方々も加わり、大変見応え聞きごたえのある会となりました。

奨励賞の選考は、出演組数の1割を基準にしています。毎年の反省を踏まえてより良い方法が検討されますので毎回少しずつ変わっています。今年私が参加したバイレ・ソロ部門は奨励賞に推薦したい方7名とそれに続く方1名を記名投票して、奨励賞推薦の多い方から順に7名の方々が奨励賞に選考されました。結果だけみると、準奨励賞や努力賞が無いすっきりとした形になってしまいましたが、実際は実力伯仲で残念な方が多数いた様に思います。

奨励賞以外の方で私の印象に残った方、17日、長嶺晴香さん、気迫充分乗り乗りでした。林由美子さん、大人の空気感が心地良かった。沖真悠子さん、伸びやかで爽やかなアレグリアスでチャーミング。牛田裕衣さん、内に秘めた強さを感じさせる魅力的なソレアだった。

18日、千葉真優美さん大人の女性の踊りとそれを引き立てる渋い素敵な衣装。古迫うららさん、堂々とした気迫を感じた。佐渡靖子さん巧みなコーラやマントンさばきで、ドラマチックな表現でした。佐藤哲平さん荒削りな部分もありますが魅力的なファルーカでした。

群舞部門 、ベニートガルシア・フラメンコスタジオのタラントは5人の個性を生かしながら全員で作品を紡いでいる。素敵なタラントでした。

カンテ・デ・ラス・ミナス音楽祭にエントリーした方々5名は、奨励賞受賞後の充実した、時の積み重ねを感じさせる素晴らしい演技を見せてくれました。新人公演に関わる私達にとって、新人公演を経た方達があきらかにその先に進化している姿を見せてもらえるのは、大変嬉しい事です。新人公演をめざす皆さんにもその先に想いをめぐらすよい刺激になる事でしょう。皆さんの今後を期待します。

飯ヶ谷守康(ギタリスト)[G,C]

<ギター部門>
今年は6名の参加、皆さん異様な緊張?の中での精一杯の演奏を披露してくれました。やはり、昨年同様P.A.のせいか、あるいは演奏者の技量(本番での精神性を含む)のせいなのか…とにかくラスゲアードの音しか聞こえて来なかった。
主に前腕の動きだけで“ウリャ~!!”という感じにしか見えないし、聞こえて来ない。ラスゲアードにも“表情”があるはずだ、と思うのだが、私の感性が古いのだろうか!?また、音はブツブツと途切れ途切れで、とても“切れ味”にこだわっているとは思いづらい、と感じてしまった。特にスラーの音が、弱過ぎと感じた。フラメンコギターの絶対基本の一つです。

“音は出すものではなく響かせるもの”と教えられた私の耳には、あまりフラメンコの音には感じられなかった。楽屋で聴けば違っているのかもしれないが…。な~んて書いてしまうと、たぶん嫌われてしまうと思うが、正直な“個人的な感想”ということでご容赦いただきたい。
ギターでフラメンコをするということなら、フラメンコだけでなく、ギターについても少しだけ勉強して欲しいと思ってしまった。気持ち良く弾くことと同時に、もう少しギターと格闘しても良いのではないか、とも感じてしまった。
あえて個人名を挙げさせていただくが、関根彰良さん、たぶんフラメンコ以外のジャンルからの移民?とお見受けしたが、ギター的センスはとても良い感覚を持っていらっしゃると思います。ただ、フラメンコとしての色合いがやや薄いと感じられました。そのあたりのことを身に付けられれば、とても期待の持てる方ではないか、と感じました。精進を期待しています。

<カンテ部門>
今回の出場者数は16名、ギターの6名と比べると、驚くほかはない。今回の出場者に、ある程度共通していたのが“宝塚”的な発声をする、ということだった。喉の内側を緊張させて、胸から思い切り声を出す…といっても、本人は腹から声を出しているつもりかもしれない。そして、声の大きさで勝負を賭ける…というように印象を強く感じてしまった。存在感のある強い声と、大声を出すことは違う気もしないではないが、どんなものだろうか…!?
そんな中、ある出場者に個人的に好感を持てる人がいた(あえて個人名は控えさせていただきます)。私のフラメンコ心を、少しだけ揺さぶりました。まず、母音でリズムを感じようとしていたし、息の使い方に配慮が感じられていて、スペインを感じさせてくれました。さらに、詩の行末、つまり“キメ”の持って行き方が本格的なものを目指していた、と感じられました。それに、声を張り上げても煩く感じなかったのが好印象、だった。ただ非常に残念だったことが音程の不安定さだ。しかし、音程の不安定さは比較的簡単に修正できるので、ぜひそのあたりの訓練をして、再度挑戦していただけたら、と思う。

今田央(ギタリスト)[G]

大場洋平
今回のブレリアの中では一番モデルノです。難しいファルセータをよく弾きこなしていますが、ちょっとコンパス感があまいです。コンパスを刻むとき頭(⑫)のアクセントばかり強くて、特にiのコントラは回数も多いしちょっとうるさいですね。アクセントを点で捉えてる感じです。また締めのラスゲアードもよく聴こえてきません。モデルノのトーケはよりシビアなコンパス感が求められます。各ファルセータの一音一音がコンパスのなかにどう位置づけられているのかをもう少し分析してみてください。

池川史洋
Bのキーでのブレリアですね。イントロからブレリアの導入部(パコっぽい)は良い流れでした。ただその後の展開はPによるファルセータとラスゲアードが多かったなと思いました。ギター的にはおいしいキーなのでアルペジオ等含めてもっと音楽的に作ってほしいところですが。ただ個人的にはBはEmの属性が強すぎて扱いが難しいです。カンシオンっぽくなってしまうんですね。あとはやはりコンパスの頭のアクセントがちょっとうるさいです。

伏見かるな
シギリージャで出演はなかなかの勇気ですがちょっと弾き急いだ感じです。最初のフレーズでスラーが先走って雰囲気を作れなかったですね。Pの音そのものは良かったので左手の訓練次第です。緊張すると左指先走りますよね。
その後も上ずった感から抜けられなかったのは残念ですがラスゲアードは良かったです。転調も含め曲の構成は良かったです。今回のために考えたのなら十分な収穫だと思いますが。

宇田川卓俊
毎回確実に進歩している宇田川さんですが今回は今までの線の細さがなくなって化けた感じでした。曲も適度に様々なテクニックを用いトレモロまで出てくる凝りようで良い構成だった思います。
今後演奏面で気を付けるのはやはり前のめりなコンパス感ですね。今回は最後まで破綻することなくその勢いが持続したのでそれが良いほうに評価されたのだと思いますが走っていることには変わりませんので。

関根彰良
2回転調する意欲作でした。音もきれいですし、技術的にもフラメンコのテクニックはほぼ全て網羅して今回の出演者中一番かもしれません。奨励賞に何が足りなかったのかはわかりませんが今回は私には宇田川さんのほうが訴えるものがありました。このテンポのアレグリアス(ソレア・ポル・ブレリアも含めて)はパルマやパーカッションなしでテンションを上げていくのは難しいのだと思いますし、心地よいコードでのアルペジオが普通のギターミュージックっぽく聴こえてしまうのかもしれません。前回のソレアよりは完成度は高くなっていますので是非再挑戦してください。

島田武
古典的なソレアで好感の持てる選曲ですがこちらも弾き急ぎすぎました。コンパスの中の③や⑥といったアクセントが走り気味で落ち着きがありません。この感じはカンテからしか得られないので伴奏を勉強すると変わってきますよ。
トレモロは粒の揃った良い音でしたがアルペジオは浮いてきませんね。ラスゲアードの部分もほとんどなかったようですがこれももう少し加えるべきだと思います。あと他の人にも言えるのですがPと同時のゴルペがやたらと大音量なのは音響のせいなのでしょうか。

大塚千津子(舞踊家)[Bs,Bg]

この度受賞された皆さん、心からおめでとうございます。今後益々とご活躍されますようお祈りしております。そして古くからフラメンコ道でご活躍されています斎藤克己氏のバイレには良き時代のノスタルジィ溢れた世界が彷彿と蘇り回帰な喜びが胸に染み入りました。心よりおめでとうございます。今後、皆さんが新たな扉を開き邁進されますよう心からエールをお送ります。
下記の方にはアドバイスとし心の片隅において頂ければ幸いです。

<バイレ・ソロ部門>
【17日(金)】
長嶺晴香さん、粗削りながらもパワー全開、フェルサあるバイレに気質を感じました。足と体幹の強化を!期待してます。原舞さん、マノがとても綺麗です。全体に緩急を!内田好美さん、テクニックはおありなので特にクェルポをもっと使いこなしての表現力を。林由美子さん、全体にダイナミックさを。タンゴは切り替えノリ感を!久保田晴菜さん、切れを取り入れ緩急を、持ち味がもっと生かされるかと思います。本多清見さん、テクニックバランスとても良かったと思います。舞台エリアの使い方を研究なさって下さい。大塚歩さん、ダイナミックで表現力も兼ね備えたバイレ、今後に期待大!!加藤誠子さん、深い心の映えとコラヘを、マッチョが上がりきらずとても残念でした。松本千晶さん、アイレに表現力の追及を!個性も武器に!期待しています。牛田裕衣さん、ムイフラメンカなバイレに魅了Olé!しいて言えばもう少し破けても良かったのか。センティードを大切に突き進んで頂きたいです。是非再挑戦を!

<バイレ・群舞部門>
Golondrinas
正に燕のごとくスピード感に躍動感溢れた振付構成、瞬間瞬間に目を見張りドキッ! 余韻感じる間なく目まぐるしく変わり続けるユニゾン群舞。フォーメンションはユニゾンのみに留まらずもう少しバリエーションがあればと感じました。それにはお1人お1人のレベルアップが必要かと思います。是非皆さん更なるレベルアップを目指してください。
斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌
先生率いる群舞、ある意味幻想的世界を感じ魅入りましたがやはり群舞としてのフォーメンション転換も欲しかったと思いました。でもそこはあえて意図的に削ぎ落としたとも感じた群舞でした。
ベニートガルシア・フラメンコスタジオ
お1人お1人のテクニックにばらつきを感じまた群舞としての迫力に欠けてたように感じました。それぞれが表現力も養いレベルアップを目指し頑張って頂きたいです。

【18日(土)】
小西みとさん、持ち前の華やかさとセンスの良さに魅せられ印象に残りました。全体に流れてしまったのか…欲を言えばメリハリを!期待しています。長本真由さん、全力疾走でパワーあるはじけたバイレ、今後に期待!頑張って下さい。岩丸綾子さん、全体のレベルバランスはとても良かったと思いますがパワーを出し切れず残念に思いました。蜂須夕子さん、伸びしろをすごく感じました、足の強化頑張って下さい。藤本ゆかりさん、内なる強さとダイナミックに!体幹の強化とペソを下に。和泉冴英香さん、資質に将来性を感じました。期待大!!池田理恵さん、恵まれた身体を生かし切れずバイレがこじんまりまとまった感が。舞台での見せ方研究なさって下さい。黒木珠美さん、裏切りの衣装?のグリーンがとても印象強く残りました。緩急がもっとあれば持ち味が生かされるかと。舞台奥行も使い舞台空間の掴み方を研究なさっては。期待!佐藤哲平さん、エリアをもっと使ってダイナミックに。クエルポでコラヘを感じ直立スタイルから打破!期待!津田可奈さん、テクニックは高いと思いましたが緩急が足りず。ブレリアは気持ち変えノリ感を捉える。期待しています。阿部和子さん、フラメンコを心から楽しんでいらしてとてもチャーミングなバイレでした。

【19日(日)】
西山依里さん、フラメンコ性にテクニックもあり魅入りました。あと一息かと!表現力も養い内なるコラヘを。期待しています。流石泰美さん、常に正面向きのスタイルで無く舞台動線の研究を。後半からスタミナ切れも感じ残念! 期待しています。瀬﨑慶太さん、とても清々しいバイレで伸びしろ感じます。決めポーズがパターン化の感あり、もっと流動的な間合いにマルカールでコンパス感を!今後に期待しています。新井ゆふ子さん、テクニック素晴らしかった!課題はアイレに表現力でしょうか、頑張って下さい!渡辺なおみさん、フラメンコ性をとても感じ魅入りました。是非是非頑張って頂きたいです。期待大!青木千鶴子さん、内心の映えそして曲の深さを!クエルポもっと使って下さい。近藤綾香さん、個性溢れ迫力あるバイレに魅入りました。 テクニック抜群の潔さ!独得のフォルマでの瞬発力!これからの進化に期待大。

<ウニオン対象の皆様>
挑戦出演されました5名の皆様素晴らしいバイレを堪能させて頂き有難うございました。今後益々のご活躍をして下さい。今回入賞されました屋良有子さん、おめでとうございます。現地に於いて本領発揮されますよう健闘を心より祈っております。

片桐勝彦(ギタリスト)[G]

大場洋平:ポル・メディオのブレリアらしい曲作りで、AメジャーやAマイナーにも転調して、聴いていて飽きなかったです。タパオ後すぐの冒頭フレーズのコンパスが乱れてしまって残念でしたが、後半に行くにつれて安定してきました。全体を通じて右手のタッチも強く良かったのですが、i指の強さに比べて他の指が弱いことが気になりました。音色が少し硬く感じるのは、ブリッジの近くで弾いている割にはラスゲアード以外の奏法(プルガールやアルペジオ)が弱いからだと思います。右手の奏法は概ね出来ているので、それらのコンビネーションを正確に出来ると更に良いですね。

池川史洋:出演者全員の中で一番音色も太くきれいで、安定した演奏だったと思います。6弦をBに下げてのグラナイーナでのブレリアは、オリジナリティーにも富んでいて、素晴らしい曲でした。強弱や呼吸も絶妙でコンパス感もバッチリだったので、ラスゲアードの部分が多くても気にならなかったです。奨励賞に値する好演奏で曲の完成度も高かったのですが、ピカードやアルサプーアの長いフレーズなど、テクニックを見せる部分を敢えて作ってもらうと選考には良かったかもしれません。

伏見かるな:シギリージャの間や呼吸・音色など、先人のフラメンコギターの名手たちの演奏のようでした。カバーレスにかわった後、最後に1コンパスだけのジャマーダで終わらせたのには感動しました。これはよっぽどの愛好家やフラメンコ通でないとなかなか理解されず、もっと派手なアレンジを考えてしまうところですが、最高に良かったです。強いて言うならば、右手と左手のタイミングが合わないために音が潰れてしまったり、勢いのあまりにリズムが少しあまくなってしまった箇所があったのが残念でした。

宇田川卓俊:奨励賞おめでとうございます。今年の宇田川さんの演奏は迫力があって、良い意味で派手な演奏でした。ポル・アリーバのブレリアはそもすると古い雰囲気に陥りがちですが、伝統的なフレーズとラスゲアードやトレモロなどを用いた新しい奏法も散りばめられていて、スリリングでドライブ感のある演奏だったと思います。アルサプーアはアポヤンドとの組み合わせのバランスが良く、撥ねたリズムに聞こえました。アルペジオからピカード・ラスゲアードのコンビネーションもうまくこなせていて、安定感がありました。今後の活躍も期待しています。

関根彰良:全体的に精度が高い好演奏でした。途中マイナースケールを経過しながらのE→C→Aそれぞれのトノでの曲作りは、景色の移り変わりを感じました。冒頭のタパオは若干走り気味なのが気になりましたが、それ以外は落ち着いて丁寧に弾いているのが印象的です。Eメジャー部分のピカードは特に見事でしたが、Aメジャーの部分の最後が少し惜しかったです。アルサプーアなども走らずにしっかり弾けていて安定した技術を持っていると思います。次回はシギリージャなど特に呼吸の大切な曲種の演奏も聴いてみたいです。

島田武:これぞソレアという伝統的な曲作りで良かったです。ソレアはゆっくりのテンポですが決して一定のリズムで演奏する曲種ではありません。しかしフレーズの塊の中にはシビアなリズムが隠されています。島田さんもよく表現されていましたが、細かいフレーズの中のリズムを正確に弾けると更に良くなると思います。ミスはほとんど無かったのですが、音の抜けやかすりを更に無くすよう頑張ってください。トレモロは粒もそろっていて、P指アポヤンドとの音量バランスも良かったです。アルサプーアも良く弾けていましたが、同じテンポでもアポヤンドの音符の長さを伸ばしてアルサプーアだけ瞬発力を増せば、更に良くなると思います。

加部洋(プロデューサー)[G,C]

<ギター部門>
今年は出場者は少なかったけれどレベルは高かったと思う。その高さの中身は、それぞれが、誰かのコピーではなく、自分の表現で弾いていたこと。気にとまった出演者を書きます。

池川史洋君●変則チューニングのブレリア。たっぷりした安定感あるイントロから入り、パコ・デ・ルシアのアルモライマを上手く編曲して取り入れたり、モロン・スタイルが出てきたり、楽しめた。深い音色が印象に残った。変則チューニングの効果を存分に生かし、演奏も編曲も成功していた。伏見かるなさん●堂々たるフラメンコな音色。女性とは思えない強いタッチに感じた。選んたファルセータも正統そのもので、その点で何の異論もなかった。ただただ惜しまれるのが、時々現れるミスタッチだ。何とかこれを克服してほしい。宇田川卓俊君●ポル・アリーバで弾かれるブレリアはあるようで余りない。その点でも面白かった。極めて伝統的で正統な演奏にもかかわらず、誰にも似ていない、つまり「自分のしるし」があった。後半の盛り上がりも素晴らしく、演奏の完成度は高かった。関根彰良君●とかく散漫な演奏になってしまいがちのモダンなアレグリアスだが、そんなことはなく、個々のテクニックといい、音色といい、メロディーといい、申し分なかったが、何か足りなかった。それは湧きあがるような躍動感なのだと思う。

<カンテ部門>
今年は、「とても聴いていられない」というカンテが1つもなかった。それだけでも大きな進歩だと思う。一方で声を張り上げることに頼る出演者も多かった。気にとまった出演者を書きます。
板本麻見さん●古酒を味わうようなひび割れた味わいが良かった。音程・節回しにもフラメンコらしさを感じた。後半が盛り上がれば、更に完成度は上がったと思う。ダニエル・リコ君●最近進境著しいダニエル君だが、節回しの難しい歌を微妙な節回しで歌った。若干部分的な乱れ、音程のフラットなどがあったが、方向性は良いと思う。遠藤郷子さん●サリーダも良く、ソレアの渋みも出ていたし、微妙な節回しも回っていた。しかし、かつてのペーニャで歌った時にみんなが認めたあの「凄味」が出てなかった。どんな曲を歌っても、それが出るようにして欲しい。岡村佳代子さん●安心して聴いていられるソレア。ただ、前半に力みを感じた。張り上げた時に現れる声質は少年のようで、魅力的だ。勝羽ユキさん●カンシオン・ポル・ブレリアは珍しい。歌って踊るフェステーラの雰囲気が出ていた。歌唱力もあった。ただ、芸を自分のものにしていた分、逆に日本的だった。定直慎一郎君●サリーダ良し、歌い出しもソレアらしく、好もしい。すごく上手くなった。生来の声質がいいので、伸びしろがかなりあると思う。川村麻利子さん●魅力あるフラメンコ向きの声質で、可愛い。ただ、歌詞とメロディの乗せ方がオモテで、フラメンコ独特の裏ノリになっていなかった。大西保孝君●サリーダが面白かった。古いタイプの趣あるアレグリアス。メリハリはあったが、節回しが今一だった。また、マックスで突き抜ける発声が欲しかった。熊谷善博君●キーを上げて、新しいクマ・カンテ・ワールドが展開した。これを更に深めて行けばいいのでは。余談ながら、伴奏ギターの表現力がハンパでなかった。許有廷●念願の奨励賞おめでとう。歌はレバンティカになって更に良くなった。これで区切りが付いたでしょうから、これからはヒターノ本命のタンゴやブレリアに力を入れて欲しい。

鈴木敬子(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門>
長嶺晴香さん・入りから印象深く目を引いた。身体がとても良く動いていてテンションが高く力が入っていた。逆に力の抜ける部分や重さが出てくれば更に良くなると思う。/屋良有子さん・彼女独特の世界。凄い集中力から乱れない動きが生まれている。/久保田晴菜さん・踊り慣れている。サパテアードの音がきれいだった。/本田恵美さん・今回もとても楽しませてくれた。正確で高度な技術。個性のある曲のつくりは、カルメン・アマジャを連想した。/齋藤朋之さん・丁寧に踊られていて特にマノの動きが印象に残った。曲の後半とても良くなって時々みせるキレの良いところに味わいのあるフラメンコを感じた。/菊池麻由美さん・恵まれたスタイルでとても雰囲気が良かった。もう少しテンペラメントが加われば更に良くなると思う。/沖真悠子さん・踊りに強弱があり引き付けるものがあった。/小西みとさん・印象的な衣装で身体のラインやブラッソが美しく強調されていた。/佐渡靖子さん・以前より大きい踊りになっていた。マントンやバタ・デ・コーラを上手く使いとても引き付けられた。長年の経験を重ね存在感が増してきていると感じた。/藤本ゆかりさん・重みのある動きで存在感が出ていた。もう少し動きをためることとキレが加われば更に良くなると思う。/和泉冴英香さん・ブラッソの使い方がとても上手かった。これからが楽しみな人です。/佐藤哲平さん・昨年よりキレが良くなった。立ち姿が美しく透明で純粋な魅力がある。動きがまだ固いところや強い動作のあとの身体やブラッソが流れないように注意すると良くなると思う。/津田可奈さん・前回より増してメリハリが出てきた。毎回挑戦することによって努力し、その結果が出ていると思う。/阿部和子さん・味わいある踊りでとても興味深く印象に残った。観ていてリラックスさせてくれる楽しさがあった。良い雰囲気で会場を沸かせた。/永田健さん・以前より技術や力強さ存在感もパワーアップしていた。観ている人を引き付け会場からの拍手も大きかった。/斎籐克己さん・曲の構成も良く自分の魅力を充分に出していた。/末松三和さん・強い音響のハプニングが2回もあったにもかかわらず、そのハプニングに負けないくらいのレマテを見せてくれて印象に残った。曲の後半更に踊りのパワーが増し良くなった。/西山依里さん・ペソがあり迫力のある踊りだった。タンゴがとても似合っていた。止まった時に身体が少しぶれるのが気になったがこれからが楽しみだ。/佐藤幸子さん・前回より良くなっている。強い動きだけではなく重さが加わってきた。/瀬﨑慶太さん・以前より見違えるほどキレが良くなった。少し姿勢が気になるが、ぶれない集中力で舞台を熱くした。/松彩果さん・ムイフラメンコな高いテンションでメリハリのある踊りだった。さすがに慣れている。/柴崎沙里さん・強い動きとサパテアードが印象に残った。曲の後半テンションも上がり観ている人を引き付けた。/本川幹子さん・全体的にもう少し強さが欲しい。柔らかい動きが美しかった。特に最後のリブレが音に合っていた。/重盛薫子さん・存在感があった。曲の後半盛り上がった。

 

<バイレ・群舞部門>
Golondrinas・全員とても揃っていた。フォーメーションが変化しすぎて内容を感じ取りにくくなった気がする。/斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌・群舞の女性たちのフォーメーションの動きがあまりなかったが、作品は幻想的で踊りはとてもエレガントで美しかった。/ベニートガルシア・フラメンコスタジオ・1人ひとり別の動きをする中での統一感がみえた。今回の群舞の中ではフラメンコ性を一番感じた。

鈴木眞澄(舞踊家)[Bs,Bg]

「心と心をつなぐもの」

フラメンコってなんだろう?心と心をつなぐものかな、と思う。踊るもの、唄うもの、奏でるもの、そしてその空間に存在するすべてのものの心をつなぐもの。やっと届いた弱い糸のようなものもあれば、ギュッとわしづかみにされたような感動もあり、うれしくなったり悲しくなったり、とにかく心に届いてくる。
長い間フラメンコに関わってきてその歳その歳での見方も変わってきますが今の私が感じたことを、それが皆さんの何らかの糧になることを祈りながら書いてみます。

<バイレ・ソロ部門>
長嶺晴香さん…勢いがあってよかったのですが、ずっと力が入っていたので時には身体の芯だけおさえたまま柔らかい動きがあってもいいのではないでしょうか?森山みえさん…内面からの表現がもっと欲しかったです。久保田晴菜さん…芯がしっかりとして成長が見えのびのびと踊っていたのが嬉しかったです。齋籐朋之さん…技術は未熟ながらも真摯に向かう姿にオレーッ!高野正子さん…踊る心が見えて嬉しかったです。大塚歩さん…好感が持てる踊りでした。牛田裕衣さん…大切に踊る心が見えました。森里子さん…アレグリアスらしい踊りでしたがあまり動かないで表現する部分もあったらもっとよいと思います。千葉真優美さん…見ていて心が躍りましたが最後が弱くなってしまったのが残念でした。古迫うららさん…熱いソレアに感動しました。黒須信江さん…ずっと成長を楽しみに見てきましたが心が伝わってきて嬉しかったです。これからは振りをけずっていったらよいと思います。佐渡靖子さん…頑張りましたね~!オレーッ!加藤美佳さん…楽しむ気持ちが伝わってきました。内面からの自然な表情をもっと重視したらよいと思います。蜂須夕子さん…カンテとともにある踊りがよかったです。藤本ゆかりさん…心が込もって素敵でした。首の芯がゆるむことに注意したらよいと思います。和泉冴英香さん…メリハリがあり熱いフラメンコでした。その場の全員が一緒になっていてオレーッ!持田賀津子さん…持ち前の表現力をストレートにフラメンコにぶつけてみてはいかがでしょうか?池田理恵さん…熱い心が伝わってきました。平田かつらさん…踊る心が見えて嬉しかったです。阿部和子さん…アレグリアスの心があってとてもフラメンコですばらしかったです。オレーッ!斎藤克己さん…立ち姿だけで出てくる存在感は積み重ねたものからかと思いました。還暦を過ぎてもこうありたいです。末松三和さん…熱い心が伝わってきて嬉しかったです。杉山須美江さん…踊りの幼さの中にも熱いものがありました。西山依里さん…熱さはありましたが演じるような表情が気になりました。佐藤幸子さん…幸子さんご自身が見えてきて嬉しかったです。流石泰美さん…熱さは感じましたがジャマーダ等のフラメンコの自然な成り立ちを再度見直してはいかがでしょうか?渡辺なおみさん…心は見えたのですが動きをけずったらもっとよいのでは?柴崎沙里さん…振りと振りのつながりや流れを大事に考えてみてはいかがでしょうか?青木千鶴子さん…重心をもっと落としてみると違う感覚が見えてくると思います。幅田真沙実さん…幸せそうな気持ちが見えました。稲垣栄子さん…身体の芯を定めてみてください。楽しい気持ちは伝わってきました。

<バイレ・群舞部門>
Golondrinas…踊りが揃っている点がすばらしかったですがそれだけに終始したような感じがしました。群舞を揃える難しさを考えると心苦しいのですが1人1人の表現も見たかったです。斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌…人間模様が見えて楽しかったです。ベニートガルシア・フラメンコスタジオ…1人1人の表現はあったのですが全体の動きや流れが欲しかったです。

この新人公演の舞台が、これからも皆さんがより深くフラメンコと向き合う機会になりますよう願っています。

曽我辺靖子(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門>
【17日(金)】
長嶺晴香さん:キレがあり、リズム感良く、パワー溢れる踊りに引き込まれました。
森山みえさん:前回よりサパテアードの安定が見受けられ、努力の跡が感じられました。パリージョとの対話を大切に。
久保田晴菜さん:決め細かく丁寧な踊りで余裕さえ感じられました。少々表情が気になりました。
大塚歩さん:印象的な始まりでした。上半身からの動きがリズム感とマッチし、ノリの良さに繋がりましたね。
菊池麻由美さん:恵まれた手足の長さを生かした振付でした。心の流れが動きについていけなかった感があり残念です。
小島智子さん:パリージョとアバニコを良く使いこなし、雰囲気もありました。もう少しエリアを大きく捉えると深さが増すでしょう。     
松本千晶さん:後半のノリは素晴らしかったです。
牛田裕衣さん:サパテアードもリンピオで心を感じたソレアでした。

【18日(土)】
森里子さん:グラシアがあり上体からブラッソへの流れが絶妙。シレンシオの表現も良かったです。
山本由紀さん:体が良く動き自由自在にバタとマントンを使っていました。表現力が増すとなお良いでしょう。
小西みとさん:バタとアバニコを巧みにこなし曲の雰囲気をよくとらえていました。楽しみなバイラオーラですね。
古追うららさん:足音はリンピオ、地についた踊りが曲にぴったり合い、ぶれない強さが光っていました。
黒須信江さん:強いサパテアードと自信に満ちた動きに、心の深さを感じました。
佐渡靖子さん:バタさばきとマントンが一体となり、奥底から湧き上ってくるものが胸を打つ。前回より一段と磨きがかかった味わい深い踊りを見せてくれました。
岩丸綾子さん:切れ味よく強いサパテアードが印象的でした。呼吸のコントロールが出来たら更に見応えのある踊りになるでしょう。
漆畑志乃ぶさん:メリハリがあり一貫した流れの良さを感じるアレグリアスでした。これまでも小柄ながらパワー溢れる踊りをみせてくれた彼女の集大成ともいうべき踊りでしょうか?とても嬉しく思います。
藤本ゆかりさん:カンテを良く聞き、内面から湧き出る重さを感じさせるシギリージャでした。
和泉冴英香さん:しっかり踊っている姿に好感が持てました。表現力が増すと更に良いでしょう。将来性を感じる踊り手です。
持田賀津子さん:表現力はあるのですから、それを動きに繋げると共に生かされるでしょう。
黒木珠美さん:サパテアードも強く、特に後半、心の叫びを感じました。
佐藤哲平さん:努力の跡がうかがえました。今後自分の踊りを見つけることを期待します。
津田可奈さん:歌振りのタメがあり気持ちのよい抜け。ぶれることのない踊りに引けつけられました。
阿部和子さん:楽しんで踊っている姿に‘オレー’
斎藤克己さん:1つ1つの仕草に人生を感じ、思いが伝わりました。

【19日(日)】
李成喜さん:軸がぶれずサパテアードもリンピオ。素晴らしい成長ぶりでした。
末松三和さん:サパテアードの間の取り方は抜群。感覚的に一線を越えた気がします。
野上裕美さん:気持ちよく伸び伸び踊っていた姿が印象的でした。
瀬﨑慶太さん:成長の跡がうかがえます。自分の世界を持つと更に伸びるでしょう。
大野環さん:いつもながらの個性的な衣装、絶妙な三位一体、素晴らしい集中力、流れるような動き、衒いのないパリージョに粋さを感じました。
渡辺なおみさん:重心が安定していてパワー溢れる踊りに引き込まれました。
柴崎沙里さん:凄みがあり、ストーリー性とマッチした衣装、全てをのみこんだ踊りに拍手。
青木千鶴子さん:きちんと踊っている姿に好感が持てました。あと一歩踏み込んで自分の世界を見つけると良いでしょう。
稲垣栄子さん:とても楽しんで踊っている姿がほほえましく、こちらも嬉しくなりました。

<バイレ・群舞部門>
Golondrinas:体も良く動き、スピード感にあふれていました。個々の個性を打ち出せると更に良くなると思います。
斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌:インパクトがあり楽しめました。バタ・デ・コーラとアバニコの練習の跡がうかがえましたが、群舞の変化がほしかったです。
ベニートガルシア・フラメンコスタジオ:曲の重さを表現し、1人1人の存在感が感じられた作品でした。

高橋英子(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門>
【17日(日)】
第1日目はウニオン行きに果敢に挑戦した屋良有子さんと、本田恵美さんがその凄みを見せ、素晴らしい演技を披露してくださいました。世界に羽ばたきたいという底知れないパワーを感じました。
奨励賞を目指した方々で印象が強かったのは、先ず久保田晴菜さん。技術的に安定していて清純なイメージが好印象。アレグリアスの優美さを表現する上体の美しさがあるので、大人っぽい品格が出てくるとカテゴリーが増す感じがします。その点、大塚歩さんは大人っぽい味をほのかにチラつかせていました。現代感覚の安定したテクニックとフラメンコなアイレで楽しませていただき今後が期待される一人です。小島智子さんのグアヒーラはパリ―ジョと扇を持って難度の高い踊りを難なくこなし、バックの一風変わったノリの歌とうまく融合を果たし楽しめました。松本千晶さんはモダンでリズミカルなノリの中にペソがある。出だしから、その構成がシックで大袈裟でなく自然な流れでよかったのですが、ちょっとレマーテなどで押し出しとか凄味がもう少しあったらピリッとしていたのか?などと考えさせられるソレア・ポル・ブレリアでした。惜しい!牛田裕衣さんはとても重量感ある踊りをみせました。身体の使い方に時々コラッヘがあり、その個性が輝きました。明るい曲はどんな風に踊られるのか興味深いです。
その他、林由美子さんは表現があっさりしていて、もう少し粘りが欲しいところです。内田好美さんは上体のブラッソなどを研究して表現を豊かにし、人々に伝わる踊りを目指して欲しいと思いました。長嶺晴香さんは最後にハレオを掛ける演出らしきアクションまであって気合は入っていましたが、ちょっと踊りに荒削りなイメージが残ったのが残念でした。パリージョとバタでシギリージャを踊った森山みえさんは難しい踊りをバックのいいアイレで健闘しました。本多清見さんも演出効果を考えた振り、丁寧な踊りで健闘しました。河合浩子さんは小気味よい踊りで健闘しました。程好いテクニックを持ち、これからもっと押しが出るといい加藤誠子さん。洒落たアイレを取り入れた演出と見栄えのする容姿が印象に残った沖真悠子さん。バックのアイレを素直に受けて自分を出しきっていた伊藤明美さん。構成が地味だったのか、表現しきれていない感じで惜しかった白石紀美子さん。技術的にちょっとアマさはありましたが、よく頑張ったのが伝わった斉藤朋之さん。もっともっとこれから大きくなって行く可能性のある原舞さん、高野正子さん、菊池麻由美さん、頑張ってください。

<バイレ・群舞部門>
「ベニートガルシアフラメンコスタジオ」の群舞は、個人用の振付を複数で踊っているという印象で群舞としては地味な演出、何か一つ物足りなさを感じましたが、各人の踊りはステキでした。「斉藤克己フラメンコアカデミー札幌」の群舞も同じように大勢の生徒さんがその場で踊っているだけでしたが、先生の個人的なグアヒーラと闘牛士というこだわりの世界が楽しめて面白かったと思います。Golondrinasは複数のツバメたちが軽やかに、またある時は攻めるように位置換えして、衣装は皆同じでもファッショナブルでエレガント、群舞らしい群舞で楽しめました。ただ、表現したいことが見えてこないもどかしさを少し感じました。

【18日(土)】
2日目はウニオン行きに挑戦した永田健さんが物凄い足とバストンの妙技で圧倒しました。この日は男性陣が活躍し、他に佐藤哲平さんが、今までのイメージを覆し、逞しく野性的になって登場。今後が期待されます。また奨励賞の斉藤克己さんは長年のフラメンコへの愛情が顕著に表れた心温まる演技でとても好感が持てました。
この日の女性陣は皆さん粒ぞろいっていうのでしょうか、いい演技が続き熱戦でした。その中で、無音に静々と出てきた小西みとさんの踊りはバタの捌きも綺麗に決まり、効果的な舞台演出に沿う存在感、しゃれた大人のムードがとても魅力的でした。佐渡靖子さんはブランカ・デ・レイを彷彿とさせるエレガンシア、上体がとても美しいです。今回のマントンとバタのソレアには気合が入り、心が籠っていました。そのままいいところを伸ばして更に大きくなって欲しいところです。奨励賞の黒須信江さん、振りの心を掴み、うまく表現できていて良かったです。古迫うららさんは大きい舞台をフルに使い存在感に満ちていました。正統的なアイレで無理ない演技の中にフラメンコ性が窺われとても後味のよい演技でした。津田可奈さんの演技は上体のうねりとかがないモダンでシャープな踊りですが、強い個人のカラーを押し出ていて魅力的でした。岩丸綾子さんのファンダンゴから始まりファンダンゴで終わる特殊な構成と、その力強く説得力ある演技、それを支える真摯な姿勢が見受け印象深いものがありました。また、黒木珠美さんは見栄えのする容姿で、キレのある演技が舞台に映え、何か不思議に大人っぽくフラメンコな世界を作りだしていてステキでした。
なんだか皆さん凄いですね!まだまだ続きます。長本真由さんはとても迫力あるモダンなノリの踊り。まだ荒削りですが決めがうまいので、同じようにパターン化したレマーテなどをもっと工夫すると良くなると思いました。漆畑志乃ぶさんはとても好印象の誠実な踊りで奨励賞。藤本ゆかりさんの今年の演技はしっとりしていた感じです。何故かここと言うところの動きに生気が不足していたような、そんなイメージがありました。山中純子さんのマントンを使った振付は洒落ていて素敵でした。か弱いイメージがつきまといますが、上品な感じでもあり、音楽構成も考えていて楽しめました。阿部和子さん、モダンな振りをしっとりアイロッソに踊って、好印象。フラメンコのそれらしいノリをよくつかんでものにしているのは立派でした。蜂須夕子さんはもう少し迫力が欲しかったですが、大きくどっしりした上体でシンプルに踊り込み良かったです。山本純子さんも心を籠めてよく踊り込まれているのが伝わりました。
さて、小野栄子さんは所謂ロルカもので日本でもお馴染みのスペイン古謡を踊り、音楽的にも楽しめましたが、ちょっと衣装やヘアーにもう少し工夫があったらよかったと思います。フラメンコ曲は全くコンセプトを変えてのモダンな振付でない限り、全体的に伝統的なイメージを崩さない方がいいように思います。カーニャを踊った山本由紀さん、踊り自体は悪くなく後半はそれなりのアイレでステキでしたが、マントンや衣装がもっとトラディショナルだったらもっと映えたのではないかと思いました。持田賀津子さんのシギリージャは無理な演出、劇的表現がちょっと気になりました。佐野裕子さんは気が入っていてどっしり感が良かったです。浅野直子さんはモダンな振りをうまく熟せるまでもうちょっと練習を重ねてまた挑戦して欲しいです。池田理恵さんは迫力がありそうで出しきれてない感じが残りました。頑張ってください。平田かつらさんはバックの熱唱を受けて堂々と踊っていました。その他、和泉冴英香さん、森里子さん、千葉真優美さん、加藤美佳さん達もこれからの飛躍を期待します。

【19日(日)】
3日目は、やはり何と言っても際だったのが松彩果さん。感じるままの踊り、フラメンコな身の熟しで魅せました。同じようにウニオン行きに挑戦した重盛薫子さんもキラッとするものを見せながら健闘なさっていました。このようにすでに奨励賞を受賞している方々がところどころで出てくると、雰囲気が引き締まる感じもします。 
さて、奨励賞に輝いた末松三和さん、李成喜さん、大野環さん、柴崎沙里さんの演技はそれぞれに良かったと思います。残念だったのは高度なテクニックでモダンなアレグリアスを踊った渡辺なおみさん、難度がある振付で頑張った瀬崎慶太さんなどでした。今後が大いに期待されます。近藤綾香さんは凄いテクニックと自分の世界を持っている異色の踊り手さんだと思います。ただ白?いメディアは賛否両論別れる要素でした。同じようにとても個性的なのが西山依里さん。天性の持ち味が時々ぞくっとフラメンコなカンジなのは不思議です。身体の使い方がいいような悪いような、何ともイレギュラーな世界があるように思いました。杉山須美江さんも綺麗なブラッソでしっかりした軸があり、肝心なところもきちっと締まる、筋のいい踊りでとても好印象、良かったです。
佐藤直美さん、表現したい気持ちが表情に表れ過ぎ、技術が伴わない不自然さがありちょっと残念だと思いました。バタとアバニコで登場した阪上のり子さんは特殊な振付のグアヒーラで健闘しました。 野上裕美さんは技術的にしっかりしているので、まだこれから伸びて行くと思います。佐藤幸子さんは自分の持つプーロ路線をしっかり維持した堅実な踊りでした。流石泰美さんはちょっと地味ですけど安定していたと思います。新井ゆふ子さんはコルテなどをうまく決めて健闘していました。青木千鶴子さんのソレアは唄振りで終わって行くシブい構成がステキでした。本川幹子さんのバンベーラは後半の唄が効果的で良かったです。上体ブラッソなどいろいろまだまだ改善できる要素があります。同じく幅田真沙実さんも丁寧に綺麗に踊っていて好感持てました。稲垣栄子さんは本当に元気よく楽しそうに踊っていましたね!

手塚真智子(舞踊家)[Bs]

長嶺晴香さん:最初からパワー全開でフラメンコへの熱情を感じました。力の配分を考えてメリハリを作るとブレリアに抜ける時や終わりにもっと爆発力が備わると思います。
原舞さん:体幹を作っていかれると良いと思います。
内田好美さん:情感が豊かと感じました。
林由美子さん:ペソを感じませんでしたが、タンゴに入ってからの踊りは素敵でした。
久保田晴菜さん:ひとつひとつのポーズがきれいでした。流れが見えなかったのが残念です。
齋藤朋之さん:ソレアに対する真摯な姿が印象に残っています。
本多清見さん:振りと振りの繋がりがぎくしゃくしているように見えましたが、バックの皆さんの力がそれをスムーズにしているように感じました。
大塚歩さん:小気味良いアレグリアスでした。
沖真悠子さん:引っ込みの歩き方が気になりました。歩き方は曲調によって考えさせられます。
松本千晶さん:マルカールで良い所を感じました。
牛田裕衣さん:タメもありブレリアから引っ込みole!でした。
森里子さん:元気が良く、指使いがきれいでした。
小西みとさん:表情が豊かでポーズがきれいでした。
古迫うららさん:良いソレアでした!ペソがあり、抜ける時の空気感はole!です。
長本真由さん:ペジスコを感じ、カンテとマルカールが良い調和でした。
佐渡靖子さん:「引っ込みまで踊り切る!」とても良いソレアでした。
岩丸綾子さん:抑えた情感がより深く心に伝わりました。
浅野直子さん:振りをつめ込み過ぎのように感じました。背中の使い方を考えていかれるとブラッソがもっと自由にのびやかに見えるのでは?
漆畑志乃ぶさん:良い表情でした。止まりの時ブラッソが少し遅く見えたように感じました。
和泉冴英香さん:良いソレアで、責任のとり方がカッコ良かったです。
山本純子さん:振りを自分のものにすると表情も出てくるのでは?
津田可奈さん:迫力と目力がありました。
山中純子さん:バラエティーにとんだマントン捌きが美しかった。
斎藤克己さん:ole!です。
阪上のり子さん:表情豊かで楽しいグアヒーラでした。
末松三和さん:成長が見え、安定感のあるソレアでした。
西山依里さん:動き過ぎの感はあるが、情感豊かで気迫が伝わって来ました。
流石泰美さん:精一杯に踊っている姿に好感を持ちました。
大野環さん:感動しました。
新井ゆふ子さん:出の歩き方が堂々として良かった。
青木千鶴子さん:前年より成長を感じました。
幅田真沙実さん:楽しそうにタンゴを踊っているのが好印象でした。
稲垣栄子さん:笑顔がステキでした。

花岡陽子(舞踊家)[Bs,Bg]

「火花」「花火」の3日間に寄せて

生きた、踊った、唄った、弾いた…彼ら全員に心からの拍手を送りたい。

<バイレ・ソロ部門>
【17日(金)】
長嶺さん:力が入ってアイレのあるフラメンコでした。
屋良さん:ご自分のソレアを立派に踊っています。
原さん:サパティアード良いです。少し変化が欲しい。
内田さん:シレンシオの部分がきれいです。
河合さん:サパティアードに工夫があるのですが…
林さん:情感、品性を感じました。
森山さん:また挑戦してください。踊り込んでください。
久保田さん:溢れるばかりの表現、感動しました。
本田さん:パフォーマンス性があり、新しい工夫いいです。
齋藤さん:貴方の人間性が踊りに現れています。
本多さん:重厚感あります。またの挑戦を!
高野さん:欠点は少ないです。魅せる工夫をして。
大塚さん:踊ることが楽しい、という、とてもきれいでした。
菊池さん:手足の長い恵まれた体形でお得です。
小島さん:パリージョ、アバニコ、若々しくて美しいです。
加藤さん:しっかり体幹を保ち、コンパスも正確です。
伊藤さん:形から入っているのが少し。また挑戦して。
沖さん:恵まれた容姿、カンテに工夫があっていいです。
白石さん:舞踊性が欲しいかしら。タラントの振りに工夫。
松本さん:全体的に問題がないのですが。
牛田さん:コンパス正確。舞台に映えて素晴らしい!

<バイレ・群舞部門>
Golondrinas:気持ちよく、よく揃い、ただただ楽しめました。
斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌:舞踊性を感じます。グアヒーラの暗いのも新しいです。
ベニート・ガルシアフラメンコスタジオ:情感のあるフラメンコ。ひとりひとりが輝いていました。

【18日(土)】
森さん:若々しくピチピチ。技術的に素晴らしい。
千葉さん:体の中に情感を秘めて、心に伝わります。
山本さん:レースのマントンがステキ。重厚感が欲しい。
小西さん:とても美しいです。マントンのさばきもいいです。
古迫さん:強さが内面から出ていてご自分のソレアでした。
長本さん:エネルギッシュなフラメンコ。少し抜いたところが欲しい。
佐野さん:ご自分のソレアにしています。少し振りが多いかも。
黒須さん:バランスのよい、強弱があり感動しました。
佐渡さん:カンテの思いにとてもよく乗って良かったです。
加藤さん:フラメンコが楽しくて好き!がよく出ています。
岩丸さん:表現力があり、きれいにまとめています。
小野さん:ソロンゴに挑戦。舞踊性が欲しいです。
蜂須さん:長い手足を全身でよく、あと少しです。
浅野さん:きれいにまとめています。高いレベルのサパテアードです。
漆畑さん:楽しそう、可愛らしい。はちきれんばかりのアレグリアス。
藤本さん:力強さが伝わります。カンテに負けていません。
和泉さん:豊かなお身体からアイレがあふれています。
持田さん:マントン、帽子を椅子の上に、思いをこめていいです。
池田さん:ボリュームのあるお身体からアイレがしっかり出ています。
黒木さん:大人の女性を感じました。マイナス面は少ないです。
平田さん:長身を十分に出して、将来性あります貴女!
山本さん:まろやかさがあって、まとまりも良いです。
佐藤くん:前回より成長を感じました。あと少しです。
津田さん:上半身が美しく、うっとり、ステキでした。
阿部さん:女性カンテ2人と雰囲気がとても良いです。
永田くん:身体の中に針金が入っているように鋭い。
山中さん:マントンの使い方良いです。もうひと工夫。
斎藤くん:マイケルジャクソンのように。貴方のバイレ、哀感あります。

【19日(日)】
李さん:美しくて強くて。バランス良し、感動。
佐藤さん:思いが伝わってきます。もっと良くなります。
阪上さん:ステキな衣裳、また挑戦してください。
末松さん:清々しいフラメンコ。サパティアードもいいです。
杉山さん:表現をもう少し考えてください。
野上さん:若々しく元気です。少し固くなったかしら。
西山さん:あふれるエネルギー。少し大味になります。
佐藤さん:非常に個性、大事に自分のものにして。
流石さん:盛り上がりはとても上手。ラスト少し疲れたかも。
瀬﨑くん:自分のカーニャにしています。がんばって!
大野さん:パリージョがここまでになるのは大変、立派です。
新井さん:長身のスタイル抜群。きれいでした。
松さん:頭の先から指の先まで行き届き、会場から魅了の拍手が。
渡辺さん:よくまとまった明るく楽しいアレグリアス。
柴崎さん:身体能力に優れ、舞踊性あります。感動!
青木さん:力が入っています。もの哀しさも表現されて。
本川さん:基本も出来ていて気持ちよく拝見しました。
重盛さん:苦悩、悲しみの表現が出ています。
近藤さん:軽やかなパーツが新しい工夫でした。
幅田さん:また挑戦して。フラメンコが楽しくなりますから。
稲垣さん:しなやかです。明るい動きがステキです。

本間牧子(舞踊家)[Bs]

17―1長嶺晴香…しなやかなブラソとマノ、アイレと力強い踊り、良かったです。パワーが力みにならないように脱力とコントロールを意識してみてください。
17―8久保田晴菜…ブラソ、表情、良かったと思います。間を大事にメリハリをしっかりつけましょう。
17―10齋藤朋之…フラメンコに真摯に向き合う踊りに感動いたしました。
17―13大塚歩…表情も豊か、クエルポ、ブラソ使い、アイレ、とても良かったです。振りに止め、メリハリをしっかりつけてみましょう
18―10小西みと…クエルポからブラソ、アバニコへの一体感のある表情、アイレ、品もあり素敵でした。おもいきりはじけるパワーを感じたかったです。
18―11古迫うらら…力強さと重さ、安定感のある踊りから伝わるアイレ、良かったです。エネルギーを集約コントロールし、表現にどう繋げるかです。
18―14黒須信江…メリハリがあり、小気味良いアイレを感じ、良かったです。
18―22藤本ゆかり…クエルポからブラソ、マノに繋がる間、ため、良い感じでした。あとひといき、何かを感じさせてください。
18―29佐藤哲平…体使いにひねりや、間 、安定感、重さがあるとサパテアードとダイナミックな踊りがよりいきてくると思います。
18―30津田可奈…安定感とエネルギッシュな踊り、アイレ、抜けの止め、とても良かったです。
18―31阿部和子…心を込めた踊りに温かな空気間とアイレを感じ、感動しました。
18―34斎藤克己…構成も素晴らしく、そこに存在するだけで大きなエネルギーを発する。引き込まれていき、とても感動しました。
19―21杉山須美江…重さと安定感、アイレもあり良かったです。強さ、メリハリがほしいです。
19―23 西山依里…元気いっぱいが良かったです。力まかせにならないようにパワーをコントロールし、ひとつひとつの振りを丁寧に踊ってみることです。
19―25流石泰美…ブレのない軸、落着きと安定感のある踊り、良かったです。エネルギッシュな力強さをあと少しほしいです。
19―26瀬﨑慶太…ポジション、形、良かったです。首使い、体の使いにメリハリ柔軟さがあると表現が豊かになります。
19―30渡辺なおみ…溢れ出る躍動感とアイレに感動しました。
19―31柴崎沙里…抜群の安定感とみなぎるパワー、しなやかなブラソと間が素晴しかったです。

(自分に迷いが出た時…)原点にかえってみましょう。何かをきっと発見できると思います…。基礎、基本大事です。そして、感性を大切にして下さい。

渡邊薫(舞踊家)[Bs,Bg]

6月開催にもかかわらず、やはり「新人公演は熱かった!暑かった!」

今年はバイレソロ(奨励賞対象)65名と「カンテ・デ・ラス・ミナス」エキシビジョン選考対象(歴代奨励賞受賞者)5名で3日間70名のバイレを観させて頂きました。

この25年間での出演者のテクニックの向上は著しいものです。それには各人が留学をし研鑽を重ね、その後もたゆまぬ努力をしてきた賜物だと思います。近年は日本で数多くのスペイン人クルシージョも催され、多くのテクニックを学ぶ機会に恵まれている事にも機縁していると感じています。

今回、バイラオーラの立場から踊りと衣裳のことに関して意見を述べさせて頂きます。自分の踊り、動き、ヌメロをきちんと考えて衣裳を選ばれたのでしょうか?ファルダの懸回(けまわ)しの広さとか意識してエスコビージャの時などファルダの扱い方を気を付けて欲しいと思いました。パソを見せる事に専念しすぎてファルダの扱いが雑になり、残念だなと感じた出演者が何名か見受けられました。

◎心に響いた方達  ○来年に期待しています
<バイレ・ソロ部門>
【17日(金)】
○長嶺晴香:身体の前傾が気になりましたが、パソをもう少し抑えて気持ちとのバランスを整えて踊ったらと。
○久保田晴菜:恵まれた身体をいかした踊り、上達のあとが見られます。自分の中でフラメンコのアイレの構築を深めて。
○小島智子:今回はマイク有でパリージョが鮮明に聞こえました。とてもエレガンシアですが、ペソ不足でした。
○加藤誠子:安定感のある大人の踊り、もっとカンテを感じて!
○沖真悠子:印象的な出だしで雰囲気がある踊り。もっとカンテ・ギターと対話して踊れたら。
◎松本千晶:自信にあふれた踊り、リズムの切り換えが上手。少し振りに追われた感がありましたが。

【18日(土)】
○小西みと:華のある踊り手、バタの扱いも良かったがもっと自分というのを表に出して欲しかった。
◎黒須信江:格段の上達、後半のソロ・デ・パソからの流れも良かった。リズムのコントロールが出来ればもっと完成されるのでは。
○岩丸綾子:惜しい!すごくコントロールされた踊りなのですが。振りを追うだけでないあなたのアイレを感じたいです。
○蜂須夕子:独特のアイレ、抑揚の効いた踊り、時々棒立ちになってしまうのが気になりました。
◎漆畑志乃ぶ:バタの扱いがとても綺麗。小柄ですが身体をよく使いこなし、素晴らしかった!コケタでもあったし。
○藤本ゆかり:全体的に良くまとまって、サパテアードもリンピオでした。が、こちら側に伝わってくるものが弱かった。
○山本純子:メリハリがあり、抑えた唄振りが好ましかった。首の前傾と最後の入りまで大切です。
○佐藤哲平:数段の上達ぶり。上体の引き上げに気をつけて。来年楽しみにしています。高みを目指してください!
○阿部和子:前回のソレアとはまた異なり、ゆったりとしたアイレたっぷりのアレグリアス。iSra. muy bien!とても会場を和ませてくれました。
◎斎藤克己:空間を一瞬にして「克己ワールド」に変えてしまった!常に挑戦する姿勢がすばらしい。キャリアを重ねた、ただテクニックだけに頼らない男の色気を兼ねそなえた踊りでした。後輩のバイラオールに伝えて欲しいフラメンコ黄金期の雰囲気がある。

【19日(日)】
◎李成喜:カンテとよく対話し落ち着いたマルカーヘ。昨年から比べるとペソを感じた。ブエルタの美しさも評価。
◎末松三和:踊りを自分のものにしている。大人の踊り。エスコビージャのリズムが良くコントロールされ流れを上手く作っていった。
○瀬﨑慶太:体幹がしっかりしてきてこの一年の精進の成果あり。ただ抜ける時が少し軽すぎる様に感じた。
◎大野環:しっかりと自分の世界を持ち、フラメンコに立ち向かっている姿勢を感じた。今回はパリージョに挑戦、以前はマントン等、何も道具を使わない踊りも観たいです。
○渡辺なおみ:しっかりと踊っていましたが、衣裳の懸回(けまわ)しが狭いのでエスコビージャの時にファルダの扱いが雑に見えて残念でした。

<バイレ・群舞部門>
3組それぞれが異なった傾向の作品で評価をするのが難しかった。
・Golondrinas:8人がよくまとまって踊られていた。構成の展開がありおもしろかったが、もうひとつ「ほとばしり」が欲しかった。来年もぜひ出演してください!
・斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌:独特のオープニングから、6人のグアヒーラへ。各人アバニコの扱い方が美しかった。アニフェリア出演時より皆んなの気持ちがよりまとまっている感じがした。
・ベニートガルシア・フラメンコスタジオ:フラメンコな構成・振付で、踊り手それぞれをより上手く見せることが出来ていた。

市川惠子(舞踊家)[Bs,Bs]

<バイレ・ソロ部門>
フラメンコは難しい。解っているからといってすぐ体現できるわけではなく、ただ皆さんに高い目標を持って頑張っていただきたいのです。何故こういう振りを踊っているのか。何故ここにこのレマーテ、ジャマーダがあるのか。自分としての心はあるのか。自分の意志でその振りを踊らなければ何も伝えられないのではないでしょうか。すぐに手にすることが出来なくても、ずっと意識し学んでいけば、きっと少しずつ手にすることが出来るのだと私は信じているのです。

私が奨励賞に推薦したのは、
★大塚歩:上手い。フラメンコを良く知っている。身体もきいて切れも良く、強さもある。抜けの感じもタパオも良い。軸はあるが姿勢は気になる。ギターと唄で作りこみ過ぎだが、アレグリアスらしく、自分のものになっていてとても良い。
★松本千晶:今年もまたしっかり腰の据わった存在感。静と動の使い分けも見事で、粋なしっとりとした大人の踊り。込める力が好き。上質な踊りに引き込まれた。毎年色々な面を見せてくれる。もっと強烈に訴えかけることも必要。
★牛田裕衣:気迫も重みもあるフラメンコ性の高い踊り。大げさな振りだが自分のものになっている。若いのにどーんとした存在感で迫ってきた。凄みすら感じる。切れ味も良く見入ってしまう。熱いものを感じたがどこかしっとりとしたうねりしぼりも見てみたい。
★古迫うらら:すごく良い!素直なフラメンコらしさに引き込まれた。足もリンピオ、振付けも良い。顔の切れ、抜けも良い。もっと出来るのかと思ってしまう。期待大。含み、絞りみたいなものが出てくるともっと良いのでは。
★黒須信江:フラメンコ性があり素晴らしい。唄もファルセータもブレリアも隙がない。完成度が高くしなやかで深さもあり抜けも良い。足の音が小さかったが気にならない位、表現力が凄い。
★山本純子:抑え目だが良い緊張感。内に込める思いが伝わってきて何か心に沁みた。ブラソとマノを丁寧に、唄にもっと深い表現を。止まりの時の軸に注意。抜けも良く、ブレリアが好き。良いものを持っているので今後に期待。頑張って欲しい。
★末松三和:込めた力の素晴らしさ。一時も緩まない空気感。腰のどしっと据わった安定感ある踊り。ピエもリンピオ、軸もぶれない。余計なものはそぎ落とされ、どーんと心に届いたソレア。もう自分の世界を確立している実力派。渾身の踊りに今年も感動。

次点で推薦したのは、
☆久保田晴菜:身体能力に優れ、のびのびとした気持ちの良い踊り。アレグリアスらしい若さ溢れるハツラツとした踊りに惹かれた。ピエも正確で安定感も良い。舞踊的にはバツグンに上手いのだが、フラメンコとして迫ってくるものがいる。綺麗過ぎるのが難点。

次に、特に印象に残った方々は、
●長嶺晴香:パワフルで個性的。ここまで頑張るかという勢いで迫ってきた。ずっと全開。荒いが面白い。動き過ぎ、もっとさり気ないところが欲しいが、すごいインパクトで深く印象に残った。
●沖真悠子:コンパスの〆を感じる落ち着きもあってとても良い踊り。ダイナミックで華やかだが、動きが多いのでもっとゆったりしたところがあっても良いのでは。
●佐野裕子:ソレアらしくて良い。静かだが込めた力がある。肩に力が入り過ぎだが自分を信じる力に惹きつけられ見てしまう。迫る程の強さはないが、伝わるものがあった。
●佐渡靖子:マントンもバタも技術的には素晴らしい。ダイナミックな力強さと気迫を感じた。少し動きすぎだがその意気込みに胸が詰まった。情感が出て来るとなお良い。
●漆畑志乃ぶ:バタのさばきが素晴らしい、コンパスにはめてバタが落ちる。マントンも一瞬ヒヤッとしたが上手い。足音も心地良い。とてもキュートなアレグリアス。どこかグッとくるところが欲しかった。
●和泉冴英香:唄は良いがマノをもっと使って、しぼるところが欲しい。好感度大。パルマに消され足の音があまり聞こえず、ジャマーダが弱く感じた。上手いのだがもっと身体を締めて。
●池田理恵:個性的。細かい表情が出てきた。ノリもアイレもある。上手いが盛り上がってこないのが残念。凝った振りだがアセントもっとしっかり取ると活きる。
●李成喜:静かで良いがマノしぼりがもっと欲しい。熱さもあり感情表現も深いのだが何かフラメンコとして引っかかるものがある。バックが作り過ぎで盛り上がりに欠けた。
●西山依里:パワフルフラメンカ。独特な彼女のスタイル、味、泥臭さが魅力。込める力もありレマーテも強いが全ての表現が大振りで少し過剰に感じた。マノももっと使って。
●瀬﨑慶太:よくここまで踊れるようになったと感動、素晴らしい。気持ちが伝わってきて目が離せなかった。ブレリアから動き過ぎ。今後が本当に楽しみ。このまま頑張って。
●大野環:後ろ姿にも存在感。荒さが取れてしなやかに。カスタネットがまだこなれていない。エスコビージャの足が床を掴んでいない。もっとシギリージャの強さが欲しい。
●渡辺なおみ:気迫もありパワフルでノリも良いが動きすぎ。首が突き出ているのが気になる。抜けやマルカールは良いが、全体にきつ過ぎてアレグリアスらしさが伝わりにくい。
●柴崎沙里:独創的な振付で素晴らしく、身体能力に優れ、踊りこなしているが、見せるフラメンコという印象。緩急はあるがもっと静かに込めるところが欲しい。

次に印象に残った方々は、
◎菊池麻由美:静けさが良く独特の雰囲気があって魅力的。身体も出来ているが少し硬い。マノをもっと使って後半は自分で盛り上げる力が必要。
◎小島智子:カスタネットは素晴らしいが、アバニコの印象が薄い。足は奏でている。良くなっているが行き着くところが欲しい。止まりは決めて。
◎加藤誠子:全体的にバランス良く、気迫もあり静けさも良い。身体も出来ている。どこかもっと強いものが欲しい。後半の盛り上がりは良い。
◎小西みと:キュートで初々しいが熱さもある。よく踊っているが、顔と身体が一緒に動くのが気になる。マノをもっとよく使って。
◎長本真由:パワフルな踊り。よく動く身体に切れ味の良い足。ブラソもマノもまだ荒いが自分のものになっていて面白い。
◎蜂須夕子:上品にまとまっているが、もっと動かない方が素敵。少し中途半端に感じた。トレロの振りはもっと限界まで我慢して。ブレリアの抜けは良い。
◎藤本ゆかり:気迫と重みと存在感はあるが首でリズムをとるのが気になった。エスコビージャが動き過ぎ。ブエルタの切れがない。
◎黒木珠美:雰囲気があり何か伝わってくるのに、何か物足りない。出始めもっと唄を感じて。エスコビージャ後半から彼女らしさを感じた。抜けも良い。
◎平田かつら:ソレアらしい静けさと力強さ。切り替えの間が良い。ジャマーダは強く。エスコビージャからラストにかけて少し硬い。
◎佐藤哲平:昨年より断然上手くなり、上半身も力強くなったが、まだ硬い。足さばきもずいぶん頑張っている。今後が楽しみ。
◎津田可奈:切れ味も良く力強い。バックとの一体感があったが訴えかけるものが足りない。表情がずっと同じなのが気になった。
◎斎藤克己:何かこの人の人生を感じた。独特の世界観。

今後に期待したい方々は、
○内田好美:昨年より印象が薄い。上手いのだがもっとはっきりした振りの方が合う。
○齋藤朋之:振付も良くまだまだだが良いものを持っている。気持ちが伝わり心に残った。
○森里子:華やかでアイレがある。マノ、ブラソも綺麗。動きすぎだがハツラツとして良い。
○千葉真優美:振付も良く気迫はあるが、もっと唄を感じて。ブレリアへの抜けは深く。
○山本由紀:華やかで綺麗だが、ポーズを決めすぎで上半身にフラメンコの強さがない。
○岩丸綾子:幻想的なスタートが印象的。身体はきいて足も強いがぐっと来るものがいる。
○阿部和子:ノリがある。足は良いが身体にしまりがない。楽しそうなフラメンカ。
○佐藤直美:必死な思いは伝わるが緊張感がない。後半のノリは良い。もっと重みがいる。
○流石泰美:始まりは素敵、凝った良い振りだがこなれていない。自力で盛り上げて。
○新井ゆふ子:唄は感じて、シンプルな振りを込めて踊っていて良いが、足の印象は薄い。
○青木千鶴子:込める力も出て来て、立ち姿も良くなった。ブレリアの入り口が残念。
○近藤綾香:足強く、レマーテも凄い。タラントとしての含みが欲しい。スカート注意。

奨励賞対象外の5名の方の踊りには、その意気込みに圧倒された。
私が日本カンテ・デ・ラス・ミナス音楽祭に推薦したのは、
★永田健:何から何まで凄い。こんなに力強くなるとは。あの速さでバストンと足をよく踏めるものだと感心、感動。お見事。
●屋良有子:印象的な始まり。身体に芯がありぶれない。ブエルタも目にも留まらぬ速さで。素晴らしいコンパス感、見事なピエ。ずっと引き込まれる独創的な踊り。
●本田恵美:圧巻。詰まった感じがするが独特の個性。作品的な仕上げで、アレグリアスらしくはなかったが、有無を言わせない踊りで完成度が高い。凄い。
●松彩果:踊りが深くドスンとした重みを感じる。身体に芯があってぶれない。フラメンコ性が高く内から発せられる強いものに引き込まれた。
●重盛薫子:前回のソレポルの印象に比べ、タラントの部分は弱く感じたが、ピエは良い、切れ味バツグン。タンゴから本領発揮、すごく良くなった。

<バイレ・群舞部門>
それぞれのグループの個性の違い、見せ方も違いそれぞれに魅力があり、面白かった。
群舞で奨励賞に推薦したのは、
★ベニートガルシア・フラメンコスタジオ:フラメンコ的な心に残る素敵な振付。群舞だが個々を感じる。皆のレベルが揃ってないと出来ない振り。タラントらしく思いが伝わった。

印象に残ったのは、
●Golondrinas:全体に素敵な群舞だったが、フォーメーションが変わり過ぎて踊りがわかりづらかった。これだけの構成を考える先生も覚える生徒さん達も大変だったのではと感心した。

今後に期待したいのは
◎斎藤克己フラメンコ・アカデミー札幌:中央の背の高い方が引っ張って見せていた。皆の力のまとまりも感じたが、先生の振りとのつながりが良くわからなかった。

本当にいつもの事ながら言葉にするのはとても難しい。私はフラメンコらしく感情を込めて自らの内から溢れてくるものを大切に、踊って欲しいのです。
フラメンコをどう感じ、どう踊りたいのか、自分の意思が最も重要!フラメンコの独特の動きを大切にし、テクニックの追求よりフラメンコの本質について、もっと考えて欲しい。あくまでもテクニックはその表現手段に過ぎないのだから。
その上で、フラメンコを感じ、その曲らしさを感じ、「振り」の意味と流れを理解する。コンパスが全てを支えていることを忘れないで欲しい。(唄もエスコビージャもアセントが大切。コンパスの〆は重要!)これは時間を掛けて奥深く探っていくもの。
その人だけの独自性、その人だけの味、自身の思いを伝えるために、強くて深い生きる上での全ての感情を、自分の身体を駆使しどこまで表現できるのか。それぞれが感動を追い求め、自分だけの道を探していって欲しい。誰かのようにではなく、自分だけの道を。

EL・POKA岡崎(舞踊家)[Bs,Bg]

我が道を信じて猛進する時、一度は通り抜けなければならない、暗くて長いトンネルを抜け出し、新しい光を浴びる喜びを味わうことの出来た柴崎沙里さん、大野環さん、李成喜さん、黒須信江さん、漆畑志乃ぶさん、末松三和さんおめでとうございます。特出すべくは、斎藤克己さん、貴殿の生き様を舞踊の中からみせつけられた時、涙が出る程引きつけられました。私の心が洗われました。私の目標がみえました。ありがとう…。
次に続けとばかりに私の心を揺さぶった方達。久保田晴菜さん、相変わらずベテランの味を持つ上手なサパテアードだと思いましたが、もう少し自分に向かって踊ってほしい感がありましたので、ちょっと残念に思いました。牛田裕衣さん、堂々とした態度の中に将来性を感じました。佐渡靖子さん、貴女も大胆でいてかつ丁寧に踊っていましたね。また会える事を楽しみにしています。また、カンテ・デ・ラス・ミナスにバイレソロ部門で優勝された屋良有子さん、節々に努力の技が見え隠れする凄い作品でした。本田恵美さん、個人的には貴女に仰天しました。三位一体とはこの事なのだ、日本人もここまで来たか、全員の意気が1つになり、スペインの匂いがしました。凄いものをみせてもらえてありがとう。

バイレ群舞部門だって、3曲とも私は好きだった!群舞1のGolondrinas、次から次へとすばやく変化する、初夏のつばめ達!群舞だからこそ出来る素敵な踊りでした。まるで万華鏡を覗いている様な、すばやく次々に表れる素敵な変化、出演の皆さん良くがんばったね!凄かったよ、私の中では奨励賞です。
毎年思うのです。ここに出演してくるつわもの達は、いつの日か必ず輝く光を浴びる日がやってくる!と。その日が来ることを信じて、お互いに頑張りましょう!また、お会いします。

東仲一矩(舞踊家)[Bs,C]

<バイレ・ソロ部門>
「黒須信江」さん、テクニックに裏付けされた力量を感じました。インテンポのソレア・ポル・ブレリアで個の色を出されていました。
「漆畑志乃ぶ」さん、何度もの参加、ついに念願がかないました。私自身頭の下がる思いです。マントンとバタ・デ・コーラの使い方が一体化してすがすがしい踊りでした。
「斎藤克己」さん、シンプルな切り口でイナダイズムを表現されていました。立ち姿が美しい。自分がどんな風に観られるかをしたたかに計算された作品でした。
「李成喜」さん、テクニックに裏付けされた踊りで作品の完成度も非常に高いものでした。体格にも恵まれていて非常にスケールの大きな踊りを感じました。
「末松三和」さん、ソレアレスを自分のものにして表現されていました。足の技術は見事なものでした。
「大野環」さん、非常に完成度の高い作品でした。ピエの強さ、上半身の使い方、シギリージャの持つ黒い色を観させてもらいました。
「柴崎沙里」さん、サリーダからの空気の切り方、導入部から最後まで、気を抜かない構成。そのソレアの中に“起承転結”が感じられました。素晴らしい作品でした。

受賞者以外で私が感じた舞踊家を列記いたします。
「林由美子」さん、「大塚歩」さん、「菊池麻由美」さん、「佐渡靖子」さん、「西山依里」さん、「蜂須夕子」さん、「藤本ゆかり」さん、「平田かつら」さん、以上の方々が私の中で印象に残った出演者です。

<カンテ部門>
「許有廷」さん、何度も挑戦してやっと手にしましたね。「タランタ・イ・レバンティーカ」私は気持ちよく聞くことが出来ました。後は身体が楽器であるという事を認識されるともっと良くなると思います。
「奥本めぐみ」さん、日本人が特に陥りやすい下降音の部分がきっちりとスペイン音程で安定していました。今後はアレグリアスとソレアが聞きたく思います。

他に気になった人々を記します。「ダニエル・リコ」さん、すごく良くなった。「占部智恵」さん、「松橋早苗」さん、以上の方々です。カンテは本当に難しいものです。言葉といい、非常にダイレクトに感じさせるもので舞踊以上に大変なものと私は思っています。

ロシオ・ロメロ(舞踊家)[C]

カンテの選考委員として私をお招きくださったことに対し、ANIFに感謝の念をお伝えいたします。また、出場されたすべての歌い手の方々も、カンテに寄せられる興味と献身に対し、感謝を捧げるものです。
しかし、総体的に言って、出場者の皆さんには、まだまだ学ばなければならぬところが多いと思いました。重要なのは賞を得ることではなく、カンテをよく知り抜いて、それを歌に表すことです。カンテは、あるディスクをコピーしただけで歌えるものではありません。できるだけ多くのカンテを聴き、つねに研究を深めることです。発音を正しくすること、レトラの意味を知ることも必要です。自分の言っていることの意味が分からなくて、どうして歌を歌えるでしょうか。
このように言って、私は誰をも落胆させようとは思いません。逆に、すべての出場者たちがこれからも日夜学びつづけ、挑みつづけられますよう応援いたします。カンテはとても難しい…でも、それがフラメンコなのです。難しい故にこそ美しい。ガンバッテ!!

ディエゴ・ゴメス(カンタオール)[C]

まずすべての参加者に言いたいのは、バイレであれギターであれカンテであれ、この新人公演のために重ねてきた努力に対して、祝福を申し上げたいということです。きっと皆さん、今回参加するために何ヵ月も頑張ってきたに違いないのですから。
私はカンテという難しいアルテを知る者として、カンテを競い合う場には敬意を表します。フラメンコを歌うには多くの要素が求められてきます。ただCDを手に入れてアーティストの真似をすれば済むというわけにはいきません。情熱も必要だし、心も上達したいと願う気持ちも必要です。カンテを習得することの難しさは私にも分かります。でも、だからこそ参加者や愛好家の皆さんを励ましたいし学び続けていって欲しいのです。フラメンコを歌うためには多くのことが必要です。コンパス、呼吸、知識、レトラの発音…などなど。
今年はカンテ部門への参加者が多い年でした。だから私はとても満足しています。それはつまり、愛好熱が実を結んできたことを意味するからです。ですがそれでも、私は言いたい。まだ、努力を続けていかねばならないと。日本のバイレが達しているのと同じレベルまで上がっていかねばならないと。バイレやギターのレベルは本当に高く、カンテにも他の練習生の皆さんと同じところまでいって欲しいと願います!おつかれさまでした!ガンバルンバ!

西脇美絵子(評論ライター)[Bs,Bg]

今年もバイレ・ソロ部門のレベルは一段と高くなっていた。ただ、高くなったとはいっても突出していた人は少なく、底上げ的レベルアップがまた一歩進んだ感じだ。つまり、僅差の中で例年にも増して大勢の人がひしめき合っている超混戦だった。

私は、選考にあたって、自分なりの基準で行う採点と、演技から感じたことをすべてメモる、という方法で臨んでいる。基本的に採点した点数で決めていき、メモを参考にして決める。
ちなみに、今年は迷いなくなく奨励賞!の点(7.5以上)をつけた人は5人。奨励賞のボーダー上(7点)にいた人は17人、あと一歩で奨励賞のボーダーライン上(6.5)という人が18人。ここまでで全出場者の6割強を占める。この後に続く人たちだって、かなりうまい。

そうした中、私が奨励賞に推したのは、以下の7人。
高い集中力でスケールの大きいソレアを踊った柴崎沙里。豊かな身体性、しっかりと叩き込まれたフラメンコと舞踊の技術力とがひとつになって完成度の高い演技だった。格段の成長ぶりを見せ、はつらつとコンパスを体で表現した漆畑志乃ぶ。安定感さえ感じさせる実力を身に着け、今回はパリージョで挑戦してきた大野環、あっぱれ。華のある存在感、しなやかでありながら芯を感じさせる芸風に将来性を見た津田可奈。昨年に続いてのバタにマントンで臨んだた佐渡靖子も格段の成長ぶり。バタに振り回されない身体、生き生きとしたマントンの動き。生命力とコンパス感あふれたエレガンシアを堪能した。胆の据わった重厚なソレアを踊った山本純子。フラメンコ舞踊の基本たるコンパス感を体で感じさせてくれた大塚歩。

続けて以下に、「奨励賞のボーダー上」と採点した中で、特に印象に残った人について記したい。
初日の1番バッター長嶺晴香、幕開けの緊張をもろともせず溌剌と踊った。まっすぐに内向する意識が胸を打った菊池真由美。丁寧に、ドラマティックにシギリージャを踊った加藤誠子。美しいフォルム、落ちついた大人の色香を感じさせた牛田裕衣、あと線の太さがほしい。バタの先まで生き生きしていた山本由紀。清冽でエレガンシァ、香り立つようなグアヒーラを踊った小西みと。地味ながらしっかりしたフラメンコのテクニックを身に着けた黒須信江。重さあり。キレもあり、内側へ向かうエネルギーが充実していた古迫うらら。パワーあり体がよく動いていた長本真由、力抜きどころを覚えて!まだ粗削りではあるがコラヘを感じた岩丸綾子、緩急と間合いをもっと大切に。安定して高い実力を持っているのに、そこを突き抜けてくるものが今年は薄かった黒木珠実。問題は技術ではないと思う。落ち着いて大人のソレアを踊った李成喜、終盤への盛り上げが良かった。しっかりとした技術力と集中力が光った末松三和、歌を踊っていた。重いマルカールと圧のあるブラソが印象的だった杉山須美江、爆発力のあるタラントを踊った西山依里。密度の濃い、深いマルカールが効いていた新井ゆふ子。

あと印象的だったということで言えば、ベテラン中のベテラン斎藤克己の渾身のタンゴ・デ・マラガをやはり上げなくてはならない。この人の舞台はたびたび見てきたがこの日彼は、彼史上最高の踊りっぷりだった。心からのオレ!だ。しかし、彼は舞台のなんたるかを知るプロ中のプロであると私は認識している。新人公演への挑戦、その心意気は素晴らしいと思うが、私にはどうしてもほかの新人たちと同一線上で選考することができなかった。彼は見事に受賞を果たしたが、それに異を唱えるものではない。あくまでこの講評では、私の選考方法を明らかにするのみである。

さて、カンテ・ラス・ラミナス音楽祭への出場者枠ヘは、屋良有子に1票を投じた。こちらへの挑戦者たちは、当然ながら実力者揃い。特に会場の空気を制圧して踊った永田健、挑戦する心意気に満ち、創意あふれるアレグリアス(この人の挑戦はいつもそうだ!)を踊った本田恵美の3人で少し迷ったが、総合力で屋良を押した。

そして最後に群舞部門。今年は3組のみの出場で、奨励賞も準奨励賞もなしという残念な結果となった。私は準奨励賞にベニートガルシア・フラメンコスタジオを推した。フォーメーションの展開力と溌剌とした空気感で魅了したGolondrinasとは同一線上のレベルと感じたが、出演者個人個人の技量と個性、地味だがそのフラメンコ性において勝っていたと感じた。

瀬田 彰(ギタリスト)[G]

今回の私の採点順位は1位・宇田川さん、2位・池川さん、3位・関根さんでした。
以下、出演順に印象を述べます。(敬称略)

1番・大場(ブレリア ):
2拍3連音などを上手く使ったモデルノ系のブレリア。
しかし残念なのはファルセータ内の音の音量にばらつきが多いので、表現したいものが上手く伝わってこなかった。

2番・池川(ブレリア):
変速調弦プラスB♮調のブレリア。
リブレのグラナイーナをイントロに付けたオリジナル曲で、パコ風であったりヘレス風であったり新旧取り混ぜていて面白かった。
ラスゲアード以外のファルセータでもっと強い音圧を感じられるような演奏ならもっと良かった。

3番・伏見(シギリージャ):
ヘレス風のシギリージャ・イ・カバール。
前半はテンポが焦り気味だったのか?曲の持つ重厚さがあまり感じられず残念だった。
しかし中盤以降の演奏はとても良かった。

4番・宇田川(ブレリア ):
ポルアリーバ調のブレリア。
勇壮な中にも繊細さを織り交ぜた曲構成。
演奏もダイナミックでコンパス感もあり、この日一番良かった。

5番・関根(アレグリアス ):
端正なモデルノ系のアレグリアスで、EとAの調性の2つのアレグリアスを合体した曲。
上手い構成だが、明るさや繊細さの上にもう少しパワー感が出ればよかった。

6番・島田(ソレア):
リカルド風の伝統的なスタイルのソレア。
ギターから音を絞りだすような演奏は良かったが、全体的にタッチの粗さが目立ったのが残念。

池田瑞臣(現代舞踊協会)[Bs,Bg]

今回の新人公演は楽しかった…。その一言です。「バイレ」のプログラムも演題が多種で、表現の方向性、デザイン・色彩の豊富な衣裳、華やかなものでしたが、何より踊る方の真摯な努力が伝わり好感度大の舞台でした。
テクニックの上昇は多くの方々で拮抗の状況ですが、それなりに印象が異なっていて私なりに評価してみます。つまり、瞬間的にもその存在感を強く見せてくれた方々の連記です。
長嶺晴香、菊池麻由美、山本由紀、黒須信江、浅野直子、漆畑志乃ぶ、斎藤克己、李成喜、末松三和、大野環、柴崎沙里の諸氏。でもその他の方も差がなく続きます。次回がんばって欲しいものです。

「バイレ・群舞」部門は3作品のみで残念。にぎやかになって欲しいと願っています。

さて最後に付け加えます。それは男性齋藤朋之「ソレア」の孤高的(ここうてき)な貫禄美に打たれた事です。

小倉泉弥(専門誌編集長)[Bs,Bg,G,C]

今年はラ・ウニオン招待枠を競う公演でもありました。ウニオン出演を狙う出演者はさすがに舞台慣れしており、一線を画する迫力がありました。もちろん、いずれも奨励賞受賞者。この姿が受賞した人たちの未来像です。では、以下に僕が奨励賞に推した方を紹介します。

バイレソロから。小島智子さん。カスタネットの音色をよくぞここまで練り上げました。確かな個性でしょう。また女性の中に凛とした男らしさが見えて、魅力を増しました。
牛田裕衣さん。〝フラメンコが上手い〟と感じました。その場で反応しているように見えたから。また、歌とサパテアードがバッティングせず、ギターもエスコビージャで盛り上げるときに高音弦側を中心に掻き鳴らすなど、全体的にスッキリと聴き心地が良かったです。
小西みとさんはアバニコが上手いと思いました。マントンにしてもそうですが、道具を持ったブラソからちゃんと綺麗だと見栄えが良いです。またライヴの場数を踏んでいるという雰囲気を受け取りました。
黒須信江さんは、リズムを自分から生み出せる人だと思いました。踊りがしっかり身についていて、それが余裕につながっているのかもしれません。
浅野直子さんもよく踊り慣れている感じで、舞台度胸の良さを感じました。一定の力量を備えているのではないでしょうか。
李成喜さんは満を持しての受賞でしょう。そろそろ抜け出てくるかなという頃合でした。舞台を前後左右に広く使い、ブエルタも綺麗に決まる。終盤に向かって徐々に熱を帯びてくる感じも良かったです。
柴崎沙里さんは、強かったです。目が覚めました。シンプルかつあふれ出る情感。ラストは激情が走りました。じっくり抑制を効かせた出だしからの大胆なクレッシェンドで、メリハリのある曲想の舞踊でした。
次点の大野環さんは、技術と情緒がしっかりかみ合っていると感じました。山﨑まさしさんの素晴らしいギターと相まって、いい世界観が出来上がっていました。
ウニオンには屋良有子さんを推しました。技術、内容ともに、圧倒的にプロフェッショナル!それに尽きます。今回、日本代表を背負えるのは屋良さんだと思います。
他、記憶に刻まれたのは、久保田晴菜さん、本田恵美さん、漆畑志乃ぶさん、藤本ゆかりさん、津田可奈さん、斎藤克己さん、松彩果さん。

群舞はGolondrinasに入れました。今年の群舞はレベルが至っていないという理由で奨励賞は見送られましたが、僕は面白かったです。基本の振付がありそれを展開させていくのが、主題と変奏のように見えたからです。

続いてカンテ。奨励賞に入れたのは奥本めぐみさん。元々ジャズシンガーとして活動されていた方で、歌がうまい。こういう人がフラメンコの発声を身につけ、ご本人の中のジャズ:フラメンコの比率が近似したとき(あるいは引っくり返ったとき)、面白いものになるんじゃないかと期待しました。準奨励賞に推したのは許有廷さん。前回の出演よりも良くなっていると思いました。声の内側に、なにやら渦巻くものが見えた気がします。

最後に、大好きなギター部門を。関根彰良さんのアレグリアスに入れました。アルペジオ、ラスゲアド、アルサプア、ピカードなど、各技術がバランスよく習得され、また曲の安定感、安心感もありました。僕はフラメンコをリズムの芸術だと思っているので、コンパスを大事にしているととても嬉しいです。一方で見せ所のピカードの音量が下がったのは、気になりました。ここに激情を込めて、ガツンとやってくれたら最高です。技術に感情を叩き込んだ演奏が見たいなあ!

pagetop