イベント・企画・出演依頼について

最新公演・イベント・講習会情報

ブログ
フラメンコお役立ちコラム
フラメンコってなに?
日本フラメンコ協会facebook

Sponsors スポンサー

株式会社チャコットフリーウェイソニア・ジョーンズ株式会社ビデオフラメンコファン音屋飴谷

第21回新人公演「フラメンコ・ルネサンス21」

日本フラメンコ協会第21回新人公演「選考委員講評」

選考委員(名前から各講評へリンク)

 

 

濱田滋郎(評論家・会長)[G,C]

第21回新人公演も無事、盛会の内に終えることができ、統括責任者としてほっとした思いを抱くと同時に、関係されたすべての方がたに対し、深い感謝をおぼえます。やはり、この「フラメンコ・ルネサンス21」あってこその日本フラメンコ協会である、との思いを新たにしています。皆様本当に有難うございました。今年も出演者の大半を占めた「バイレ・ソロ部門」からは、5名の「奨励賞」受賞者が出ました。全般に技術的水準が上がった中で選考は難しさを加えていますが、まずは誰が見ても納得の行く選出であったと信じられます。群舞部門も今年は8組の出場を数え、その中からふさわしい「話題賞」も出るなど、たいへん楽しめました。新人公演をよりいっそう盛り上げるためには、群舞部門の充実がぜひ必要だと思います。来年以降にも、群舞の積極的参加が多いことを期待しましょう。

「ギター部門」「カンテ部門」もなかなか良い内容を示していたと思いますが、「ギター部門」の参加者が6名にとどまったというのは、例年に比べても少なく、やや寂しく思われました。ただし、6名はそれぞれ聴きごたえのある演奏を繰りひろげました。「ブレリアス」を選んだ出場者が2人あり、それぞれに好演だったのは、今回から「ギター・ソロにおけるパルマの伴奏は認めない」とした取り決めが正しかったことを実証してくれた感もあり、喜ばしく聴きました。「ブレリアス」を弾いた2人の中から、若々しいテクニックの切れを持つ木村君が準奨励賞を受けました。フラメンコ的な良い持味を、今後も伸ばしていって頂きたいと思います。

「カンテ部門」は近年、顕彰を受ける人が出ずに終わっていましたが、今回は13名に及んだ出場者の中から、許有廷さんが準奨励賞に決まりました。つづけて出られている中で、昨年の「マラゲーニャ」も捨て難かったと記憶しますが、今年の「シギリージャ」は、声の強さ、全体的な乱れの無さなどにおいて、いっそうの進歩が認められました。ひたむきにぐいぐいと押してくる歌いぶりは魅力ですが、そこにいまひとつ、押すばかりでなく「引き」のニュアンスが加わったなら、更に素晴らしいカンテになるのでは、と感じました。ほかでは、許さんと同じく「シギリージャ」を歌った齊藤綾子さんに、カンテの形をよくとらえた素直な唱法から、今後の「伸びしろ」を予感することができました。一般的に言って、カンテをスペイン語のイントネーションで”語る”ことのできる人が、まだまだ少ないと思わせられたのは残念でした。スペイン語を「歌う」だけではなく、日常にも「話す」訓練をすることが、カンタオール/カンタオーラには、
とても大切なのではないでしょうか。

 

小島章司(舞踊家・理事長)[Bs,Bg,G,C]

今年も出場者の皆さんの熱い思いとまっすぐなチャレンジ精神に溢れた新人公演でした。バイレ・ソロ部門は例年にも増して実力が非常に伯仲しており、奨励賞候補にはたくさんの名前が挙げられ、その中から推挙の数の順に5名の奨励賞と3名の準奨励賞が選ばれました。群舞部門。今年は8組が参加。それぞれに異なる個性の力作で楽しかったです。ギター部門は出場者数こそ少なかったですが、レベルは全体に高く聴きごたえがありました。カンテ部門はこれまでで最多の出場者数。カンテを歌う人が増え、喜ばしい限りです。出場者全体のレベルも高くなり、特に自然な発声で歌う人が増えたのが良かったです。ただ、問題はそこからで、如何にカンテとして聞きごたえのあるものに仕上げられるか、が問われます。そんな中、今年は許有廷さんが準奨励賞を受賞。近年該当者なしが続いていたので、うれしい授賞となりました。

受賞された方も、残念ながら受賞に至らなかった方も、フラメンコの道半ばであることに違いはありません。たゆまぬ精進をぜひ続けてください。出場された皆さんのこれからに期待しています。

以下各部門ごとに特に印象に残った皆さんについて、記します。

バイレ・ソロ部門。身体が細部まで良く稼働しており、そこに魂が宿っていた東仲マヤさん。渾身のシギリージャに魅せられ、感動しました。大槻敏己さんは、これまでの男性出場者にはあまり見られなかったグラシアがありました。またブラソの使い方が絶妙、ブラボー!を心の中で叫びました。西岡愛さんは、心の深さが身体の芯から溢れていました。遠くを見据えた乾いた目線が魅力的でした。徳田志帆さんは、スピード感とキレ味が際立っていました。フラメンコのテクニックがきちんと身についていて内容の濃いバイレ。快走するテンポ感が心地よかった内田好美さん。内なるものが表現できていました。身体の中にフラメンコがつまっていた松村布美さん。カンテとうまくシンクロしていたと感じました。末松三和さんは、典雅で深いバイレ。拮抗する上半身と下半身のバランスが素晴らしかったです。鈴木真衣さんのソレアは、最初はテンポがゆっくり過ぎて大変そうでしたが、後半、ソレア・ポル・ブレリアになってからが秀逸でした。以上の8人が特に素晴らしいと感じた人たちで奨励賞に推薦しました。

このほかにも強く印象に残った人が大勢いました。以下、出演順に記します。

24日。素晴らしい振付を端正に踊り込んでいた多田れい子さん。神経が身体の隅々まで行き届いていました。肉体の豊かさを生かして踊っていた佐藤真知子さん。ときにペジスコが感じられ魅力的でした。椎名利恵さんは、重厚なソレアをしなやかに踊っていました。前半と後半のコントラストが際立っていました。森山みえさんはブラソに存在感があり美しく舞台に映えていました。

25日。全体がフラメンコの要素に満ちていていた黒須信江さん。藤本ゆかりさんはカンテに支えられながら、精一杯踊っているという印象で好感が持てました。踊っている時のまなざしが魅力的でした。魂を込め表現力たっぷりに踊った石川慶子さん。やや上半身が固いと感じましたが、身体の細部を鍛えぬき、しなやかさが今より増してくると格段に良くなると感じました。黒木珠美さんのグアヒーラは、1つの作品を見ているかのような表現力がありました。美しい態の持続をしていたのも印象的。内側からみなぎるエネルギーを感じた西内佐知子さん。美しさが際立っていました。永田健さんのバイレには、スペインのバイラオールの一つの系譜、典型を感じました。一つ一つの動きの正確さ、精度を上げるとさらによくなるでしょう。胸の部位の使い方が美しくエロスを生みだしチャーミングだった廣岡理恵さん。ユニークな振りを踊りこなしていた吉田智宏さん。さらに踊り込んで振りをもっと自分のものにしてください。ムイ・フラメンカなノリで生き生きと踊っていた山崎愛さん。技術的にも安定感がありました。タラントを丁寧に踊った浅野直子さん。後半のタンゴになってから情感が溢れ良かったです。

26日。とても優美にシギリージャの様式美を表現した李成喜さん。内から湧き出る力と曲の持つ重みがもっと出せるとさらに良くなります。洗練の極みを舞った太田マキさん。挑戦する心意気を感じました。隙のない構成・振付・身体の使い方、全てが素晴らしかったです。瞬間、舞台から飛び散る毒の華も見たかった。

群舞部門。奨励賞を受賞したラ・クラベ・デ・ソルは、統制力が発揮されており踊り手たちの技術力も高く、ファルーカの様式美が表現されていました。奨励賞に推したのはエストゥディオ・アレグリアス。微妙な揺れ、振りのグラデーションが印象的で素直なフラメンコ性に好感を持ちました。人生の豊かさが感じられたラス・マジョーレスも心に残りました。鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオは、完成度が高く素晴らしかった。考え抜かれた構成の中で少し力み過ぎた観があったように思います。

ギター部門。準奨励賞を受賞した木村直哲さん。スピード感があり、ブレリアの生き生きとしたノリが表現されていました。盛り上げ方も素敵でした。中川浩之さんは、一音一音が粒立ち、起伏が有りました。中間部にもう少し”うた”の心が欲しかったです。

カンテ部門。許有廷さんは、勢い、押しのある声で内なる叫びを感じました。ただ、フォルテのみでやや一本調子になったのが残念。声の綾がもっとほしかったです。田中としろーさんは、フラメンコ的な声が魅力的でした。力まず、さりげなく自然な歌い方が心に残っています。

 

伊藤日出夫(ギタリスト・最高顧問)[G,C]

<ギター部門>
1.中川浩之:グラナイーナらしくすばらしい。
2.渡辺イワオ:ソレア。少し音が多すぎる。
3.木村直哲:ブレリアだが、音が多すぎる。
4.大山勇実:サパテアードらしい。うまい。
5.藤嶋良博:ブレリアス。音が多い。
6.岸元輝哉:ファルーカらしい。

<カンテ部門>
1.ソレアを唄った占部智恵さん。ソレアらしいソレアだった。俵さんのギターによく合っていた。
2.ソレア・ポル・ブレリアをがんばって唄った鳥居貴子さん。
3.ソレアを唄った土井康子さん。ソレアらしいソレア。ギターとよく合っていた。
4.アレグリアスを唄った林祥子さん。パルマに合わせてリズミカル。
5.ティエント・デ・チャコンを唄った上野君代さん。これもティエントスらしい。エンリケ氏のギターによく合わせていた。プロに違いない。
6.シギリージャを唄った齊藤綾子さん。うまい。プロらしい。
20.アレグリアスを唄った深谷恵子さん。サリナのパルマがよく合っていた。
21.マルティネーテ・イ・デブラを唄った鈴木弘子さん。カンテ・ソロで聞かせるベル・カント唱法か。
22.田中としろーくんのソレア。発声をもっとやればよくなる。
23.白鳥光良くんのティエント。発声がいい。
24.ソレアを唄った北脇英子さん。ソレアらしいという点で評価できる。
25.シギリージャを唄った許有廷さん。唄い方がプロらしい。
26.ファンダンゴを唄った山口恵都子さん。ファンダンゴをむりなく唄った。

 

岡田昌己(舞踊家・最高顧問)[Bg]

8月24日の公演を観させて頂きました。特に群舞だけに絞って感想を述べさせていただきます。
参加グループ8団体のうち、特に印象に残ったのは3団体。

○まず、エストゥディオ・アレグリアス。とても正統的な振りのつけ方で、いかにもフラメンコらしい強弱の自然な流れでよく踊れていたと思います。

○次にスタジオ・トルニージョ。全員が同じエスティーロのマルカーヘ。マルカーヘの連続がしゃれていて、
]フラメンコ舞踊の情緒的な部分がとても魅力的でした。白と青のシンプルな衣裳もよかったです。ただどこかに一刻、
強いレマタールがあったらうんと引き締まったのではないかと思います。

○3番目のグループは、ラ・クラベ・デ・ソル。ダントツの出来ばえでていねいにセンティドをもって振りつけられていて、
テアトロ用プレゼンテーションとして最高だと思います。

以上の3団体がとても印象に残りました。他に、シニアばかりのラス・マジョーレスはほほえましくて、温かい雰囲気がありました。
日本のフラメンコ、アフィシオナドスの層の深さを知らされました。

この日、フラメンコ協会の催しで日本の現在の本当に幅の広い層の踊り手たちをみる事ができたのは、驚きと喜びです。

 

山田恵子(舞踊家・副会長)[Bg]

21回新人公演に出演された方々お疲れさまでした。私は26日に高知での公演がありましたので、今回は群舞のみ観させて頂きました。
まず受賞された方々に心からおめでとうと申し上げます。群舞も年々水準が上がり、今年は一段と見応えがありました。創作はまず選曲・構成・振付です。
それにダンサーの表現力が加味されて芸術性豊かな作品になります。

その条件を満たし、群を抜いていた作品が「ラ・クラベ・デ・ソル」です。9人のダンサーはそれぞれ自己主張をしながら振付者の意図を理解し、
のびのびと踊っていました。次に良かったのが、鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオです。構成も振付も良かったのですが、少々力み過ぎたように思います。
皆さん力はあるのですから、踊りを楽しんでください。スタジオ・トルニージョの3人はもったいないですね!構成も面白かったし、十分踊れる方々ですから、
花を落としたり転ばないように気配りしましょう。気が散ります。

また、エストゥディオ・アレグリアス、島村香フラメンコ教室、花岡陽子S.D.カンパニーの方々、もう少しがんばりましょう!
次回に期待。

最後にラス・マジョーレスの皆様方、益々お元気にフラメンコを楽しんでください。私も頑張っておりますから(笑)。

 

坂中浩治(ギタリスト・副会長)[Bg,G,C]

「ギターの部」
今年の出演者の方は皆様指の動く人が多く、中川浩之君は大変音色がすばらしく、渡辺イワオ君の曲はもう一つと思いました。
木村直哲君はリズムとバランスがすばらしかったです。大山勇実君のサパテアードは新しい形をもう少し色々研究してください。
後のお2人はこれから勉強次第ではすばらしいギターリストになると思います。

「カンテの部」
許有廷さんの声に大変声力があり、力まず良く出ていました。一番難しいのはカンテの部ですので、私は6点制で点数をつけております。
皆様もますます頑張ってカンテのレベルを上げてください。

「バイレ群舞の部」
ラ・クラベ・デ・ソル、ファルーカの構成が良かったと思いました。おめでとう。群舞は色々なアイデアができる部門です。

 

三澤勝弘(ギタリスト・理事長補佐)[G]

<ギター部門>
例年より少ない6名の参加でしたが、初めての方もおり、興味深く聴かせて頂きました。

(1)中川氏−伝統的内容での演奏であり、個人的にはフラメンコの魅力を感じることができました。ただし、音の出方に少しバラツキが認められ、
まだ”一瞬の空間””余韻”に一考と研究が望まれました。

(2)渡辺氏−ファルセータ・メロディーに伝統の線上での編曲のものが、もう少し欲しかったと思います。その方がフラメンコの持つ”力”を
取り込む一助となり得ると思います。力量を感じさせる方ですので。

(3)木村氏−全体に”独奏”としての演奏としては、いまひとつ存在感のあるものが望まれます。心情の深いところでの演奏が望まれます。
技術的には大変素晴らしかったと思いますし、期待しております。

(4)大山氏−最初と最後での弱音に、張り・生命感が少し不足していたのが惜しいと感じました。演奏力の進歩がとても認められ嬉しく思いました。
ただし、一曲のみのフラメンコ曲サパテアードには、選曲として問題が気になりました。よりフラメンコを表現できるものの方が良かったと思います。

(5)藤嶋氏−生命・躍動感に少し欠けたかと思います。音・演奏が前に飛ばない印象がありました。タッチ、
とりわけ意味のある音への研究が”次”への課題かと思います。期待しております。

(6)岸元氏−全体に緊迫感に欠けたかと思います。フラメンコ的な間合いや輪郭が欲しかったとの感が残りました。オリジナルのみならず、
先人達の演奏に接する機会をもっと増やすことで自然と身につくことと思われます。

それぞれの奏者の課題は異なりますが、弾くだけでなく、聴く・感じる時間を大切にしていただけたらと思います。

 

今井重幸(作曲家・理事)[Bg,C]

日本フラメンコ協会主催の新人公演も今年で21回目。協会の中心を成す重要な企画公演も第三段階に突入した訳で、協会の今後の運営・発展・展開・志向性、新しいビジョン等、改めて皆で気を引き締めねばと痛感致します。

また私事ですが、今回は小生運悪く、中日の25日が自作の初演コンサートと重なり、初回以来連続してきたバイレ・ソロ部門の選考委員を残念ですが今回だけ初めて辞退することになり、大変申し訳なく思っております。

さて、まずカンテ部門ですが、出演者全員にその一生懸命さを感じ取れた。カンテ・フラメンコの世界は、その特殊性に鑑みると総体的な完成度を極めるには、大変難しい分野である。何の要素が何の様に優れているのか。そして全体的には何の様なバランスであるか等、その判断は大変難しい。

今回では、占部智恵、齊藤綾子、深谷恵子、田中としろーが、発声・音程等の安定感で1票取れたが、フラメンコ性に乏しく、またギター無しの無伴奏でマルティネーテ・イ・デブラに挑戦した鈴木弘子の意欲は立派だが、逆に多くの欠陥を露呈してしまった感がある。最終的には、今回の中では一番フラメンコ性があり、昨年に引き続きの挑戦ではその進歩の大きさを感じさせた許有廷が最高得票で受賞が決定した。

賞種では色々な意見が出たが、未だ未完の要素に鑑み、準奨励賞で決着した。他の出演者たちもこの情況を踏まえた上で益々の精進を、また再挑戦を期待したい。

次はバイレ・群舞部門。昨年の3団体に比べ、今年は8団体、しかも大変バラエティがあって楽しかった。総合レベルとしては、1位はラ・クラベ・デ・ソル、2位は鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ、構成・振付としては、「マルティネーテ」もしっかりしていたが、ダンサー達の表現の安定感、テクニックの一体感、全体のハーモニー、男性的音楽を女性の群舞のみでクリアする等、総合点として「ファルーカ」が上回った。奨励賞は当然の結果であった。

なお今回、特に話題賞として、全員が還暦過ぎとは全く感じさせない情熱と楽しさでホールの空気を和ませた、「ラス・マジョーレス」に理事会全員一致で賞を出したことは大変素晴らしいことだと思う。それぞれが必至な想いで競い合うバイレ・ソロ部門とはひと味違った意味で、新人公演の「新しい風」として、多くの群舞が参加して、バラエティのある、そしてフラメンコを楽しめる雰囲気も提供して欲しいものである。

また、今回久しぶりに再現した準奨励賞、僅差の次点でも、全く賞に関われない人達のことを考えると、今後も情況に応じて存在しても良い賞だと思う。

 

大塚千津子(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

「希望と挑戦…終わりが来た時それは始まりに過ぎないかもしれない」

まずは新人公演出演されました皆様、大変お疲れ様でした。ソロ・群舞・ギター・カンテの各部門にて受賞されました皆様、心よりおめでとうございます。皆様の努力において結果が報われた喜びはひとしおかと思います。更なる飛躍を目指し、新たな第一歩を踏み出して下さい。

受賞された皆様におかれましては結果の通りで多くの皆様も周知ところでありますので、お一人お一人には私が感じたままの一言の言葉を送らせて頂きます。

大槻敏己様、変貌・進化
石川慶子様、フォンド・魅了
徳田志帆様、フラメンキータ
東仲マヤ様、情念の舞
太田マキ様、魅了・圧巻

さて今回のバイレ・女性ソロの総評を少し書かせて頂きますと、全体の雰囲気が似た感じのタイプの方が多く見受けられました。曲調の為か衣装も黒がとても多く、そう感じた要因の一つかもしれません。テクニックの点では、ほんとに皆さん大差なく、選考もばらけた感は歪めずやはり大変悩みました。

初日の群舞につきまして個人的に印象に残りましたのはカンティーニャス、小物好きな私にとりガロティンも印象に残りました。

群舞はメンバー皆さんが心一つに成し遂げる過程を考えますと心から拍手を、そして生徒皆さん達への惜しみないご指導、諸先生方お一人お一人にも心からお疲れ様とお伝えしたいです。そして群舞の中で特に会場の空気を一変したティエントスの皆様、お疲れ様でした。心がなごみ、気持ちもホットホットで見入ってしまい、目は舞台に釘付けでした!皆さん!人生に乾杯!! 年期入ったカディーラにはノックアウトでございました。これからも元気の源であるフラメンコを楽しみ是非頑張って下さい!!そこであとお一方、バイレソロで同じ空気を感じさせて下さったのが近藤様でした。フラメンコにひた向きに向き合うそのチャレンジ精神。近藤様、これからもフラメンコで人生存分に謳歌してくださいませ。お疲れ様でした。

最後にバイレソロにつきましては、印象に残りました皆様方に。

24日…多田れい子様、ブラッソがとても美しく一番に目が奪われバイレの大きさを感じました。曲のらしさが少し欠如の感はありましたが後半タンゴはノリがあってとても良かったです。是非期待しております。
臼井由紀様、身体能力がとてもあると思いますので内面から湧き上がる思いをもっと身体全身で感じて表現して欲しいと思いました。マノをもっと使って下さい。
西岡愛様、決めのポーズやエスコビもそうでしたがやはり軸の弱さから上体の不安定さを感じました。軸感を強くするためにはブェルタ系の練習をなさるといいと思います。
佐藤真知子様、粗削りながらも心が躍っていました。ダイナミックでいさぎ良さとフラメンコ要素をとても兼ね備えていらっしゃり伸びしろを感じました。頑張って頂きたいです。
末松三和様、私はとても魅了されましたので残念です。また是非挑戦して下さい。
椎名利恵様、身体にとても表情を感じましたが今一つこちらへ届く何かが欲しいと感じました。

25日…小島智子様、上体の無駄な動きが肝心なフォルマを殺してしまって残念と感じました。全体のペソをもっと下に置いて安定感を。
柿崎祥子様、フラメンコを熟知し、てらいの無いとても安定感あるバイレで好感がもてました。だからこそ破けるはじける瞬間をもっと感じたいと思いました。是非期待しております!!
漆畑志乃ぶ様、ご自身の踊り心を大切にし愛くるしさと表現力とで観てる人を引き込む魅力をお持ちです。後はフラメンコのアイレをもっとかもし出してください。
黒木珠美様、小物を使うバイレの方がなかなか選考されないのですがトータル的にとても素晴らしい資質の備えていらっしゃると思います。私個人としては、
賞を差し上げたい気持ちで一杯でした。
柴田千穂様、とても個性を感じましたが曲の深さと内にため込む強さが欲しいと思いました。
多田美和子様、テクニックがとてもおありなので残念です。強さのみが際立ってしまいエレガンテさに欠けてしまった気が致します。
堅正はるか様、伸びしろを感じます。頑張って頂きたいです。
助川しのぶ様、素晴らしいリズム感だと思いしましたが振りに躍らされてしまっているようでバイレが忙しく感じました。
溜めを感じられるようそぎ落とすことも必要かと思います。進化に期待します。
内田好美様、抜きと溜めのバランスとても良かったです。気になったのは肘の位置が下がる事、そして上体をもっと使って欲しい…。
伸びしろを感じどんな色に染まってゆくか、楽しみにしております。
吉田智宏君、相違工夫もあり成長が観て感じられたのですが、逆に持ち味が薄れた感を持ちました。突き抜ける何か爆発感が欲しかった。
岡田麻里様、私は貴方の持ち味好きです。魅入りました。是非頑張ってまた挑戦して下さい。

26日…朱雀はるな様、まだまだこれからの進化に期待大です。随所随所がとてもボニータで潔さも感じました。頑張って下さい。
松村布美様、小気味よいリズム感を感じましたがあれもこれもと盛り沢山と詰め過ぎてしまったのでは…。あとは軸の強化をなさるといいと思います。
大岩奈青様、今回のバイレの中では独特なセンティード、個性的でした。方向性とご自信のスタイルを信じ突き進んで下さい。私は魅了されました。是非共再挑戦を!!
小杉愛様、足がとても強くテクニックあるだけに残念です。内から放つ空気の広がりと舞台空間をもっと掴んで欲しいと思いました。もう一息です、頑張って下さい。
李成喜様、全体的にとてもエレガンテで丁寧なバイレでした。全体にもっと緩急をつけてメリハリを。
岡田知子様、しっかり踊っていらしたのですが、フェルサが伝わらず少し物足りませんでした。後半ブレリアに入り乗ってきたので引き込まれました。頑張って頂きたいです。
中村里美様、コンパス感とってもしっかりしていました。随所の盛り上がり時に一歩手前で止めてしまうような切り替えがとても残念です。もう一息です、頑張って下さい。
小澤圭子様、個性をとても感じましたが少し動きすぎるかと。そのせいか何に向かい何を表現したいのかが見えてきませんでしたが、資質をとても感じます。頑張って下さい。
鈴木真衣様、とてもフラメンキータでした。是非また挑戦して下さい、期待しております。
清水亜紀様、ところどころにいい意味での土臭さを感じました。個性を大切になさってください。持ち味に合う衣装をもうひとひねりしてみたら如何でしょうか…。

 

鍵田真由美(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

すべては強い”あこがれ”と”まね”から始まる。大好きなアーティストや師から学んだことをなぞらず、それをどれだけものにして自らのコトバで語ることが出来るか。
言語、食べ物、服、メイク、音楽、アート…。流行りは日々変化する。それに敏感に反応しながらも流されない個性。
スペインと日本。流行と個性。壮大であり日常的なテーマから振り落とされないように…。そんなことをポツポツ言ってみましたが、とにかく!!

受賞者の皆さん、おめでとうございます。喜びを満喫してください!すべての出演者の皆さん、本当にお疲れ様でした。がんばりましたね!

自分の足でしっかり立ち、未来を見据え、個性豊かにステージで華ひらくことを夢見て…。ここからまた始まりです!!

 

片桐勝彦(ギタリスト・理事)[G]

出演者の皆さん、お疲れさまでした。私なりの感想を一言ずつ述べさせていただきます。

中川浩之:曲の構成が完璧だったので、呼吸や間(ま)をもっとたっぷりとって全体的にゆっくり弾けば更に良くなると思います。
具体的にはピカードがあらかったのと、トレモロが速すぎたのが気になりました。音色は少し硬い気もしましたが、グラナイーナの雰囲気が良く出てました。

渡辺イワオ:音使いがソレアではないという意見が多く出されましたが、私はその逆で曲の最初から終わりまでしっかりソレアに聞こえました。
参加者全員の中で、トレモロの奏法・アルサプーアとラスギャードのコンビネーションも一番安定していたので、受賞にいたらず残念です。

木村直哲:準奨励賞受賞、おめでとうございます。全体的に速かったこともあってテンポの揺れが気になりましたが、
パルマなしでもブレリアのコンパス・ノリが出せるよう頑張ってください。

大山勇実:音量に強弱がしっかりついていて、テクニック的にも安定した好演奏でした。昨年のブレリアではメロディーと
伴奏の音量が逆転してしまう箇所もありましたが、今年はメロディーの音も起って聞こえました。
曲調と音色がそもするとクラシックに聞こえてしまうのが、評価上不利だったのが残念です。

藤嶋良博:昨年同様、長い腕や指をうまくコントロールして弾いていましたが、
それでも時折右手の指がピカードやアルペジオ時に伸びてしまうのが少し気になりました。

岸元輝哉:初っ端のフレーズから音量・音色共に昨年に比べて段違いに良くなっていたので、嬉しくなりました。
全体的に落ち着いた演奏で、呼吸や間(ま)も良かったと思います。

 

加部 洋(プロデューサー・理事)[G,C]

<ギター部門>
6人という例年になく少ない出場者だったが、レベルは一定の高さに保たれていて、それが当たり前になったギター部門。実力的にも伯仲しており、選考は難しかった。しかし上手いかもしれないが、無難で優等生的な印象でもあった。型に収まりきらない凄みや野生味が欲しかった。

中川浩之君●伝統スタイルのグラナイーナ。余裕を持ったテクニックの範囲で弾いていたのは良かった。が、弾き急ぎが一番気になった。リブレ曲に不可欠のタメが足りなかった。ひと節弾き終わった後のタメ。嫌らしいくらいにタップリ溜めて丁度いいかも。4連のトレモロは美しかった。渡辺イワオ君●昨年と同様ソレアに挑戦。個々のテクニックを含めて昨年より更に完成度の高い演奏で、申し分なかった。問題はソレアに聞こえたかどうかの、ただその一点。調性の自由な飛躍−モダンスタイルを志す演奏家ならば、自由な転調やテンションコードの使用により高い緊張感を生み出す方法を採るのは当然だ。問題は聴き手の許容範囲がどこまでソレアと認めるかである。今回の演奏は筆者の許容範囲を超えていた。木村直哲君●良かった。カッコ良かった。しかし良かった場合、余り言うことがなかったりもするものだ。アイレ、コンパス感を含めて今のスペインの香りがした。しかし、構成がもっとドラマティックだったら、更に良いブレリアになっていたと思う。大山勇実君●ギターテクニックの巧拙がもろに出てしまうサパテアードを選曲した勇敢さに、まず敬意。重厚な音色は楽器の選択もあるだろうが、何よりもテクニックの安定感から来るものだろう。最初は緊張感からか固くなっていたようだが、次第に曲に強弱・緩急のメリハリが出てきて、なかなか音楽的なサパテアードだった。藤嶋良博君●ヘレスの伝統スタイルの楽しいフレーズや泣かせるファルセータを集めたブレリア。”間”の取り方もブレリアのエッセンスをよく理解している感じで良かった。更に磨きをかけて”凄み”が出るまでにして欲しい。岸元輝哉君●サビーカスの有名なファルーカ。ピカードのテクニックで”抜け”が大分あったのが残念だった。”間”の取り方の解釈だが、少し自由に間を取り過ぎていたように思う。ちなみに原曲のサビーカスはほとんどコンパス通りに弾いている。

<カンテ部門>
今年はカンテを聴いて、出場者の皆さんが発音の稚拙さや音程の悪さなど、自分の欠点にどこまで気づいているのだろうか考えてしまった。欠点に気づくのは耳である。確かに先生からの指摘があるわけだが、最終的に理解するのはやはり本人の耳である。耳に頼ることを軽視してないだろうか。全身を耳にして、手本のカンテを徹底的に模倣する以外に上達の道はないと思う。

占部智恵さん●最初に固さがあったのか、音程が不安定(フラット気味)だった。もう少し節回しを手本に忠実に厳格に追って欲しい。節が「ミ」に終止する部分で、節がきれいに流れなかった時があった。後半は落ち着いてきたのか、のびのびと声もよく出て、良くなった。鳥居貴子さん●音程、節回し良し、強弱のメリハリも良し。思わずオレ!を掛けたくなった。パルマもカンどころで入ってくるのが良い。逆に後半に節がギクシャクしたところがあったのが残念だった。あとはもう少しフラメンコらしい発声の研究を。土井康子さん●声量たっぷりで、歌い慣れており、力の入れどころ、抜きどころを知っている。ただ、例年に比べると、音程が不安定だったり、「ミ」に終止する節の持って行き方が直線的に落ちてしまったりしたのが残念だった。林祥子さん●サリーダからアレグリアらしい軽さが出ており、好感が持てた。時々音程が不安定になるのが気になった。あとは、声を出す時は思いっきり出すフラメンコ的激しさを身に着けて欲しいと思った。上野君代さん●独特の渋いノドが素晴らしい。音程も良く、伝統の香りがタップリで、節もよく回っていた。これと言って大きな欠点があるわけでもない。このまま年輪を重ねてカンテを熟成させていって欲しい。齊藤綾子さん●声量・音程とも申し分なかったが、力一杯の一本調子の歌い口が気になった。これは許有廷さんのシギリージャにも言えることで、フォルテッシモの声量を前に出すばかりで、引くところがない。強弱・緩急のメリハリが自在のカンテを目指して欲しい。深谷恵子さん●毎年聴かせてもらっているが、音程も良く節回しも良いのでいつも好感を持っている。ただ、前年も同じだったが、発音がカタカナ・スペイン語的なのだ。いい感じのカンテなので惜しい。発音を直せばガラっと変わるのではないだろうか。鈴木弘子さん●無伴奏カンテという孤独な戦いに挑んだ勇気は敬意に値する。そして難しい節回しを懸命の追いかける努力も素晴らしい。しかし、音程の不安定さやコンパス感が感じられないなど問題も多かった。やはり少し背伸びし過ぎたのではないだろうか。田中としろー君●声質に恵まれたちょっと渋いノドが魅力的。ただ、リズム的には要所々々にパルマを入れてもっとソレアのコンパス感を出したほうがいいと思う。後半テンポが上がってからも、もう少し盛り上げが欲しかった。白鳥光良君●声の質はフラメンコに向いていると思う。ただまだ経験が浅いためか、発音や節回しが稚拙だった。節が「ミ」に終止するところも、節がきれいに流れていない。自身の向いている声質を信じて頑張って欲しいと思う。北脇英子さん●毎回一生懸命カンテに向かう情熱には感服する。しかし、音程や流れの不安定さがかなり気にかかる。またソレア全体の構成からも、もっとドラマティックに歌って欲しかった。許有廷さん●昨年のマラゲーニャの弱々しい声とは打って変わって、まるで別人と言ってもいい音圧のカンテに鳥肌が来た。カンテは普通いくら努力してそんなに簡単に変われるものではない。それがガラリ変わったのだから驚きだ。音程はもともといいし、節回しも素晴らしかった。ただ前述したように、発声がフォルテッシモの押しの一手で、引きがなかったのが惜しまれる。それが出来ていたら相当のレベルだ。山口恵都子さん●ファンダンゴ・リブレはフラメンコの曲種の中でも、一、二を争うドラマティックな曲だ。そこをよく理解しているようで、一生懸命ドラマティックに歌おうとする姿勢に好感が持てた。ただ、そのドラマに必要な大事な節回しが上手く回り切れなかったのが残念だった。努力の余地は充分にあると思う。

 

小林伴子(舞踊家・理事)[Bg]

8.ラスニーニャスカンパニー
フラメンコは様々な文化を取り込みながら形成されて来たもので、アラビックなフラメンコもありだと思います。どうしても先生に目が行くのは貫禄ですね!新人公演という視点から見ればお弟子さんたちが中心になって構成して欲しかった。今回のような作品で今度はアニフェリアに是非出演して下さい。

9.花岡陽子S.D.カンパニー
ほのぼのしたさわやかな作品でした。夕焼け(?)のシルエットもハンチング姿も可愛くてすてきでした。せっかくの楽しい振付のアイデアを生かす個々の技術をこれからもっと高めて下さい。

10.エストゥディオ・アレグリアス
気迫のこもった素晴らしい演技でした。堂々とフラメンコらしい群舞で好感が持てました。

11.スタジオ・トルニージョ
個々の技術も高く素晴らしいトリオだったのですが、残念でした。転んだこと、花を落としたこと、それ自体は私にとって審査の上でさしてマイナス点にはなりません。ただそれをどう処理したかを見ていました。後の処理が不適切だったことが惜しまれます。対処の仕方によってはマイナスをプラスに変えることも出来たのでは…。

20.ラ・クラベ・デ・ソル
>モダンな構成と衣装、それを生かす個々の技術もしっかりしたものがあり素敵な群舞でした。ただブラッソの同調性(これは形ではなくフラメンコ音楽としてのタイミングのことです)など、まだまだ皆さんで心を合わせ磨いて行く余地があるように思いました。

21.ラス・マジョーレス
長年踊っていらっしゃる方たちのフラメンコと共に年を重ねた姿はすてきでした。会場で皆さんを見た年配の方たちは勇気づけられたと思います。

22.鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ
作品としてスピード感もあり、構成もすばらしく、踊り手の技術も相まって見応えのあるグループでした。
ただ気迫や思いが強すぎて観客に向い攻撃的にさえ感じられたのが私には気になりました。

23.島村香フラメンコ教室
とても楽しく4人が心を合わせて踊っている姿は好感が持てました。私は皆さんに1票入れました。いつも”群舞”の選考基準が何なのか審査員皆それぞれで頭を悩ませる事だと思いますが、私は”新人公演”そして演じた”本人たち”をキーワードに1票を投じました。

さて、これは全体に関してですが賞があるために皆、賞を目指し、”傾向”と”対策”を考えて出演してくるのは当然なことだと思います。ただその結果シリアスでスピード感パワフルな物ばかり賞には入りやすいと思われ、出演者のヌメロがシギリージャ、ソレア、ソレア・ポル・ブレリアなどに偏ってしまうのは残念な気がします。豊かなフラメンコの全体が見渡せるような新人公演が良いのになあ!と思っているのですが……。私たち選ぶ側にも長期的ビジョンが必要ですネ!

 

鈴木敬子(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

「バイレソロの部」で印象に残った方。
多田れい子・踊っている時の体のラインがきれいだった。力が入り過ぎているところを変えて行けたらもっと表現力がアップすると思われます。佐藤真知子・大きな身体を活かしたペソのある動きがムイ・フラメンコで良かった。楽しんで踊っている感じが伝わり気持ち良かった。中村葵・若くて爽やかな踊り。華がありこれからが楽しみです。黒須信江・踊り慣れている。曲の構成が良かった。大槻敏己・技術がしっかりしている。バックの素晴らしいアルティスタと共に良いテンションになり会場に伝わった。男性ならではのキレが更に加わればもっと良くなると思う。黒木珠美・大きく上品な踊り。バックとのコンビネーションも良く好感が持てた。柴田千穂・身体の使い方が上手くエレガントなソレアでした。永田健・最後まで集中力が途切れず心に響く渋いシギリージャでした。新人公演を観ていることを忘れるほど質の高い踊りでした。また別の機会で観に行きたいです。吉田智宏・個性があり楽しませてくれた。岡田麻里・洗練された踊り。キレのある動きと美しいブラッソが表現力を広げていた。山崎愛・素晴らしいバックのアルティスタと共に力強くムイ・フラメンコな踊りでとても興奮しました。朱雀はるな・恵まれた身体でスペイン人のようでした。ペソがある中にキレがあり、踊りにインパクトがあった。松村布美・踊り慣れている感じがした。最後までテンションが高いままムイ・フラメンコでした。岡田知子・迫力のある踊りで良かった。指先まで行き渡る繊細さが加われば、更に良くなると思います。太田マキ・エレガントかつ力強い踊りでとても良かった。バックアルティスタに影響され自分をはっきり出せていたと思う。

「バイレ群舞の部」
エストゥディオ・アレグリアス・様々な個性が一つにまとまりフラメンコ的だった。ラ・クラベ・デ・ソル・構成が良く踊り手のフォーメーション等、飽きさせないスピード感ある展開でまとめられていた。衣装も曲にピッタリだった。ラス・マジョーレス・登場した途端に会場の空気が変わり、ゆっくりとそして、重みのある人生を感じる踊りに感動しました。

 

鈴木英夫(舞踊家・ギタリスト)[G]

久しぶりに新人公演のギターの部の選考委員をやらせて頂きました。いつもギターの出場者は少ないのですが、カンテの出場者に比べても今年のギターは総勢6人と言う例年になく少ない出場者で淋しい思いがしました。もっともっと積極的にギターには参加して欲しいと思います。さて今年のギター、私の感じた一人々々の感想をここに述べさせて頂きます。

まず1番の中川さん、弾き始めた途端に力強いタッチに驚きました。最近はサラサラっと弾く傾向のある中でこれぞフラメンコと感じさせる音色に圧倒されました。古き良き時代のグラナイーナスの感じがして良かったのですが、少し荒削りな感があったのが残念です。もう少し音を大事に弾けばずっと良くなると思います。

2番の渡辺さん、弾き出しの雰囲気はとても良かったのですが、同じ感じのメロディーが続いたり後半が少しソレアと言う曲の雰囲気から外れた感がありました(個人的な意見です)。それぞれ演奏者の特徴なのかもしれませんがやはり基本的なソレアの和音展開が大切です。リズム感、テクニックは申し分ありません。

3番の木村さん、準奨励賞おめでとうございます。演奏を聞いて大分弾き込んでいる感じがしました。ブレリアスはいろいろな意味で大変難しい曲ですが、リズム感、コンパス感、そして歯切れも良く素晴らしい演奏でした。ただ気になったのは場所によってアルサプアが少々雑に聞こえたところです。もう少し丁寧に仕上げればずっと良くなると思います。

4番の大山さん、最近では珍しいサパテアードの演奏、楽しく聞かせて頂きました。クラシックギター的な技巧を駆使して良く弾いていますがテンポが速いためアルペジオやピカードが少し雑になり、メロディーがあまり聞こえてこなかったようです。もう少しメリハリをつけてアルペジオやピカードがしっかりとした音を出せればグっと良くなると思います。

5番の藤嶋さん、全体的に線が細く、1本調子の感じがしました。ブレリアスに大切なものはやはり独特なクロスリズムとコンパス、躍動感、そして歯切れの良さでしょう。きちんと弾いてはいますが、今一つ盛り上がりとインパクトが足りない気がしました。あと、甲高いゴルペ音が少し気になりました。

6番の岸本さん、懐かしいサビーカスのファルーカですが、難しい選曲だったと思います。と言うのはどうしてもコピー物は原曲と比べてしまうのでその分オリジナル曲より難しくなってしまいます。技術はそれなりにお持ちのようなので是非自作の曲でまた挑戦して見てください。

今回の出演者、皆さんの演奏はとても個性的でそれぞれ素晴らしかったです。もうすでにギタリストとして活躍なさっている方、これからプロとして活動を始める方、趣味で弾き続ける方皆それぞれでしょうが、皆さんフラメンコギターへの情熱を持ち続けて、これからのフラメンコギター界を担って行く存在になって欲しいと思います。

 

鈴木眞澄(舞踊家・理事長補佐)[Bs,Bg]

「舞台からみえてくるもの」

踊る人、唄う人、弾く人、たたく人、それぞれがどんな思いで舞台に立っているのかがみえてくるような気がしてつくづく舞台の怖さを感じました。

素晴らしい技術と表現力なのに、なぜか心にまで届いてこない方。逆にまだ拙い踊りなのにちゃんと伝わってくる方。どうもそこが他のジャンルとは異なる、生演奏で三位一体と言われるフラメンコの特色が所以しているような気がします。

ヒターノたちが長い年月をかけて育んできた文化は、その根っこのようなものがあるはずです。私たち異民族にとってその根っこは深く、行きつくのはとても困難ではありますが、それを見据えずしてフラメンコをやる意味はないと思うのです。また一方では、私たちも同じように喜怒哀楽のある人間ですから、表現するものに変わりはないようにも思えます。

昨年の大震災、原発事故という未曾有な経験をした私たち日本人が、それをヒターノたちの受けてきた苦難と置き換えれば、フラメンコ本来の表現が可能とも言えます。多くの苦難を受けた民族の文化は強くて深いと言われ、まさしくフラメンコは苦境の中から生み出し、育んできた人間の営みそのものです。そうであるならば、老若男女問わず、元気な人もそうでない人も今のあるがままの自分を表現する手段としてフラメンコを踊ればいいのではないでしょうか。

多田れい子さん、西岡愛さん、佐藤真知子さん、末松三和さん、椎名利恵さん、工藤栄さん、阿部和子さん、山崎愛さん、小林アントニオさん、
黒須信江さん、大槻敏己さん、小島智子さん、藤本ゆかりさん、西内佐和子さん、多田美和子さん、小杉愛さん、近藤朔さん、太田マキさんに心からの拍手をお送りします。
精一杯かたむけた何かが舞台から伝わってくるのはとてもうれしいものです。

私たち日本人がフラメンコをめざす道は二通りあるのかな、と今回感じました。 ひとつは、個性を生かし自分の世界を作り上げていく。
もうひとつは、あくまでもフラメンコの原点をめざし、それに近づくべく修練を重ねていく。いずれにしてもどのように心をかたむけているかが、いつでも、
どんなときでも舞台からみえてくることを忘れないでいたいと思いました。ありがとうございました。

 

曽我辺靖子(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

【24日(金)】
多田れい子さん:力強く流れのある動きに引き込まれました。津田可奈さん:小柄ながらパワーを感じました。表現力がつくとさらに良くなるでしょう。臼井由紀さん:マントンを投げた後の動きが少し気になりました。今後の成長が楽しみです。佐藤真知子さん:ブレない強さは貴女の持ち味です。それを大切に。中村葵さん:体は良く動き、アレグリアスらしさは感じましたが、ファルダの使い方に一工夫を。末松三和さん:メリハリ良く表現力もあり昨年に続き存在感のある踊りでした。椎名利恵さん:派手さはないが深みのある表現力は貴女の持ち味です。益々の精進を。浜井麻衣子さん:バックと共に楽しいアレグリアスを創り上げていました。森山みえさん:情感は伝わってきましたが、サパテアードに磨きをかけると一段と良くなると思います。正木舞さん:歯切れ良く丁寧に踊っている姿に誠実さを感じました。
花岡陽子S.D.カンパニー:シルエットからはじまる遊びの世界、思いもかけない展開に見入りました。エストゥディオ・アレグリアス:それぞれがよく踊りこんでいて味のあるグループでした。スタジオ・トルニ—ジョ:アクシデントがあったにも拘らず3人の息の合った、そしてバタで踊っていることを感じさせない自然な動きに魅了されました。ラ・クラベ・デ・ソル:構成おもしろく、曲に合ったシャープな動きに衣装も合い、一人一人のモチべーションの高さを感じました。ラス・マジョーレス:人生を感じさせてくれたグループに”オレ!”鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:めまぐるしく変化する展開と若さみなぎるパワーに圧倒されました。島村香フラメンコ教室:とても好感の持てるガロティンでした。

【25日(土)】
瀬戸口琴葉さん:リズミカルで小粋であるが、フラメンコに大切な”タメ”が欲しいですね。黒須信江さん:自分の世界観を持ったアイレのある踊り手ですね。大槻敏己さん:この一年間での進歩は素晴らしいです。自信に溢れた踊りに引き込まれてしまいました。小島智子さん:流れ良くまとめていてブラッソの使い方に個性を感じますが、それが少々気になる点でもありました。藤本ゆかりさん:歌振りは良く踊っているのに、サパテアードの時に集中力が切れる感じになるのは惜しいです。石川慶子さん:ブラッソの動きを巧くいかし、そこからの感情のひっぱりに引き込まれ感動しました。漆畑志乃ぶさん:ラストまで心乱れず曲を深く理解した踊り。アレグリアスの中では一押しでした。山根智子さん:実力のある方です。ラストが少々気になりました。黒木珠美さん:衣装・アバニコ全て貴女にぴったりでした。以前より増した曲の理解度、表現力に大拍手です。徳田志帆さん:確実なサパテアード、特にレマーテの抜けの音が心地よく響き、今でも耳に残っています。もう一度観たい人です。西内佐知子さん:個性的な衣装がピッタリ似合っていました。もう少し曲の重さを感じてほしいですね。伊部康子さん:サパテアードも強く、長いブラッソを生かした心情表現も良い。群舞の時も光っていました。助川しのぶさん:衣装が曲とよくマッチし、”踊りが心から好き”という感じが全面に発揮されていました。内田好美さん:中盤から盛り上がりラストが印象的でした。阿部和子さん:印象的な衣装に身を包んだ踊りに熱いものを感じました。もう少し背中からの動きを意識するとよいと思います。永田健さん:昨年よりの進歩に拍手です。タメができ前向きに挑戦している姿が嬉しいです。サパテアードの強化を望みます。浅野直子さん:きちんと踊っていますが衣装に一工夫を。岡田麻里さん:リズム感があり、今後楽しみな人です。山崎愛さん:力強さは確かに伝わりました。実力のある人です。もう一歩ですね。惜しいです。

【26日(日)】
東陽子さん:以前より安定感が増し、芯の強さも発揮していますが、少し抑えた表現が欲しいです。伊藤明美さん:踊っている時の顔の位置が少々気になりました。朱雀はるなさん:ラストまでテンションがくずれずノリの良い踊りでした。マノも綺麗でよく踊りこんでいました。東仲マヤさん:上体の使い方が良く、軸もくずれず、情熱が湧き出ていた素晴らしいシギリージャでした。沖田真理子さん:貴女の笑顔が会場をほっとさせましたね。ラストのアイデアは可愛さ倍増です。花田玲子さん:タンゴからの盛り上がりに魅了されました。李成喜さん:おおらかな雰囲気の踊りでした。”重心を下に”と意識して下さい。今後楽しみな人です。小杉愛さん:自然な雰囲気の中で自分の世界を持ち、確実なサパテアードに引き込まれました。近藤朔さん:きっちりした動きが往年のフラメンコを思い出させてくれました。益々の活躍を期待しています。小澤圭子さん:テクニックもあり、力強く輝いていました。鈴木真衣さん:フラメンコ性に溢れたエネルギッシュな踊り。中盤からラストへの盛り上げ方は最高。次回が楽しみです。太田マキさん:芯が強く何かにとりつかれたような表現力。今までの殻を破りましたね。大拍手です。

 

手塚真智子(舞踊家・理事)[Bs]

○多田れい子さん:しっかり踊っている良いタラントでした。○山谷祐子さん:決めの時などブラッソの使い方と全体の流れを考えると良い。○津田可奈さん:身体のひっぱりが良いと思うが、ブラッソが直線的過ぎた印象。○佐藤幸子さん:リズムの不安定が気になりました。○臼井由紀さん:バタ、マントンをきれいに使っていました。○西岡愛さん:身体のしなやかさが欲しい。○佐藤真知子さん:ペソがあり良いティエントでした。○中村葵さん:フラメンコの身体の使い方を更に勉強されると良いと思う。○末松三和さん:昨年に比べてベテランの雰囲気が出てきたと感じた。○青木千鶴子さん:身体の芯を作ると、ねばり、足音も変わってくると思う。○椎名利恵さん:前半、身体が浮いた感じがしたが、後半に良い力が見えた。○工藤栄さん:笑顔が好印象。○浜井麻衣子さん:伴奏者の力に負けないような力量が欲しい。○森山みえさん:出だしの歩き方が良かった。○瀬戸口琴葉さん:軽快なリズム感はあったが、ねばり、ベジスコが欲しい。○黒須信江さん:安定感があり、ソレア・ポル・ブレリアを良く理解した上での構成も良かった。○大槻敏己さん:成長した踊りが見られて”オーレ”でした。背中の柔軟性があると決めの立ち姿が更に良くなると思う。○石川慶子さん:表情が豊かで良いシギリージャでした。○漆畑志乃ぶさん:足音がしっかりと気持ちの良いアレグリアスでした。○山根智子さん:全体の流れが不自然に感じられた。○黒木珠美さん:粋なアバニコの使い方で華やかな雰囲気。○柴田千穂さん:一音に込める気迫を感じた。○伊部康子さん:ティエント特有のねばりが感じられなかった。○助川しのぶさん:良い表情のアレグリアスでした。○内田好美さん:感情表現があり、力強いソレア・ポル・ブレリアでした。○永田健さん:迫力、切れ、ブラッソも良かった。○廣岡理恵さん:目力が良かった。○浅野直子さん:伴奏者との良い信頼感が伝わった。○岡田麻里さん:しなやかな踊りで自分の世界がある印象。○山崎愛さん:リズム感が気持ち良かったが、抜ける時のペジスコが欲しい。○小林アントニオさん:将来が楽しみです。○東陽子さん:伴奏者との交流が感じられず残念です。○伊藤明美さん:丁寧に踊っている印象。○河村由紀子さん:唄とのからみが好印象。○朱雀はるなさん:昨年に比べて魅せる力がついた印象。○大岩奈青さん:身体作りを勉強されて、迫力が出てきた。伴奏者とのコミュニケーションが良いソレア。○沖田真理子さん:笑顔で会場の色を変えた。○小杉愛さん:テクニックもあり良いソレア。○岡田知子さん:引っ込み際に振り返ったところがステキでした。○下山明子さん:実力が十分に発揮できなかったのでは?○中村里美さん:全体の流れが自然で、しなやかさ、目力を感じた。○鈴木真衣さん:誠実な良い印象。○太田マキさん:品のある良いソレア。○清水亜紀さん:上半身、ブラッソが良くなっている印象。

 

野村眞里子(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

バイレ・ソロ部門(奨励賞): 大槻敏己「アレグリアス」。オーソドックスな部分を残しながらも、独特の面白い味を加えていらっしゃいます。ブレリア・デ・カイのノリがよかったです。石川慶子「シギリージャ」。最初は歌振りとのからみに少し緊張感を感じましたが、だんだんよくなっていきました。マチョ・フィナルに入ってからの表情が特によく、粋に格好よく決まりました。徳田志帆「ソレア・ポル・ブレリア」。最初の強い足から「フラメンコ体質」の方だと感じました。メリハリもアイレもあり、全体的にとてもよかったと思います。東仲マヤ「シギリージャ」。歌振りも、エスコビージャもとてもよく踊れていらして、ソロ・デ・ピエには凄みもありました。マチョ・フィナルもよかったです。太田マキ「ソレア」。1歌の最初のレマーテから、訴えかける力がありました。エスコビージャの強弱も申し分ありません。ブレリアもいいです。「コラヘ」の伝え方が堂に入っています。

バイレ・ソロ部門(準奨励賞):黒須信江「ソレア・ポル・ブレリア」。レマーテのキレがよいほか、エスコビージャの構成やスビーダもよく、ご自分の「思い」を演じ切っていらっしゃるように見えました。永田健「シギリージャ」。歌振りも気持ちが入っていましたし、最後まで格好をつけて踊り切ったところがよかったです。山崎愛「ソレア・ポル・ブレリア」。元気がよくて、とても雰囲気を持った方です。キメの後に少し早目に動いてしまうところに注意をなさり、コントラ・ティエンポの効果を突き詰めていかれると、さらによくなると思います。

バイレ・ソロ部門(印象に残った方):佐藤真知子「ティエント」。アイレたっぷりの踊りでした。パルマを打つ動きの時に少し「素」が出るようなので、そこを研究なさってみてください。多田美和子「タラント」。歌とレマーテの呼吸がとてもいいです。タンゴもよかったのですが、もう少し盛り上げた方が伝わりやすかったかもしれません。浅野直子「タラント」。凛とした雰囲気があり、メリハリの利いた踊りです。上に着ていた方の衣装をエプロンに見立て、エプロン使いをしながら引っ込んでいったところが粋でした。岡田麻里「ソレア」。ゆったりの動きに魅力があります。ブレリアの歩き、ちょっとしたマルカールなどにも味わいがありました。小林アントニオ「ソレア」。小さい頃からフラメンコとの付き合いが深かったことを髣髴させる踊りです。正統派の踊りで、歌との絡みがよかったです。東陽子「シギリージャ」。歌振りの中にもサパテアードをぶつける難しい振付を、よくこなしていらっしゃったと思います。もう少し気持ちを落ち着かせて踊られるとよかったです。小杉愛「ソレア」。歌振りの動きは少なく地味ですが、じっくり歌を聴きながら何かをためこんでいく踊り方です。ジャマーダからエスコビージャへの入り方、「抜き」のところなどが特にお上手です。近藤朔「ソレア」。伝統的なバイラオールの衣装で、古風なスタイルをとてもていねいに踊っていらっしゃいました。小澤圭子「アレグリアス」。マイ・ペースを貫いていらっしゃるところが素敵です。鈴木真衣「ソレア」。じっくり歌を聴いて踊っていらっしゃいます。ブレリアも含め、いい踊りでした。

バイレ・群舞部門(奨励賞):ラ・クラベ・デ・ソル「ファルーカ」。掛け合いの足なども格好良かったですし、ファルーカの雰囲気がよく出ていたと思います。列などはよく揃っていたので、ユニゾンでのブラソも揃えた方がよかったかもしれません。

バイレ・群舞部門(話題賞):ラス・マジョーレス「ティエント」。還暦を過ぎた女性ばかりによる群舞。観客の心をしっかりつかみました。少し動きに「恥じらい」があるように感じましたので、もっと思い切って腰を動かされてもよかったかもしれません。

バイレ・群舞部門(印象に残った組):鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ「マルティネーテ・イ・シギリージャ」。サパテアードのテクニックとメリハリ、回転などのテクニックにそつがありません。よく揃っていました。特にマチョ・フィナルの盛り上がりは見事でした。

 

花岡陽子(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

「バイレ・ソロ部門」
多田さん:切れがあり、全体的にとてもステキでした。
山谷さん:ポーズがきれい。少し振りに単調さが…。
津田さん:面白いパソ、オリジナル性があります。
佐藤(幸)さん:独自性があります。力が入ってフラメンカ!です。
臼井さん:動きが美しく、きれいにまとめて私は好きです。
西岡さん:カンテの響きに乗って安定感があります。
佐藤(真)さん:長身を生かした大きな動きが魅力的。
中村さん:初々しく可愛らしい。これから楽しみです。
末松さん:強さと弱さがミックスされておしゃれでよかったです。
青木さん:だんだん成長なさることでしょう。楽しみです。
椎名さん:自分の踊りになっています。ミスが少ないです。
工藤さん:若々しく明るく、上達が楽しみです。
浜井さん:にこやかで楽しそう。よく踊っています。
森山さん:きれいなお身体、ブラソを研究してください。
正木さん:可愛らしく、衣裳もステキ。もう少しです。
瀬戸口さん:ねばりが欲しい。また挑戦してください。
黒須さん:ムイフラメンカ!バランスが良く会場の拍手も多い。
大槻さん:バネのある身体。パフォーマンスがステキ!
小島さん:恵まれた体型。おしゃれな衣裳、うっとりです。
藤本さん:激しさがぐんぐん伝わります。
石川さん:よくまとまっていて自分のものにして踊っています。
柿崎さん:気持ちよく、難なく踊っていますね。
漆畑さん:小柄の体を力いっぱい。明るさが持続。とてもいいです。
山根さん:よく踊りこなしています。動きにもう少し研究して!
黒木さん:流れるように美しいです。エレガント賞をあげたい!
徳田さん:安定性、重厚感、切れ、スゴイ!!
西内さん:パソにもうひと工夫。基本はいいです。
柴田さん:品性のあるフラメンコ。舞台をもう少し広く使って。
重盛さん:アイレがあります。好感がもてる踊りです。
多田(美)さん:全身で自分の踊りにしていますね。
堅正さん:工夫があちこち。華やかさが欲しいです。
伊部さん:きれいな身体、きれいな動き、うっとりです。
助川さん:最後まで華やかさが持続。すばらしい!
内田さん:ブラソを研究して。また挑戦してください。
阿部さん:ソレアに挑戦。しなやかさが欲しいです。
永田さん:サパティアートが音楽になっています。カッコいい!
廣岡さん:成長なさる予感がします。上半身をもう少し。
吉田さん:独自性のあるアパティアートですね。
浅野さん:よく動いて欠点が少ないのですが、ひと工夫を。
山中さん:一年一年成長なさるでしょう。頑張ってください。
岡田さん:美しい踊りの方です。足も強いです。
山崎さん:ぶれない身体、すごいです。
小林アントニオさん:これからが楽しみなバイラオール。
東さん:強さが心から沸き上がってくる様なものに。あと少し!
伊藤さん:きれいに踊られていますが、切れがほしいです。
河村さん:盛り上りの部分を考えて、また踊ってください。
朱雀さん:華やかさがあり、将来性を感じます。
松村さん:全身でフラメンコ。自分のものにしています。
大岩さん:重厚感があります。サパティアートきれい。
東仲さん:早いパソ、しなやかさ、ピカッ!と光っています。
沖田さん:可愛く軽快、もうひと工夫してください。
花田さん:欠点が少なく、気持ち良く踊っています。
李さん:大きい動き、すっきり。拝見して気持ちが良いです。
小杉さん:強い足、安定感、バランス良し!
近藤さん:温かい人生観を感じさせる踊りをしています。
岡田さん:正確なサパティアートがとても印象的です。
下山さん:しなやかさが加わったらまた挑戦してください。
中村さん:立ち姿ステキ。持続するサパティアート。
小澤さん:オリジナルなフラメンコ。力を少し抜いては?
君塚さん:よく踊りこなして、自分のものにしています。
鈴木さん:ねばりのある表現豊かな踊りでした。
太田さん:パソに魅力を感じます。カンテが心に入っています。
清水さん:全体に好感がもてます。ボリューム感も。
長村さん:心が浮き立つようなアレグリアスをどうでしょうか。
河野さん:きちんとまじめなフラメンコでした。振り(パソ)に同じものが多いかも。

「バイレ・群舞部門」
ラスニーニャスカンパニー:珍しいジプシースタイル。伴奏者も衣裳を着ては?
花岡陽子S.D.カンパニー:さわやかに、軽快に踊ってくれました。
エストゥディオ・アレグリアス:よく揃って基本がしっかりしていました。
スタジオ・トルニージョ:美しくさわやかに。3人がステキです。
ラ・クラベ・デ・ソル:構成、振付、とても良かったです。
ラス・マジョーレス:おひとりおひとりの人生観が出て、ゆったりと拝見できました。
鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:完璧のように素晴らしかったです。
島村香フラメンコ教室:キビキビとよく踊っていました。

新しい感覚、新しいパソに出会えてありがとう!!

 

渡邊 薫(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

●バイレソロ部門

65名の出演者の皆様を見せて頂きました。私が推薦した8名の方です。
*末松三和さん:切れのあるブェルタ、流れが良く大人の踊り。
*徳田志帆さん:濃密な時がつまった踊りで、ムイフラメンカ。推薦の○も付けました。
*永田健さん:よく踊り込まれ、立ち姿が良い、パソがリンピオでした。少し力みすぎましたか!?
*山崎愛さん:安定した踊りで、フラメンコのアイレを感じました。
*朱雀はるなさん:メリハリがあり迫力ある踊りでした。
*東仲マヤさん:リズムの切り換えがスム−ズ、自分の想いがしっかりと体現出来ていました。しなやかな踊りですばらしい上達です。
*中村里美さん:雰囲気があり、パソもリンピオ。上体とバランスのとれた踊りでした。
*太田マキさん:切れもよく、よく踊り込まれていて好ましく思いました。

以上の方以外に私が気になり、次回への期待を込めて…
*佐藤真知子さん:伝統的振付をよくこなしていたが、タンゴのリズムが惜しかったです。
*工藤栄さん:自分らしく気負うことなく踊られ、爽やかな一風を感じた。リズムをもっと自分の中で感じて。
*黒須信江さん:よくコントロ−ルされた踊り、ブラソも表情豊かでバック特にカンテとのからみが良かった。
*西内佐知子さん:魅力的な大人の踊り、とくに後半が良かった。
*多田美和子さん:パソがとてもリンピオでバックとのコミュニケ−ションも良い。体幹、姿勢にもっと注意されたらよいと思います。
*伊部康子さん:長身で美しい踊り。ペソ不足が惜しいです。
*小林アントニオさん:まだ荒削りですが、好感のもてる踊りです。身体の固さ、フラメンコの訓練を積んでください。次回を楽しみにしています!
*東陽子さん:切れのある踊りに逞しさが加わり上達されました。
*李成喜さん:てらいの無い振付を丁寧に踊り、最後までテンションが高かった。
*岡田知子さん:抑揚のある踊りで、流れのもっていき方が上手い。
*鈴木真衣さん:テンペラメントを感じた。押さえたテンポ、マルカ−ヘが良かった。
*河野いおりさん:以前より切れがある。もっとあなたの感じたものを外に出しては。

●群舞部門

*ラ・クラベ・デ・ソル:推薦しました。9人のファル-カ、リズムを合わせるのは難しかったかと。すばらしかったです。今後の課題として、ブラソにもう少し気をつけられたらますます完成度が高くなると。
*スタジオ・トルニ-ジョ:3人各人の魅力が出ていて、曲とのからみがおもしろかった。
*ラス・マジョ-レス:本当にフラメンコを敬愛し、とても丁寧に踊られた姿に感動です!
*鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:個々の動きがよく、構成も変化があり良かった同時にユニゾンの美しさも見せてくれた。
*エストゥディオ・アレグリアス:各人のレベルは高い。構成に一工夫欲しかった。

最後に気になったことを書きます。踊り手の衣装に合わせたアクセサリ(ペイネタ、花)を舞台上に落とすのは観客もドキッとします。ましてや踊っている方達はなおのこと。特に群舞の場合はフォメ-ションのこともあり影響があると思います。是非とも付けるなら工夫をして下さい。先輩達に聞くのも手ですよ!

 

市川恵子(舞踊家・理事)[Bs,Bg]

いくら素晴らしい振付であっても、又、技術や身体能力に優れていても、そこに踊り手の心があり伝えたいものがなければ感動は生まれないのではないでしょうか。今年は振りを詰め込みすぎで少しせわしなく感じた方が多かったように思います。シンプルでもフラメンコでしか出来ない表現、本当に自分の内から湧き出るような女性としての情感、マノ、ブラソの美しさ、そして生命を感じる様なフラメンコとしての強さ、フラメンコをどういう風に好きなのか?振りを踊るのではなく、自分の感情を大切に踊っていって欲しいと思いました。

バイレソロで私が奨励賞に推薦したのは、★末松三和:余分なものがそぎ落とされて、大人の魅力を感じさせる静かな重みのある存在感のある踊りになった。上体にひねりが出るとさらに深みが出るのでは。★黒須信江:フラメンコ性もあり、存在感もある、全体にバランスの良い締まった踊りで、ムイフラメンカ。好きでした★大槻敏己:精進するのはこういうことだと感動。十分に伝わった心意気!男性としての力強さも増し、芯の太い踊りに。コンパス感もしっかりしていて説得力もあった。★石川慶子:始まりが美しくドラマティック。現代風ムイフランメンカ。一時も空気がたるまない、身体の利く、締まって芯のある踊りに目が離せなかった。★徳田志帆:上手い!アイレ溢れるムイフラメンカ。堂々と自分の踊りを確立している。存在感もあり、豊かな表現力で印象深く心に残った。★山崎愛:まっすぐに届く、フラメンコの心意気。ぐっと締まったコンパス感、アイレもある気迫に満ちた踊りに引き込まれずっと見てしまう。私はとても好きなので○を付けて推薦。★東仲マヤ:唄ぶりに心打たれ感動した。独自性の高い個性的な踊りだが唄を深く感じ、全身を駆使して内から発するものに魅入ってしまった。エスコビージャが動きすぎたのが残念。★太田マキ:スパッとした切れ味のピエ。芯のしっかりしたフォルテな踊りに最後まで引き込まれた。きつ過ぎるところもあるが意気込みに思いは伝わった。とにかく上手い!

次に特に印象に残った人は●多田れい子:足も強く、切れ味もよく力強さが出てきたが自分の良さを大切に。少し今までと違う印象。ギターで作り過ぎて少し振りに振り回されている感あり。●多田美和子:ピエもクリアで唄もよく聴いている。溜めのある、味のある踊りに魅力を感じた。●永田健:始まりが印象的で良かった。男性としての正統派の踊り。実力を付けてきたと感じた。エスコビージャに少しムラが。●吉田智宏:唄ぶりはもう少し落ち着きが欲しい。でも本当に独創的。個性に目が釘付け。ブレリアからの盛り上がりがたまらない。オレ!●朱雀はるな:始まりが素敵。グラシアのある魅力的な踊り。いい空気感で力強い意志を感じた。もっと身体は締めて。●松村布美:小柄だが力強さを感じる、足腰がしっかりした安定感のある踊り。振りがせわしない。踊る力をもっているのでもっとそぎ落としたほうが良い。足の入り口が残念。●大岩奈青:唄の絞り、含みがあって好きでした。しっかり自分のスタイルを持っている、個性を感じる独特の空気感。ピエはクリアだが最後の足に上体の安定感がなかった。●小杉愛:鋭い足さばきに、いい緊張感のフラメンコとしての”気”を大切にした踊りなのだが、今回強烈に訴えかけてくるものが…。なにか物足りなさを感じた。ここまで動かないならもっと存在感がいる。肘の甘さも気になった。

印象に残った人は、○西岡愛:まだまだ甘さはあるが、込めた思いの伝わる、情感も、味もある踊り。そのフラメンコ感結構好きでした。最後のセギードもっとがんばって。去りも大切。○浜井麻衣子:表情が良い。ピエがクリアで身体の線がきれい。そつなくサラッと踊っているのに何か匂いがある。華がある魅力的な踊り。どこかに強さを。○佐藤真知子:まだ荒いが空気感が良い。体型を生かした振りがフラメンカ!ヒターナっぽい出で立ちでインパクト大!○中村葵:晴れやかで伸びやかで見ていて気持ちが良い。かわいく、さわやかで若さいっぱい。新人らしく好感が持てる。マルカールに含みとアセントが欲しい。○漆畑志乃ぶ:昨年(シギリージャ)の方が良かった。コンパスの締めもあるいい踊りだが、大きく動き過ぎて溜めがないように見えて損。自分の良さを知ることが大切。○黒木珠美:身体のラインがきれい。ピエもOK!グァパでグラシアもある魅力的な踊り。去りがきれい。○西内佐知子:軸がまっすぐでシンプルな踊りに好感が持てた。唄は聴けているがブレリアから動きすぎ。○柴田千穂:緩急もあるしなやかな踊り。唄を良く聴いている。静かな良さ。上手くて魅力的だがフラメンコ性もあるのになぜか物足りなさが。○伊部康子:しなやか、年々エレガントになってきている。2つ目の唄メロディで作りすぎていてフラメンコ的でないと感じた。品があるがティエントらしくない。少し弱い気がした。○助川しのぶ:かわいい、好感が持てる踊りだがずっと一緒の印象。ブラソ、特にマノが甘い。○内田好美:身体も出来ていて上手い、フラメンコ的。タパ部分が素敵で、ブレリアから野性的な魅力で惹きつけた。○浅野直子:込めた想いは伝わる。踊りは上手いが、構成がめまぐるしく、もっと動かないところを作って。リブレの唄をもっとしっとりと。○岡田麻里:振りをよく踊りこなしていて雰囲気がある。唄ぶりが良かった。ソレアポルブレリアが印象的。抜けから足に入る間が良い。○小林アントニオ:歩く姿が良い。バックと一体感があった。タコンが弱い。ブレリアに入ってからテンションが落ちた。マルカールをもっと大切に。○東陽子:鍛えぬいた身体が美しい。力強くかっこいいがフラメンコとして迫ってくるものが欲しい。唄の一振りをもっと大切に。大振りすぎるので足で踊っている印象に。○岡田知子:足音はクリアだがコンパスが甘い。ジャマーダが気になったがブレリアは上手く、軽く踊りこなしている。気合もあり良い部分がたくさんあるが、何か中途半端。○中村里美:締まった踊りで良い。身体の線、ブエルタがきれい。マチョの部分が弱い。コントラが気になる。まだまだだが意志をしっかり持っている。今後に期待。○小澤圭子:インパクト大。力いっぱいだが少しうるさい。自分の意思を感じ、大げさだが面白い。現代風で独創的な踊り。○鈴木真衣:軸がまだしっかりしていないが、自分を信じて精一杯踊る気持ちが伝わってきて好感が持てた。エスコビージャを大切に踊っている。

群舞で○を付けて奨励賞に推薦したのは★ラ・クラベ・デ・ソル:始めから素敵で、皆が上手なわけではないが、構成も素晴らしく魅力的。フラメンコとして大事にしているものが伝わってきた。ファルーカらしさをしっかりふまえた振付。シンプルで美しくモダンだがフラメンカ。空気感が良く完成度が高い。印象に残ったのは、●スタジオ・トルニージョ:ファッショナブルできれい、カッコイイ。粋でアイレもあり、ノリも良い。それぞれの個性を生かしている。●ラス・マジョーレス:出てきた途端、何故か涙が出た。人生を感じる。グリーンの衣装の人は一体何者なの?凄いと思った。点数なんか関係ない。フラメンコだ、オレ!●島村香フラメンコ教室:かわいい!ガロティンらしく好感が持てた。皆それぞれに表情が良く楽しく見ることができ、素直なフラメンコらしさが私は好きでした。

 

東仲一矩(舞踊家・理事)[Bs,C]

<バイレ・ソロ部門>

「フラメンコ・ルネサンス21」を省みて、出演者の皆さまお疲れさまでした。まず「奨励賞」を受賞された方達から感想をのべたいと思います。

「大槻敏己」さん、前回より安定度が増し、スピード感のある踊りでした。「アレグリアス」の”かわいた”風土感を表現されていたと思います。

「石川慶子」さん、非常に時間をかけて踊り込まれた様子を観られました。ピルエッタの安定度、ピエのテクニカもあちらこちらに拝見することができました。

「徳田志帆」さん、フラメンコを自分のものにされていて楽しく拝見させてもらいました。ピエでの表現そして軸のゆれなさ、安定した空間処理等、フラメンコの持っている黒色の部分を垣間見せてもらいました。

「東仲マヤ」、自分の娘なので書きません。

「太田マキ」さん、前回よりもずっと踊りが大きくなって、また大人の女性という感を覚えました。フェルサも弱い部分も計算された安定した世界を観せて頂きました。

「準奨励賞」になられた「黒須信江」さん、肩の”力み”が取れたらと思いました。後半が少し単調になったように思います。それとカホンの音にもう少し神経を使うと良かったと思います。

「永田健」さん、私的には好きな表現者です。男性の持つストイックな体のラインを良く計算されていました。今後はくずれた線とか点を入れてみればよりおもしろくなると思いました。

「山崎愛」さん、自分自身を良く識った舞踊でした。特に”ピエ”のテクニックは素晴らしいものでした。その他、賞にはもれた方達の中で、僕自身が気になった方達を連記いたします。

「末松三和」「椎名利恵」「多田美和子」「岡田麻里」「中村里美」「松村布美」「小杉愛」、以上の皆様が今回私の印象に残った方達です。是非次回に期待しています。

<カンテ部門>

やはり発声とスペイン語の「レトラ」のコンパス感のなさが気になりました。かなりの方が「たてのり」でレトラを唄っていました。それとスペイン語が会場まで届かなくて、途中で消えてしまっていました。「準奨励賞」を授けた「許有廷」さん、前回より太くなった唄い方でした。声量はあるのですから、今後足したり引いたりする技を覚えられれば良いと思います。今年も暑い中、皆様本当にお疲れさまでした。

 

瀧本正信(カンタオール)[C]

<カンテ部門>

今回は全体的に評価させていただきます。13名の出場者の方々全員に言える事ですが、リズムのある曲、ない曲に問わず、全て表乗りです。まずその部分が改善されない限りカンテと言うにはほど遠いと思います…。と言っても表乗り、裏乗りが理解できない方もおられると思いますが、ご希望があれば説明させていただきます。

次にカンテは歌詞です。言葉です。言葉にもアクセントがあります。そしてもうひとつ、言葉には発音があります。アンダルシア独特の響きがあります。私達日本人やスペイン人以外の外国人には、とてもハードル高い部分でもあります。しかし、カンテを続けていくかぎり決して無視できない事です。カンテを職業にしている方々は特に…。

そして発声ですが、やはり難しいのでしょう…。これも全員、口先でしか歌っていないような気がします…。そう感じるのは私だけでしょうか。力強い声と大きな声は違いますが。

もうひとつ、初めて出場された方以外にご質問させて頂きたいのですが、なぜ初めて出場された時の曲目で出場されないのでしょうか?毎回同じ曲目で出場されたほうが、採点する者にとっても個人の練習の成果や進歩が感じられるのではないでしょうか…。最後に私個人の提案なのですが、全ての曲目、無伴奏でカンテ部門が開催されたら、ある意味興味深い新人公演になると思います…。今現在我が国のカンテレベルにおいては、ギターのイントロで、ソレアならソレアと言う先入観でその人の歌を聴いているのではないでしょうか…。

いろいろ話しましたが、全て私自身もいつも向き合っている事柄です。

 

菊地裕子(評論ライター)[Bs,Bg]

震災から1年、日本のフラメンコたちがこんなにも頑張ってきたのかと感動に継ぐ感動の3日間だった。特にソロ部門ではフラメンコへの愛をたくさん感じた。群舞部門はバラエティに富み、表現の枠が広がってきていることを感じた。豊かなりしフラメンコ!出場者、関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。ありがとう!(◎=奨励賞に推薦、○=高評価、△=今後に期待)

<バイレ・ソロ>
【24日(金)】
△多田れい子/舞台映えのする踊り。身体の中に充実があって引きつける。タンゴになってからの変化が少なく、やや平板な印象に終わったのが残念。
△津田可奈/キレ良く、リズム感もあり、小気味よい。振付・構成に美意識あり。上半身にやや硬さ。中盤から単調になった。最後までニュアンスを大事に!
○佐藤真知子/きわめて自然で呼吸するようなティエント。シンプルでひたすら心地よい。嘘のない、フラメンコの幸せな時間。オレ!
○末松三和/抑えが利いて内実がある。しかし振付の見せ場がわかりにくく地味な印象に。もっと必然性を自分の中に探して!

【25日(土)】
◎黒須信江/綿々と続くリズムの輪が心地よい。ゆるんだところがどこもなく、あっけにとられて見ていた。課題は強烈な個性か。
◎石川慶子/カンテに応えて素晴らしい出だし。大きな感情を内包し、強さと美しさと、しっかりしたシギリージャの世界観を表現した。オレ!
○柿崎祥子/削ぎに削いだ振付。非常に濃密な感情が詰まっていた。そのビロードのような手触りに感動。大舞台では地味だけど、私は泣きました。
△黒木珠美/雰囲気ある達者な踊り。全体を覆う女性らしさも良い。あとは振付・構成の意外性と強烈な個性。
◎徳田志帆/思わずニヤリとしてしまうようなヒターナ風の振付。わざとらしさがなく、自分のものとして踊っているところに感動!
△西内佐知子/要所を捉えて丁寧な踊り。しかし決め手に欠ける。具合のいいところでばかり踊っていると緊張感は生まれない。ギリギリのところで勝負を!
△柴田千穂/個性的で格好良いが、あざといまでの構成が逆にバランスを欠いた。もっと踊る部分を増やして再挑戦を。
△重盛薫子/真っ当なソレアだが、見せようという意識が表に出て深みが不足。もっと自分の中を深耕してほしい。
◎多田美和子/一昨年とは傾向の違うモデルノなタラント。抑制が利いて、粋な瞬間には思わずニヤリ。ただ、近年見かける振付だけに、自分の印をもっと工夫して。
△伊部康子/舞踊的には進歩のあと。だが、今回は振付が未消化な感じ。動きにもっともっと必然性がほしい。
○助川しのぶ/上手い。けれど決め手に欠ける。自分にしかできないことをもっと貪欲に探して。
○内田好美/振付・構成は良かったし、理解もできている。だが、時折、身体がぐらつく。筋は良いので身体作りをもっと。
○阿部和子/どーんとそこにいてカンテを感じている姿から痛みが波のように押し寄せてきた。ソレアの王道を感じた。感無量。
○永田健/緊張感が持続して、何と言っても格好良い。欲を言えば、もっと見せ場がほしい。技の精度を上げて、再挑戦を。
△吉田智宏/楽しいし面白い!味があって大好きです。ただひとつ、背中に隙があるのが惜しい。背筋を鍛えて、この路線を突き詰めてほしい。
△浅野直子/上手いがそつなく踊るので意外性に乏しい。振付の一つひとつを自分の中からのものか精査して、深いところからの必然性を。
○岡田麻里/抑制も利いているし、よく感じて踊っていた。だが、これといった見せ場がない。残念。「ここぞ!」ってところに磨きを!
○山崎愛/身体の中にいっぱい詰まった充実の踊り!自分らしさを持って踊った数少ないうちのひとり。欲を言えばもう少し足の面白さを追求してほしかった。
△小林アントニオ/間違いなくソレアだが、違うものに見えるほど不可思議な動き。勘所は押さえているから、まだ自分のものになっていないのか?才能、華を感じる。

【26日(日)】
△東陽子/身体を駆使した踊り。しかし感情のすべてを身体を動かすことで表現すると、かえってフラメンコ的感興から遠のく。要研究だと思う。
△朱雀はるな/曲をよく理解して踊っている感じだが、大舞台で踊るには振付の世界観が小さい。空気を動かす大きなエネルギーを基にして。
○松村布美/抑制が利いていて空気感もあり、見応えあり。見せ場もあったが、肝腎の足音が音楽に掻き消えてしまって非常に残念。これは要検討。
○大岩奈青/踊りにリズムが息づいていて自然にフラメンコしている印象。これからもっと自分の必然性を探して。
◎東仲マヤ/フアン・ビジャールJrの唄に応え、魂の息づかいのように踊った。感動で涙が止まらなかった。今回の奇跡!
△李成喜/よく抑えて踊ったが、軸がぶれるのが気になる。へそに力をつけて、3倍ぐらいでかい身体で踊るイメージを。
◎小杉愛/出てきた時から素晴らしい緊張感。フアンの唄と一体化し、見せ場も多く、大変に見応えがあった。一部足音が聞こえにくかったのが難点といえば難点か。
△岡田知子/良い感じでフラメンコしているが、足の場面が多すぎて作品イメージが小さくなった。大舞台で踊る際の振付・構成をもっと工夫して。
○中村里美/バランスが良く、シギリージャの展開も良い。だが小さくまとまってしまっている。もっとイメージを膨らませて、大きな踊りを。
△小澤圭子/踊れる人だが、今年は力が余計に入りすぎた感。空気が動かない。自然ににじみ出る個性をもっと大事にしてほしい。
△君塚理恵子/曲調を捉えて、繊細な女性らしい踊り。だが全体の印象がぼんやり。落差とか緩急とか、輪郭をはっきりさせる手だてを研究して。
◎鈴木真衣/唄を感じて、よく魅せた。味も個性もあり、見応えがあった。あとは大劇場で見せる工夫を。
◎太田マキ/見入ってしまった。最初から最後まで感じさせるソレア。メリハリが利いて、中身の充実度が半端じゃなかった。もう1回観たい!!!

<バイレ・群舞>
○スタジオ・トルニージョ/水準以上の踊り手が揃い、曲のイメージに品がある。だが、3人にしてはきれいにまとめすぎの感も。全然違う得意技を少しずつ披露するとか、個性を発揮する場面がほしかった。
◎ラ・クラベ・デ・ソル/非常に高い美意識を感じた。女性らしい揃いの衣装で踊りながら、そこかしこにファルーカのアイレが。それはまるで、踊り手たちがファルーカを踊るひとりの踊り手の細胞の一つひとつになったようで、細部にリズムが息づいていた。バレエ・フラメンコの美学を見た思い。素晴らしい!

 

西脇美絵子(評論ライター)[Bs,Bg]

今年も熱い3日間が終わった。バイレ・ソロ部門は、例年にも増して実力が伯仲。選考はとても難しいものとなった。私の中では、頭一つ出ていたと感じた人が3名。奨励賞のボーダー上にいると感じた人が14名。そのすぐ後ろにも大勢の人たちが続いていた。選考委員にもそれぞれの考え方、感じ方があるので、1票獲得の人も含めて奨励賞に推挙された人は40名近くにものぼり、票は、かなり分散したといっていいだろう。例年そうなのだが、今年は突出した人がほとんどいなかった分その傾向が強かった。

皆うまいのである。驚くほどよく身体も動くし、フラメンコ独特の動きや所作もけっこうカッコよく決める。リズム感というレベルでいえば、ノリだっていい人が大勢いる。(毎年毎年)これだけ多くの人がこんなにうまくフラメンコを踊るなんてそれだけでも感動的なことだ。だが、なのである。ほとんどの人が、どこか物足りないのだ。そつなく踊っているのだが、ズドンとこちらの胸に迫ってくるものがない。気合が足りないのか?いや、それは痛いほど伝わってくる。技術力の問題か?多くの人がこちらがお腹いっぱいになるほどあんなこともこんなこともできる。

では、気合と技術のその先にあるものはいったい何なのだろうか?私が迷わず奨励賞に一票を投じた3人と、ボーダー上にいると感じた14名、そのすぐ後ろに続く人たちとを分けたものはなんだったのか?大きく括れば、私は2つのことが感じられるかどうかが分岐点となるように思う。ひとつは、自分がなにをしたいのか、どんなフラメンコを踊りたいのか、つまり踊り手の明確な意思が感じられること。もう一つは、フラメンコ舞踊のフラメンコ舞踊たる魅力、カンテやギターを感じ、音楽隊とともに大きなエネルギーの渦を作り出しているか。

さて、今回私は7名の出場者を奨励賞に推挙した。絶対奨励賞!の思いで投じた3名は、東仲マヤさん、石川慶子さん、山崎愛さん。東仲さんのバイレはキレとタメがぎりぎりのところで拮抗し、醸し出される絶妙のアイレに思わず唸った。カンテやギターのパワーを身体に取り込んで、一つの世界を構築したと思う。石川慶子さんは、彼女の身の内から溢れる表現欲求に、ハラハラドキドキしながら見入ってしまった。彼女が発する思いが強烈だったので、こちらも揺さぶられた。山崎愛さんは、気風のいい鉄火肌な踊りっぷりがとても魅力的。フラメンコの楽しさと元気を凝縮させたようなバイレ。何より身体が歌っていた。

この他に奨励賞に推挙したのは以下の4人。徳田志帆さん、黒須信江さん、柿崎祥子さん、東陽子さん。徳田さんは、肝っ玉印のフラメンコで、バックとの一体感があった。黒須信江さんは、自分は何を踊ろうとするのか、どんなフラメンコが踊りたいのかが伝わってくるバイレ。柿崎さんは、確かな技術、安定感があり、力みのない落ち着いた大人のアイレが好印象。指の先まで神経が行き届きブラソの美しさが際立っていた東陽子さん。力み過ぎがやや気になったが、きれいなだけにとどまらない意気込みを感じた。ほぼ同一線上に並んだ14名の候補者の中から上記の4人に絞ったわけだが、平均点が良かった人ではなく、多少欠点があっても特にいいところがあった人、という物差しで選んだ。結果的にそういう人たちが全てを見終わった後に印象に残った人だった。

上記以外の私の中の候補者を以下に出演順に列記する。ひねりが効いていた津田可奈さん。タメの効いた重いシギリージャを踊った西岡愛さん。踊る意思と個性を感じた藤本ゆかりさん。昨年から格段の成長ぶりを見せた大槻敏己さん。生き生きとアレグリアスを踊った漆畑志乃ぶさん。重さも切れ味もあった椎名利恵さん。確かな実力を感じた多田美和子さん。ソレアのニュアンスを美しく舞った伊部康子さん。力まずに重くたっぷりとしたソレアだった重盛薫子さん。しっかり体を鍛えての再挑戦が衝撃的だった永田健さん。嫌みのない自然マチョさ加減もいい。詰め込まない振りを思いっきり踊った阿部和子さん。踊り込みは足りないがユニークな振りでの挑戦が個性を放った吉田智宏さん。野性的なエロスを感じた朱雀はるなさん。カンテパワーを自分のものにして踊った松村布美さん。間合いを大事に振りを丁寧に踊り込んだ小杉愛さん。野性味ある力強いアレグリアスを踊った小澤圭子さん。重みのあるブラソでフラメンコ的内実が豊かだった鈴木真衣さん。前回よりも格段にうまくなった太田マキさん。よく踊りこまれていて振りを自分のものにしていた。

このところ活気づいている群舞部門。今年は8組が参加。結局なにがやりたかったのか?と首をかしげるものもあったが、それぞれの視点、個性の異なる群舞を楽しんだ。中でも突出してレベルが高かったのが、ラ・クラベ・デ・ソルと鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ。フラメンコの内実とファルーカという曲種のニュアンス、特徴、美学をみごとに作品化したラ・クラベ・デ・ソル。統制美とドラマチックな振付で魅せた鍵田・佐藤舞踊団。一般の劇場公演なら鍵田・佐藤組の方が観客は沸いたかもしれない。だが、フラメンコ群舞の王道とも言うべき風格を感じたラ・クラベ・デ・ソルに一票を投じた。

 

小森皓平(カンタオール)[C]

<カンテ部門>
1.占部智恵:バイレ伴唱のカンテとしては、特に問題はないかも。カンテソロで感動させるには、声量の技術とかもう少し学んでほしい。
2.鳥居貴子:この方もカンテソロへの取り組み方をもう少し研究して欲しい。節回し、特に下におりる節の部分をしっかりと。
3.土井康子:気合いの入れ方充分認める。あとは声量を部分的に変えたり節の下り部分をもう少ししっかりと…。
4.林祥子:カンテはなるべくまっすぐの節にしないように。特にアレグリアスには基本的に節を回す(こぶし)部分がある。あとキーをもう少し上げて欲しい。
5.上野君代:声質はとても良い。節回しにも特に問題ないが、やはり下におりる節の階段下りがうまくいっていない。
6.齊藤綾子:節のテクニックはかなりレベルが上がっている。あとは声量ではなくて声質を。そして身についているこぶしをもっと強めに使っての強弱感を更にアップしたい。
20.深谷恵子:素朴な声に問題はないが、今後カンテに真剣に挑んでいけば、ハリのあるカンテっぽい声質になっていくでしょう。
21.鈴木弘子:無伴奏でも音程はしっかりずらさないように。またこの曲は節の流れに微妙な部分があるので、それをしっかり捉えてほしい。
22.田中としろー:声質はかなり良いと思う。ただしこの曲は特に思いっきり張り詰めた部分も必要。そこにこぶしを入れて欲しい。
23.白鳥光良:部分的に一部音程がずれるのは仕方がないが、音程がずれたまま節が流れるのはあまり良くない。まずはそれに取り組んでほしい。
24.北脇英子:部分的に身につけた技術、それをきかせるためにはまずしっかり音程を保つこと。声のハリを出すこと。
25.許有廷:音程、節回しの資格はかなり実力がある。更にハイレベルなテクニックを捉える素質を認めることができる。
26.山口恵都子:レベルの高い節回しに挑戦するためには、節の上げ下げの音程をしっかりと身につけることが必要です。

 

瀬田彰(ギタリスト)[G]

<ギター部門>

今回私は3番・木村さんを準奨励賞に推しました。理由は彼の将来的な伸びしろに期待したからです。今回の演奏者達は演奏レベルも高く全般的に良い演奏をしたのですが、各々良い点悪い点が有りその中で抜きん出る方がいなかったのが残念でした。

以下、出演順に講評します。(敬称略)

1番・中川(グラナイーナ):伝統的なスタイルのグラナイーナで古風な味の良さは感じられるがアルペジオやトレモロのファルセータが単純な表現に聞こえた。それとファルセータ中の短い各フレーズの演奏だが、最初と最後の音にウェイトをかけすぎて中間の音群が弱くラインが聞こえないので点検が必要。

2番・渡辺(ソレア):全体的にはテクニックも安定していて好印象だが、1番目のファルセータの中のレマーテにEmの響きを使っているのが気になる。自分なりの新しい感性を表現する方法として代理コード的に使っている様だがフラメンコの存在感が削がれてしまう印象を持つ。特にプーロフラメンコの曲種の場合はこの様なコードは両刃の剣になる。

3番・木村(ブレリーア):モデルノのブレリーアをスピード感を持って弾き切った。将来性を期待して準奨励賞に推薦した。

4番・大山(サパテアード):難しいテクニックを使ってよく演奏したが、この曲種はソロ曲の場合曲の作り自体が音の綾織の様な形式なので全ての音(テクニック)が均等に出ないと曲の良さが伝わらない。演奏音にばらつき感があったのが残念。

5番・藤嶋(ブレリーア):ヘレス風のブレリーアで雰囲気はよく伝わったが、演奏が小さく纏り過ぎていた。もっと骨太のコンパス感が欲しい。それと最後のアバニコのラスゲアードが2拍ずつの塊に聞こえず異質に聞こえた。

6番・岸元(ファルーカ):サビーカスのファルーカを自分なりの個性を加え、かなり大胆なタメを交えて弾いたのは良い。しかし最初のファルセータでコンパスからはみ出す部分が2か所あるがソロ演奏といえどもコンパスにはしっかり入れたほうが良い。

 

北井一郎(舞踊家・現代舞踊協会)[Bs,Bg]

「3日間の激戦を観て」

私なりの9点以上の祭典をさせて頂いた方11名のお名前をあげさせて頂きます。(出演順に記名)

【24日】
・多田れい子「タラント」
動きが良く、エンジ色のドレスがよく似合う。

【25日】
・黒須信江「ソレア・ポル・ブレリア」
後半の情感表現がうまいが全体に力みすぎるのが惜しい。
・大槻敏己「アレグリアス」
テクニックもあり強弱の使い分けが優れている。
・西内佐知子「ソレア」
しっとりした情感が良く出た作品表現。
・伊部康子「ティエント」
長身が映える、顔の使い方がうまく、また抒情性に優れている。
・助川しのぶ「アレグリアス」
長身を生かして華やかな表現が魅力的。
・永田健「シギリージャ」
プロとして多くの舞台に出ている人だが今日は確かな技術と抜群のサパテヤードを披露、本日の一番として推したい。
・廣岡理恵「タラント」
ねばっこい踊りだが、モダンな表現が良い。

【26日】
・朱雀はるな「ソレア・ポル・ブレリア」
大人の表現がうまく、戦後の名手加藤よう子さんに良く似た踊り。
・李成喜「シギリージャ」
長身が映える大人の踊りを感じた。
・太田マキ「ソレア」
激しい表現と解放された動きの間が良い。

 

pagetop