イベント・企画・出演依頼について

最新公演・イベント・講習会情報

ブログ
フラメンコお役立ちコラム
フラメンコってなに?
日本フラメンコ協会facebook

Sponsors スポンサー

株式会社チャコットフリーウェイソニア・ジョーンズ株式会社ビデオフラメンコファン音屋飴谷

第23回新人公演「フラメンコ・ルネサンス21」

日本フラメンコ協会第21回新人公演「選考委員講評」

選考委員(名前から各講評へリンク)

濱田滋郎(評論家・会長)[G,C]

第23回新人公演は、本番スペイン、ラ・ウニオン・コンクールへの本選出場候補者選考を兼ねて行うという初めての試みとなりました。これについては一般から見てやや分かりにくい面もあったかと思いますが、幸いトラブルも生ずることなく、ひとまず無事に盛会裡に終わったことを、総括責任者としてたいへん嬉しく、また有難く思っています。

バイレ・ソロ部門は、私は選考委員には加わっておりませんが、今年もつぶさに観せて頂きました。奨励賞を得られた山崎愛、ヴォダルツ・クララ、横山亜弓、ブラシェ小夜音(まだ中学生とは驚きでした)、関祐三子、重盛薫子の皆さん、話題賞(準奨励賞)を与えられた漆畑志乃ぶ、末松三和、小島智子さんたち、おめでとうございます。それぞれにご自分の良さを発揮されたと思います。ただ、全体を通してなのですが、今回はどうしてもひとつ言っておきたいことがあります。申し合わせたように「ソレア」が多くを占めたことは致し方ないとして、その振付がおよそ一様に、舞台中央から激しい足使いで開始する行き方だったのには、ちょっと首をかしげました。現在の流行なのでしょうか。フラメンコの情熱、気迫を最初に印象づけようというのも分からないではないのですが、その陰で、肝腎なはずの「ソレアのアイレ」の発露が犠牲になってしまう例が多いように思えたのです。

群舞の「イハス・デ・マンサニージャ」の皆さん、カンテの大森暢子さん、ギターの大山勇実さんもそれぞれに奨励賞おめでとうございます。大山さんのシギリージャは、この日最も安定した、音楽的にも高いセンスの感じられる素晴らしいものであったと思います。惜しくもラ・ウニオンの出場者には選ばれませんでしたが、これに関しては、もう一段ヴィルトゥオジティ(名人芸)を印象付ける要素がトーケのどこかに織り込まれていたならいいと感じます。ともあれ、とても快い演奏でした。ラ・ウニオン出場者の選定は、バイレで石川慶子さん、堀越かおりさん(この方の選定については“本場の眼”ということについて改めて考えさせられました)、カンテは大森暢子さんが決まりました。ぜひ、このチャンスを生かせるよう、伸びのびとスペインの舞台を楽しんで頂ければと願っています。

なお、カンテ部門の論評は、今回は差し控えさせて頂きたいと思います。出演者全員、関係者、裏方すべての皆さんに心よりの御礼の念を、結びに記したいと存じます。有難うございました。

小島章司(舞踊家・理事長)[Bs,Bg,G,C]

盛夏の真只中での3日間のFLAMENCO RENAISSANCE21が無事終了致しました。今回が第23回目で協会が一般社団法人に移行して最初の重要イヴェント開催となりました。また同時にスペインに於いて一つの核を成しておりますフラメンココンクールの一つ、ラ・ウニオン・フラメンコ・コンクール(ムルシア地方)の要請を受け、同コンクールへ派遣する人材を選ぶ予選も兼ねたものとなりました。本来の「新人公演」と「ラ・ウニオン派遣」人材選考を併行して行うという大変気が引き締まる3日間でした。

新人公演の所見を以下に記します。(敬称は省略します。)

【22日(金)】
佐藤理恵:どっしり感が良い。落ち着きを持って表現出来ていた。
佐藤陽美:はじけた感じが出て好感が持てた。伝えようとする力も持っている。
松彩果フラメンコスタジオ・カンデーラ:発想の妙とスピード転換で目を眩ませる手法が成功。
福島沙弓:精神の発露が優れていた。
津田可奈:滋味溢れた作舞。音と舞のバランスが良かった。
鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:変化に富んだ構成力が光る。佐藤浩希が渾身の力で創った素敵なパソ・ア・クワトロ、群舞としてのコントロールが冴えた。

【23日(土)】
大山勇実:最初のコードの印象が心に残った。
金沢賢二:自己セールスが出来ていたし、人の心をとらえる力があった。
中川浩之:まとめ上げようとする力と、エスプリが輝く瞬間とのバランスがとれるように。
山崎 愛:堅実な踊り方、好感が持てたが、瞬間のひらめきがもっと見たかった。
ヴォダルツ・クララ:繊細な表現が全体を貫いていた。エレガントな舞姿。
小杉 愛:全体に抑え気味だったが、ブレリアの最後の瞬間にキラメキを感じた。
横山亜弓:熟考された舞で力の中にも静謐さが横溢。
藤本ゆかり:後半の冴えが見てとれた。ブレリアでの気迫に思いが溢れた。
松村布美:buen soniqueteが心地良い。身体の切れが抜群。
内田好美:とてもゆっくりなsoleáに相対する力が秀逸。
ブラシェ小夜音:身体表現が冴え渡っていた。最後の引込みまで息をのむ程でした。
漆畑志乃ぶ:前半のゆったりと後半のアップテンポをよく使い分けた。身体コントロールも抜群。

【24日(日)】
濱田吾愛:声質がこのカンテによく合っていた。微妙なescalaの移行に個性が光った。
久保田晴菜:ブラソスから生み出されるロマンティシズムがもっと必要。微妙なる“音楽の間”を考えること。末松三和:ファルーカの宿しているlentitudと重味を一考して下さい。作品としては佳作。
小島智子:沢山時間を費やした経過が見てとれてうれしかった。時にpalillosを支配する為にbrazosが乱れるのが今後の課題。
杉原敦子:ライトタッチな感覚、力みのなさ、そんな感情表現が具現されていた。石塚隆充のカンテもこれにこたえていた。
関祐三子:踊りが際立つか、演出・振付が勝るかの所に立たされていたよう。少し力んだ感があるが最後まで乗り切れた。
瀬﨑慶太:身体のキレに拘った踊り。“溜め”を意識出来る呼吸法も試してみて下さい。
重盛薫子:どこにも無いような世界観が構築されたSoleá、その妙味が響いて来た。
出口知子:フラメンコの中に、フォルクリコ(民族舞踊)の要素がうまく融合されていて印象に残った。

ウニオンのコンクールには堀越かおり(バイレ)石川慶子(バイレ)大森暢子(カンテ)の3名が選出され、来年の本選に臨むことに決定しました。一年間の準備期間を通して各々がどのようなフラメンコを表現できるか、日々これ切磋琢磨があってこそ一歩先が見えるもの、との観念を胸に抱いて未来の為にしっかり向き合って下さい。いつの日か各人のフラメンコへの思いが結実致しますように希求しながら、各々のフラメンコの日々が成功に導かれて行く事を祈願しております。

山田恵子(舞踊家)[Bs,Bg]

新人公演にご出演の皆様、猛暑の中お疲れ様でした。そして受賞の方々におめでとうを申し上げます。安定したテクニック・自己主張をはっきりし、感性豊かな踊りは見事でした。感動を与えてくださってありがとう!

さて私は今回バイレ・ソロと群舞を選考させて頂きましたが、お一人ずつではなく、総合批評を申し上げます。新人公演は年毎に水準がアップし、甲乙つけがたく選ぶのに苦労致します。では何を基準に決めるのか私は次の様に拝見しております。まず自分の踊りがお客様を感動させる事が出来たか…すなわち観る人がダンサーのセンティミエントを深く感じたかということです。踊りは音楽があって成り立つものですから、カンテを邪魔するようなサパテアードだったり、ギターの音色をこわす振付で調和しない踊り…またダンサーとして体が鍛えられ、ブラソが美しく爪の先まで踊っているか…その人に合った振付がされているか等です。うまく見せるようではなく、自然に伝わることの大切さ、そして自分の存在をいかに伝えるかという厳しさを感じて欲しいのです。

それから流行なのかどうか分かりませんが、踊り始めにサパテアードから入るというパターンが多く見られました。曲目が変わってもまずサパテアードから入って踊る振付はもっと考えるべきです。三位一体で成り立っているフラメンコですから、音楽を大切にして欲しいですね。

群舞に関してはだいぶ良くなってきましたが、創作なのですから、一番大切なことは構成・振付・音楽です。振付者の意図を理解し全員が気持ちを一つにして踊ってください。ソロでは表現出来ないもっと大きな世界が群舞です。これからまた一年色々な分野を観て感じて勉強してください。
最後に受賞には至らなかった小杉愛さん、藤本ゆかりさん、堀越かおりさんが心に残りました。期待しております。

坂中浩治(ギタリスト)[G,C]

<ギター部門>
今年の出演者の皆様も、大変頑張っていらっしゃる方が多く見受けられました。ニーニョ・リカルド、サビカスその他、最近スペインで活躍している演奏家に似ている点もあり、もう少し本人の作品での曲を期待しておりました。今後はもっと日本人らしい作品、テクニック、強弱、幅広いレパートリーのある演奏を期待しております。奨励賞に入選した方、おめでとうございます。

<カンテ部門>
全体のレベルも大変向上しておりました。フラメンコの伝統をよく守って下さる人が出てくることに期待しております。

三澤勝弘(ギタリスト)[G]

<ギター部門>
藤嶋さん:冒頭部、少し立体性に乏しかったか。全体に響きに頼り過ぎたためか、ソロとしての明確な主張が不足していたかと思います。聞きとりにくいところもありました。一音一音をしっかり、輪郭のはっきりした演奏が望まれます。

大山さん:少し経ってからの本来的なシギリージャに移ってからは大変素晴らしかったと思います。ただ全体に前へと向かう姿勢が目立ち、フラメンコの背骨であり核でもあるこの曲の本質(フラメンコとは何で在るのか…)には少し遠かったところも感じました。

廣川さん:フラメンコという限定で観ると冒頭部にはややそれを欠いたかと。また弾き飛ばしが少し目立ったかと思います。リズムばかりに捉われず、ギターソロとしての内容を示していただきたかった。

塩谷さん:ブレリアとはいえ、音や質感の変化・移りなどに配慮があれば、と思いました。一曲のみの演奏ですので、実体のある、もっとフラメンコの内側に目を向けたものをと思いました。

和田さん:他の方にも同様のことが言えるのですが、冒頭部にはっきりした意思が感じられなかったことが残念でした。主張を決めたら、それに沿ってしっかりした輪郭と動き(心の内と外)を持たせること、もちろんフラメンコを見据えながらの“らしさ(存在感)”が望まれるかと。

宇田川さん:雰囲気的な部分では、注目すべき点がありました。克服すべき点は、左右のタイミングかと。また、マイナー部に頼り過ぎたかとも思います。一曲のみの演奏ですのでメジャー部がもう少しあった方がこの曲本来の雰囲気が出たのでは、と思いました。

金沢さん:大変な技量の持ち主かと思いますが“ソレア”が見えてこないのは本当に残念でなりません。曲種としては決して数の多くないフラメンコにおいては、それぞれの中にそれぞれの個有の存在や本質としての価値があり、それらを踏まえた演奏が求められます。それらを外に置き去りにしては、フラメンコにおいての表現やら表情はあまりにも貧弱との謗(そし)りを免れません。これからのこの世界を担ってゆくであろう方ですので敢えて言わせて頂きました。

関根さん:冒頭部に注目するところがありましたが、ソロ曲としては時間・空間の“うねり”が望まれているかと。以前より演奏者としての安定感あるいは風情が感じられましたが、それ以上の何かがあれば、と思いました。

中川さん:伝統的なスタイルのソレアではありましたが、心の中でもっと大きく広い世界を思い描くこと、やはり時空の変移とそれらに密接に関わる音色・音質を探ることなどがあれば伝統の持つ“ある種の「神通力」”を活用できると思います。

岸元さん:たっぷりとした音の流れ、それなりの聴かせどころはあったのですが、もう少し心の動きの積極さが見られる部分があれば全体の印象が大きく変わったかと思います。一番最後の単音、少し生々しく感じましたが、敢えてそうなさったのでしょうか。

今回は冒頭に自由なメロディー、あるいはそれらしいものを採り入れた方が多かったと思いますが、大変難しいものを弾いているという印象が残ってしまいました。

今田央(ギタリスト)[G]

●藤島良博
今風のソレアを感じさせる良い曲でした。ソレアらしさは十分に感じましたがタッチが軽いからか個々のフレーズの分離が悪いですね。あと凝った和音ほど出てくる音全てに責任をもってください。弾きっぱなしで自分の音を聴いてないのではと思えます。音響の問題がよく指摘されますが現状では生音であったとしても同じ聞こえ方でしょう。
 右手はラスゲアードとピカードは出るところは出ているので、Pとその他の指のコンビネーションが悪いのでしょう。アルペジオとプルガールを練習してください。最後のアルサプーアはメロディーが浮いてこず和音ばかり聴こえました。

●大山勇実
今回奨励賞に推しました。ギターの響き、間、モライートのシギリージャをよく弾きこなしていました。特に中間部のPによる単音フレーズは印象に残っています。
技術的には問題ないのでしょうがいくつか気になった点を。シギリージャの基本フレーズに出てくる一瞬のアルペジオはしっかり弾きましょう。P単体はよいのですが、P,i,Pの連続によるフレーズは要練習ですね。シギリージャに入れるのは難しいですがせっかくここまでやったのですから頑張ってください。転調前のフレーズは畳み込む感じを出したかったのでしょうが雑に聴こえました。手の動きだけでなく耳で確認しながら演奏しましょう。

●廣川叔哉
イントロの前半、Eに転調するまでの音使いはスペイン的ですがフラメンコを感じさせなくて面白かったです。あのテンポで弾ききった度胸と集中力はギタリストとして大事な素質だと思います。速い分、表現の幅が狭くなりました。まずラスゲアードの部分が多すぎます。アクセント毎の溜めがないので常に追い立てられる感じですね。もっとウラを意識してください。音質とキレはいいと思います。4連のフレーズはアルペジオ、アルサプーアを含め全て先走っています。単にテンポについていけなかっただけなのか不明ですが、評価を下げたことに変わりはありません。自分の能力を最大限に発揮できる選曲、テンポ、構成を考えてください。

●塩谷経
音がきれいでした。アルペジオのフレーズはコンパスも出ており秀逸です。惜しむらくはブレリアのコンパスの刻みですね。テンポが安定しませんね。iでの刻みはタッチも含めまだ研究の余地があります。あと裏から入るファルセータはもう少し粘ってはいりましょう。しっかりした音楽観をお持ちのようですので、左指をもう少し鍛えれば理想に近づくと思います。

●和田健
自作の曲ということですが奇をてらった音使いもなく良い意味で日本人のセンティミエントを感じる曲でした。中間部のC#mから始まるコード進行が繰り返されるのは少しくどいかなとは思いました。曲は良いのですがもう一つアレグリアスのコンパスを感じません。アクセントを意識してないのかただの3拍子の曲になっています。もう少しブリッジ寄りで弾きましょう。音質がクラシックっぽいです。休符と伸ばす音を大切にしましょう。やはりアルサプーアが浮かびません。アルサプーアは和音ではなくメロディーを弾くためのものです。

●宇田川卓俊
珍しく古風なアレグリアスでした。最初と最後のラスゲアードは綺麗でした。音楽的には良い流れだったと思います。全体の音は比較的タイトに聞こえて良いのですが、粒立ちがはっきりしていれば素晴らしい演奏だったでしょう。弾く位置も含めタッチを研究してください。この手のアレグリアスは自分でテンポを調整できるのでちょっと難しいフレーズは溜めるなど丁寧に弾きましょう。左指の独立性が弱いのか低音部のスラーがかなり走り気味です。一音一音、常に耳で確認し指にフイードバックさせるようにしてください。

●金沢賢二
今回一番慣れを感じさせる演奏でした。一つ一つの技術、特にラスゲアードは文句のつけようがありません。自作の曲もモダンな和声を含めスペイン的な乾きを感じました。ただあまりにラスゲアードが多すぎてソレアのギターソロというよりも踊りの伴奏を感じてしまいました。全体を通して言えるのは間のなさです。それだけのテクニックがあるのですから一つ一つの音を聴衆に聴かせることをもっと意識してください。

●関根彰良
音が綺麗でした。全体に安定したテクニックとリズムでソレアの感じを出していると思います。出だしの低音部のフレーズよいですね。ソレアの基本のファルセータの間もよく、ラスゲアードもタイトに回っていました。中間でちょっとダレてしまいましたね。あと最後のアルサプーアが雑になりました。力んで走ったのでしょうか。
ファルセータの最後の締め、⑩から⑫のところですが、⑩を粘って⑫のゴルペをもう少し抑えるとよりそれっぽく聴こえると思います。

●中川浩之
古典的なファルセータを太い音で弾く。好感の持てるソレアでした。ファルセータの構成も王道で曲としては申し分ありません。あとは表現ですね。
最初のプルガールとスラーによるフレーズですが音は良いのに溜めがなさすぎです。全体に言えるのですが左手の力不足か、伸ばした音を聴かせる場面が少ないですね。自分の意思で支えられず左が勝手に先走る感じです。タコンが落ちて走りまくるサパテアードと同じですね。あとは最後のアルサプーア。4連が入る範囲で速くしましょう。

●岸元輝哉
ロンデーニャのチューニングでしょうか。確かにシギリージャではなくセラーナの雰囲気ですね。他の出演者とは対照的にロングトーンを多用した幻想的な曲です。ご自分で作曲されたのでしょうか。ただあまりにロングトーンが多く、かつテンポを揺らしすぎコンパスが見えてきません。また使われるテクニックもトレモロがあったくらいでフラメンコとしては評価しづらいですね。プルガールの音はよいですが、セラーナの基本のファルセータはもう少し丁寧に弾きましょう。6絃のドローンに負けてメロディーが沈んでいます。

大塚千津子(舞踊家)[Bs,Bg]

まずはバイレ・ソロ、そして群舞にて奨励賞受賞の皆様、心よりおめでとうございます。皆様におかれましては今回の受賞が更なる飛躍の一歩となりますよう心から願い、しばし充実感を満喫して下さい。受賞は努力への一つの証、今後の活動の励みとし更なる精進を重ね新たな目標に向け進化し続けて下さい。ご活躍をお祈りしております。心からお疲れ様でした。

準奨励賞の皆様、受賞おめでとうございます。限りなく奨励賞に近いお三方皆様の受賞に心から拍手を送らせて頂きます。漆畑志乃ぶさん、ここ数年のたゆまない努力の成果を楽しみにしていた一人です。今回のバイレの随所にその執念ともいえる挑むスピリッツを感じました。ご自分で作られた燃えるがごとく赤の衣装からも貴方の強い想いが溢れておりました。

末松三和さん、努力は計り知れず、とても個性的なバイレへのチャレンジ精神に拍手!後半テンポに追われた感じではありましたが踊り切ったコラヘに拍手!欲を言えば下半身安定の強化とコンパスの間合いを身体でもっと感じて欲しいと思いました。

小島智子さん、唯一パリージョでのエントリー。バイレがより深いものに誘われる空気を感じました。今後もバイレと共に是非極めて頂きたいです。上記3名の皆様、次回は是非奨励賞を目指してください。楽しみであり心より期待しております。頑張って下さい!!

ソロで印象に残った方々へ…
【22日(金)】
長本真由さん:テクニックにアイレも兼ね備えていると感じました。クェルポ、特に上体等も駆使し精進なさってみてください。
黒須信江さん:アイレにコンパス感そして表現力も豊だったと思います。今後さらなる精進に励んで下さい。

【23日(土)】
矢村万意子さん:リズムにコンパス感はとてもおありなので内から湧き出る映えを。大きな舞台での効果的なフォーメーションも研究してみてください。
小杉 愛さん:テクニックもアイレもあり表現力も豊かだけに残念です。持ち味のフェルサをもっと生かす研究を。
藤本ゆかりさん:摩訶不思議なニュアンスがあってとても個性的なバイレでした。溜めと抜きのテクニックを、そして表現力も豊かに…。
松村布美さん:動きに無駄なく私は大変好印象を持ちましたが全体通して緩急が足りなかったのかなとも、はじける激しさが欲しかった。是非頑張って頂きたいです。
川松冬花さん:コンパス感に表現力もありましたが内から込み上げる深さがまだ希薄だったように感じました。今後に期待しております。
池田理恵さん:私はとても素晴らしいバイレと感じました。何が足りなかったのかと考えますとやはり全体通しての緩急かと…。是非また挑戦して下さい。期待しております。

【24日(日)】
服部亜希子さん:全体的にとても良かったと思いますがテクニックだけに終わってしまった感が。バイレの基本をもう一度見つめなおしてみてください。
松本千晶さん:個性もあってとても好印象を持ちいい味も醸し出ていました。そつなくまとまり過ぎ地味に感じたのがすごく残念でした。是非再挑戦してください。
浅野直子さん:可能性を感じました。頑張って頂きたいです。下半身の強化そして後半パワー落ちも感じましたので持久力も強化して下さい。
津幡友紀さん:土臭いバイレ路線、アイレに表現力も豊かでした。益々精進を重ねテクニックを磨いてください。楽しみにしております。
大野 環さん:ソレアの深さを感じましたが全体にもっと緩急を!期待しております。

群舞の皆様…
エストゥディオ・カンデーラ:ビジュアル的にとても楽しめた群舞では有りましたが、やはり表現のみが重要視されてしまった印象が強く残っております。群集バイレをもっと織り込んで頂きたかっです。
LAS FLORES MIAS:たかがセビ、されどセビとも感じる私はセビジャーナスをとても豊かなフォーメーションを織り込み楽しませて下さった群舞でした。お一人お一人のレベルアップを目指してください。
Las Azulindas:レベル的には揃っていましたが群舞としての迫力感が感じられずとても残念でした。皆さん! 頑張って下さい。

感想後記…
ソロにおきましては、今年は同じヌメロが重なっていたことやレベルの違いにも大差なく選考の際とても心がゆれ動きました。しかし心に残った方や印象に残った皆様が受賞され、若きアルティスタの皆さんの成長と可能性を感じたときめきの熱い3日間でした。
皆さん! 素晴らしいバイレを拝見させて頂き有難うございました。また今年は群舞への参加者も多くとても楽しみにしておりました。群舞については諸先生方のご指導も含め、群舞の醍醐味と楽しさを拝見させて頂き、技術だけではない沢山の想いの表現に時折魅入ってしまう自分もいたり、心和む瞬間もあって沢山の想いを感じさせて頂きました。有難うございました。
ギターそしてカンテの皆様、選考はしておりませんが努力と挑戦という潔い精神に心より拍手を送らせて頂きますと共に皆様の益々のご活躍を祈っております。そしてコンクール予選受賞の皆様はこれから本戦に向けての新たなご自身との戦いが始まるかと思いますがどうか本選に向け頑張って突き進んでください。参加者全ての皆様、大変お疲れ様でした。今後も精進を積み重ね一歩一歩の前進を目指して下さい。心よりエールを送らせて頂きます。

片桐勝彦(ギタリスト)[G]

皆さん、新人公演お疲れさまでした。私なりの感想を一言ずつ述べさせていただきます。

●藤嶋良博:初っ端の幕開きで緊張感の中、昨年同様いろんな和音を多用しながらもソレアのセンティードがしっかり出ていました。長いフレーズのピカードは最後の音まで良く弾けていましたが、他の奏法(スラーやアルペジオ等)とのコンビネーションの際の短いピカード時に、右手と左手のタイミングが合わずに音痩せした箇所が残念でした。毎回ブレリアへのカンビオを楽しみにしていますが、今回のラスギャード切っ掛けも良かったです。昨年も今年も個人的に好きな曲作りです。

●大山勇実:奨励賞おめでとうございます。音量がしっかり出ていたのと強弱がしっかりついた好演奏でした。一昨年のサパテアードも更にその前のブレリアの時も同じように良かったのですが、クラシックに聞こえがちな選曲やパルマの存在などでなかなか評価が難しかったのだと思います。今回はモダンな音と伝統的なフレーズをうまく混ぜながら、プルガール奏法による低音弦が良く鳴っていて、カバーレスになってからは呼吸と間も絶妙でした。

●廣川叔哉:リブレのオープニングの音使いとコンパスへの持って行き方は緊張感あって良かったのですが、その後出したテンポがかなり速すぎた感があります。この速さで細かいアレグリアスのニュアンスを出せるのは、ペドロ・シエラぐらいではないでしょうか!もう少しテンポを落としてでもアルペジオやラスギャードの切れの良さを出す方が良かったと思います。3年前のアレグリアス同様、最初と同じテーマを途中にも入れたり、Abやグラナイーナの調への和音進行などセンスの良い曲作りでした。

●塩谷経:難しいエミリオのブレリアを最後まで良く弾ききりました。普段フレスポン(学生連盟)で伴奏をたくさんしているだけあって、音色もコンパス感もいいのですが、ソロはまた別物ですね。テクニック的にもう少し簡単な曲だったりパルマが入れば問題なかったと思いますが、今回は難しい曲をソロで挑戦しただけに、コンパスの乱れが少し目立ってしまいました。パルマ無しでもブレリアのマルカールがしっかり出来ると本物です。アルペジオやピカードは良くきまっていたので、アルサプーアのフレーズをはじめとするコントラのリズムやフレーズの変わり目などにもブレリアのコンパスがしっかり出せるよう頑張ってください。

●和田健:南風を感じながら聞かせていただきました。昨年のファルーカで書いたことと同じになりますが、力まずに弾けている長所がタッチが弱いというマイナスイメージにも変わり得るということです。ボリュームや間(呼吸)、それに瞬発力などを研究することによって、更に生き生きとしたアレグリアスになると思います。エンディングにピカードを持ってきたのは男らしい選択でしたが、ちょっと尻切れとんぼに聴こえてしまったかもしれません。また是非良い曲を作って聴かせてください。

●宇田川卓俊:Emからはじまるサビーカスのアレグリアスを、トレモロやピカードを駆使して弾ききったのはすばらしかったです。原曲を知っているだけに、さらに瞬発力のある弾き方を求めてしまいますが、何箇所か出てくるピカードなど、どれもきまっていました。曲の終盤、テンポを上げ過ぎず乱暴にならずにテンション高く弾けたのは圧巻でした。踊りの伴奏者が少ない北海道では宇田川さんはたいへん貴重な存在です。どうぞこのまま頑張ってください。

●金沢賢二:昨年同様、出演者中で一番ギターをうまくあやつれていたと思います。粒もそろっていてダイナミクスがあったのですが、今年はラスギャードなど力を入れた時の音色が少しきたなかったのと、曲の終盤ラスギャードのフレーズが多すぎたのではないでしょうか。いろんな奏法のコンビネーションが得意な金沢さんなので、今年もアルペジオやアルサプーアやピカードをもっと聴きたかったです。

●関根彰良:昨年のソレアをベースにトレモロや何箇所かの改良は見受けられました。ただ昨年同様、ファルセータの羅列に聴こえてしまう曲作りをなんとか脱却できればいいと思います。

●中川浩之:昨年のタランタの演奏同様、今年のソレアも説得力のある音色でした。これは中川さんの誠実さが音にも出ている証拠だと思います。一音一音大切に弾いている分、大きなコンパスの流れが阻害されてしまった部分もあると思います。難しいですね。結果的に少し荒削りな音符があってもいいので、大きい流れで弾いてみてください。

●岸元輝哉:6弦がD、3弦がF#の変則チューニング。昨年のペぺ・アビチュエラのソレアといい今回のマヌエル・カーノのセラーナといい、決して派手とは言えない曲でのチャレンジは賞賛に値します。Dまで下げた6弦もビビることなく、木ペグのギターが良く響いていました。昨年以上にリラックスして弾けていたので、音色も更に豊かでした。

加部洋(プロデューサー)[G,C]

<ギター部門>
今年は昨年と同じく伝統スタイルに根差した弾き方の出場者が多かった。昨年に一歩磨きをかけた印象だ。今年大山君が化けたように、持続する飽くなき向上心が新たなギタリストを生み出すに違いない。

藤嶋良博君●まず感じたのは音響の不調。最初はマイクに近づき過ぎかと思ったが、やはり音響の調整の問題だ。そういう点では可哀そうだった。至って伝統的なスタイルだったが、スラーの曖昧さ、ピカードのタイミング、細かいフレーズの処理など問題点も多かった。後半テンポが上がってからの盛り上げは良かった。

大山勇実君●これまでとは格段に違う別人のような演奏だった。シギリージャのエッセンスをよく分った上で、伝統の味を出しつつ、強弱のメリハリを付けていた。特に低音のファルセータでは心憎い、泣かせるフレーズに満ちていた。更にピアニッシモのフレーズも極めて丁寧に弾かれており、その強弱の対比が演奏の質の高さを物語っていた。そしてムイ・フラメンコだった。

廣川叔哉君●モダンなイントロには、さあこれから何が始まるのかという期待感があった。そして本題に入ったわけだが、一番感じたのはテンポの速さにフレーズがしっかり付いて行っていないところだった。もっとテンポを落としてでもキッチリ弾くべきだと思う。ノリやアレグリアらしさは出ていたので惜しい。

塩谷経君●音がクリアなのは持って生まれた良いところだと思う。しかしブレリア独特のノリが聴こえてこない。またアルサプアがリズムにはまっていなかった。演奏上の注意なり意識を、もう少しコンパスのノリの方に向けるべきだと思う。特にブレリアはフラメンコのなかでノリを最も重要視される曲だ。

和田健 君●「南風」と題されたオリジナルのアレグリアス。その点は素晴らしい。しかしうきうきしたアレグリアスの明るさや楽しさが出て来なかった。主にそれはリズム感に由来すると思われるが、12拍子のコンパスをもう一度見つめ直す必要があると思う。易しいフレーズでもコンパスに乗っていれば曲は生き生きとしてくるはず。

宇田川卓俊君●サビーカスの有名な美しいアレグリアス。情感豊かで好もしい演奏だったが、細かいミスがなければ更に良くなったはずだ。そこが残念。エンディングの盛り上げは上手かった。

金沢賢二君●相当レベルの高い演奏。オリジナルということも高く評価されるべきだと思う。しかしその複雑で、モダンで独自の音世界は十分に弾き込まれていなかった。言いたいことがいま一つ分らなかった。ソレアの情感として何かが足りなかったのだと思う。更なる挑戦を。

関根彰良君●昨年に続いて同じくソレアに挑戦の関根君。正確なテクニックに裏付けされた美しいソレアだった。パコ・デ・ルシアのファルセータでのミスが残念。細かいミスがなかったら相当レベルの高い演奏。来年あたり化けて欲しい。

中川浩之君●伝統の香り豊かなソレア。音の一粒一粒がよく出ていた。特にプルガールの音が素晴らしかった。しかしその音の良さに比べて、コンパス感には足りないものがあった。12拍のコンパスをもう一度見直して欲しい。

岸元輝哉君●変則チューニングのセラーナ。それを生かしてギターがよく歌っていた。クリアな音色はマヌエル・カーノを彷彿とさせる演奏だった。時々あるミスがもったいなかった。もう一歩だと思う。

<カンテ部門>
今年はカンテ・デ・ラス・ミナスのコンクール予選を兼ねていたため、過去の奨励賞受賞者も出場し、日本のカンテ人口の幅の広さを感じさせるカンテ部門だった。今後も更に素晴らしい逸材が出現することを期待したい。

北脇英子さん●まず感じたのは音響の問題。リバーブのかけ過ぎといか、とにかくハウリング気味でカンテの真実味が伝わって来なかった。そういう意味で可哀そうだった。かなりテクニックが必要な曲によく挑んでいたと思う。後半の音程の乱れが残念だった。幾分キーが低かったようにも感じられる。

永潟三貴生君●失礼ながら、今まで聴いてきた永潟氏の歌の中では一番良かった。幾分テンポがゆっくり目だったが、音程良く、節回し良く、堂々の歌唱だった。プロらしい準備と計算がなされていたと思う。

濱田あかりさん●ここ一番という勝負心が、力みや頑張り過ぎに繋がり、裏目に出てしまったように思う。フォルテッシモで押すばかりで、引くところがなかった。つまり、濱田さんが本来持っているハスキーなヒターナ声が影を潜めてしまった。今回を教訓に更なる飛躍を!

占部智恵さん●トーレのシギリージャ。匂いのするシギリージャ。伝統のど真ん中を行く気概が素晴らしい。ただ、全体を通して感じる物足りなさ、迫力不足が今後の課題でしょう。発音も若干カタカナスペイン語的だった。

白鳥光良君●節回しをもっと正確に、手本に忠実に取るべきで、更にもっとフラメンコ的な発声、歌唱を目指すべきだと思う。節回しの最後の部分、つまり「ミ」に終止する手前の節の持って行き方が重要なポイント。

大森暢子さん●本来持っている個性的な声質の魅力が花開いた歌唱だった。節も細かいところまで忠実に再現され、今まで聴いてきた中では一番良かった。個人的にはもう少しテンポを上げて歌って欲しかったけれど。奨励賞に加えて、カンテ・デ・ラス・ミナスのコンクールの出場権も獲得。カンテ・デ・ラス・ミナスに関しては、日本の協会側6票のうち獲得したのは1票だったが、スペイン側から一本釣りされるという幸運を得た。

濱田吾愛さん●独特のテイストを持った歌唱であり、美しく精緻な節回しが良かった。若干節が回りきらなかったところがあったのが残念。最後の盛り上げはたいへんドラマティックだった。

近藤裕美子さん●ピニーニの独特の雰囲気を出そうとしたのは良いが、美しい発声がむしろ逆に感じた。もっとひび割れた感じが欲しかった。明るさはよく出ていた。

土井康子さん●大舞台で無伴奏で歌う度胸には感服。古風な深みが感じられた。音程良く、節回しもほとんど良かったが、強弱・緩急のメリハリがもう一つ欲しかった。

森薫里さん●生来持っている声が魅力的であり、それが強み。その強みを生かして、音程、節回しとも良く、堂々の歌唱だったが、いま一つガツンとくるフラメンコ性が欲しかった。

小林伴子(舞踊家)[Bs,Bg]

年々レベルアップの著しい新人公演ですが、今年も出演の皆さんの実力伯仲でした。バイレ・ソロは各選考委員が各自出演者の1割にあたる7名を推薦するという今回の方法でも、大勢の素晴らしい踊り手がいて私も悩みながらの記名でした。私が記名した7名の方と選考を担当したバイレ群舞について推薦理由を書いてみます。

<バイレ・ソロ部門>
■22日金曜日15番 徳田悠乃さん
大きく表現力豊かな踊りに、好感をもちました。私はタラントはタラントとして踊る時に他のパロより縛りが大きいと思っています。ソレアやアレグリアスより歌詞や音楽の響きに、その成立の歴史が色濃く残っている

からでしょう。自由な解釈になっているのに伝統的な歌詞や音楽で踊ってしまい、衣装や表現がちぐはぐな事になっている「タラント」が多かった中で安心して見ていられました。
■23日土曜日11番 山崎愛さん
終始緊張感漂う気迫の演技。迫力のサパテアードも身体表現もみごとで技術力に偏りの無い充実したバイレを見せてくれました。
■23日土曜日15番 横山亜弓さん
良く動ける高い身体能力で魅力的なシギリージャでした。高い舞踊の表現力に見合ったサパテアード力を期待します。
■23日土曜日20番 内田好美さん
内田さんも高い身体能力を感じさせる演技でした。全般のゆっくりした部分の動きは秀逸でした。
■23日土曜日30番 漆畑志乃ぶさん
今回は技術が高く見事な演技を見せてくれる方は沢山いましたが、気持ちと表現が一体となった漆畑さんのソレアはとても印象に残りました。私にとっては今回の新人公演で一番好きなソレアでした。
■24日日曜日28番 川田久美子さん
トラディショナルなアレグリアスを、はつらつと踊って好感が持てました。とても自然に見えました。
■24日日曜日32番 重盛薫子さん
振り付けソラジャ・クラビホとあるのですが、スペインで修業して、満を持しての出演でしょうか?それとも大好きな踊り手に貰った想い入れの有るソレア・ポル・ブレリアだったのでしょうか?いずれにせよ、そんな事を思わせる、気迫の込もった充実したバイレでした。

<バイレ・群舞部門>
■Hijas de Manzanilla
全員がソロで踊っても良いくらいの気迫でした。その気持ちを一つに集めての群舞は、とても見応えの有る演技で、一票を投じました。群舞の選考はいつも悩みます。群舞の価値が多様で、どこに基準を置いて観るかで、答えが全く違ってくるからです。
■二村広美フラメンコ教室LAS FLORES MIAS
「セビジャーナス」も皆で力を合わせるとこんなに楽しい作品もできるという群舞の楽しさが伝わり、ほのぼのとした気持ちにさせてくれました。

今回はウニオンの予選も兼ねた公演だったせいか、バイレソロの参加曲の偏りがいつにも増して目立つ回でした。ソレアやソレア・ポル・ブレリアは日本人に好まれる曲ではありますが、フラメンコの多様な表現の豊かさを思うとさみしい気がします。私達日本人には、苦手とされる、粋で楽しいグラシアの曲や、手かせ足かせになってしまうカスタネットやバタ・デ・コーラやマントンにも果敢に挑戦して欲しいものです。選考後私たち選考委員の中からも、そういったものへの取り組みをもっと評価して行こうという意見が多く聞かれました。

鈴木敬子(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門>
青木千鶴子さん・昨年アレグリアスを踊った時より踊りが柔らかな女性らしさと安定感を増した。
長本真由さん・元気がありフラメンコ的な動きと、美しいブラッソが印象に残った。
堀越かおりさん・とても丁寧にきれいに踊れていた。
福島沙弓さん・フラメンコ的で強い動きが上手かった。逆に力の抜けるところがもっとあれば更に良くなると思う。
平田かつらさん・堂々としていて落ち着いた良い踊りで、舞台ではとても大きく見えた。私は好きです。
津田可奈さん・前回出演した時より数段踊りのキレが良くなっている。確実に上達していますね。
永田健さん・前半少しブレが気になったが相変わらず立ち姿に品があり美しかった。もう少し爆発する姿が見てみたい。
ヴォダルツ・クララさん・大きく華があり美しい。昨年と比べると、とても上手くなっている。もう少し強さや重さが増すともっと良くなると思う。
小杉愛さん・安定した踊り。曲の後半にもう少し盛り上がりが見たかった。
矢村万意子さん・バランスが良いスタイルで踊り慣れていて上手い。サパテアードも丁寧で心地よい印象を与えてくれた。
横山亜弓さん・恵まれた容姿で立ち姿が美しい。空間を上手く使っていて大きく見えた。
松村布美さん・安定した力強い踊り。逆に力が抜けた伸びやかな部分が加われば更に良くなると思う。
本川幹子さん・前半ファルセータやカンテに合ったエレガントで芯のある踊りで魅せてくれた。後半にもう少し集中力を強く持ち爆発が欲しかった。
小野亜希子さん・大きく迫力のある踊り。時々自分の力がコントロール出来ず少しブレるところが気になったが、全体を通して良かった。
ブラシェ小夜音さん・軸がしっかりとした安定した踊り。強さもあり、今後経験を積みペソが加わっていけばもっと良くなるでしょう。これからがとても楽しみです。
森里子さん・難しい技術をすんなりと踊りこなしていた。美しい動きとキレのあるケブラーダが印象的だった。
漆畑志乃ぶさん・毎年懸命に努力している姿が素晴らしいと思う。安定した踊りにその努力が表れていた。
石川慶子さん・奨励賞を受賞した時よりも存在感が増した。次の大きな目標に向けて前進するんだ!という強い意欲を感じた。
本田恵美さん・高度なテクニックで観客を沸かせた。すでに彼女独自の世界があり素晴らしかった。
末松三和さん・鋭い正確なサパテアードと体の使い方で個性がはっきりとした踊り。不思議な魅力を持った方なので、また他の機会に別のヌメロを観てみたいと思った。
柴崎沙里さん・迫力のある踊りで会場を沸かせた。
佐藤奈々子さん・柔らかな女性らしさが印象的。もっとカンテを感じて踊れたら更に良くなると思う。
小島智子さん・“他の人が避けてやらないカスタネットによく挑戦した”と、これだけで凄いと感心しました。カスタネットを持たなくても、踊りの技術もしっかりしていて大きな舞台映えする踊りでした。
関祐三子さん・勢いがありパワーのある踊りでとても良かった。細かいところは丁寧に踊っているのが見えた。
瀬崎慶太さん・元気が良いのが印象的だった。姿勢をもう少し直したら洗練された踊りになってくると思う。

<バイレ・群舞部門>
エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」さん・今年は何をみせてくれるのかが、とても楽しみに思えるグループです。まるで写真か絵を見せてくれているかのようなシーンが印象的でした。凝った構成で、何よりも踊り手が楽しんでいる様子がとても良かった。
Hijas de Manzanillaさん・一人ひとり踊りの技術のしっかりした人達が重く落ち着きのあるカルメン・レデスマの世界を表現。クルシージョという短い時間で得たものを一つの作品にまとめるのはとても難しいことです。新しい試みで素晴らしいと思いました。

鈴木眞澄(舞踊家)[Bs]

今年は ラ・ウニオン市からの依頼によるコンクールの予選会を兼ねた新たな展開と、それでも新人公演の形態は変えずにいくという困難で複雑な状況下で、大きな事故もなく無事に幕がおりたことにまずはほっとしています。ただ、個人的には現在活躍している方々がもっとたくさん出演して、「日本のフラメンコはこんなに頑張っています!」というところを来日したスペインの選考委員にも見ていただきたかったです。

以下、出演の皆様のご参考になればとの思いを込めて書きます。

・身体の動かし方…スペイン人の動きを具体的な言葉にすると、根がはっているような床のつかまえ方と左右の腰での重心の移動、身体の芯がぶれずに空間を動かしながら踊っているように思います。
・表現について…フラメンコは自己表現のひとつです。今回女性らしい踊りがあまり見られなかったことが残念でした。しなやかさ、優雅さなどは日本人ならではの表現では、と思います。
・伴奏について…共に一曲を作り上げるパートナーの人選は重要です。踊り手と伴奏のレベルがあまりにかけ離れていると伴奏者ばかりが際立ってしまうことがあります。またレベルだけでなく人としてのコミュニケーションが必要です。確かに素晴らしいギターや唄で踊ることは気持ちも引き上げてくれますし大きな喜びではありますが、心の通じあった方々だからこそ成し遂げられる三位一体は大切に考えていきたいです。
・振り付けについて…初見でも合わせられるのがフラメンコの素晴らしいところです。もし、この舞台のためだけに伴奏を頼むならばなおさらシンプルで、安心して弾いたり唱ったりできるような構成をおすすめしたいです。オーソドックスな構成の中に 振りを詰め込み過ぎず、きちんとジャマーダで指示を出していけばもっと一緒に楽しめると思います。
・衣裳について…似合うかどうかはなかなか自分で判断しにくいものですね。好きなものと似合うものは必ずしも一致しないのです。近くで見るのと大きな舞台との差や、照明があたってどのように映るのか、そんな配慮が必要となります。
・すべての人が違う存在であるように、みんな違うフラメンコのはずなのですが、同じようにみえてしまうのはどうしてでしょうか…。苦しみや悲しみ、喜びなど、個人的な想いをもっと表現して踊ったらいかがでしょう。

私は毎年「こんなフラメンコもあるんだ~」「ああ、この方は素敵な一年を過ごしていらしたのだな。」などと新しい発見や成長されている過程をうれしく拝見しています。華やかな群舞、初々しいお嬢さんたちなど新人公演らしくて楽しいです。ただ、時を重ねた方ほど深い味わいのあるフラメンコが表現できると思うので、もっと幅広い年代の方々にもこの大きな舞台にぜひ挑戦していただきたいです。それこそが「私たちはフラメンコにおいていつも新人…」という公演の趣旨が活きることだと感じます。この公演が日本のフラメンコ界にとって有意義な形で続いていくことを願っています。ご出演の皆様、ありがとうございました。

曽我辺靖子(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門>
まず特に印象に残った方々について記します。

【22日(金)】
大岩奈青さん:芯がぶれず雰囲気のあるバイラオーラです。
長本真由さん:荒削りのところはあるがハギレ良い。
堀越かおりさん:正確な踊り手。小さな音も大切に踏み、とても心地よいサパテアードを聞かせてくれました。
佐藤陽美さん:元気がよく今後楽しみな人。
黒須信江さん:サパテアードがリンピオ!流れがあり、ヌケのあとのつなぎが素晴らしい。
徳田悠乃さん:ラストまで丁寧に踊りきった。
津田可奈さん:後半の盛り上がりは素晴らしかった。

【23日(土)】
山崎愛さん:上体の使い方がうまい。サパテアードの強さも光りました。
ヴォダルツ・クララさん:手足の長さを生かしたとてもエレガントなアレグリアスでした。
小杉愛さん:大人の雰囲気が漂い凛とした貫禄。後半のノリの素晴らしさは、これからまたドラマが続くのではないかと思わせるラストでした。
横山亜弓さん:体の内から聞こえる魂の叫びを感じました。技術力に表現力が加わり最高のシギリージャでした。今回の一推しです。
川松冬花さん:リズムがしっかり入っていて、観ていて心地よい踊りでした。
吉本良子さん:ブラッソの柔らかさとゆったり感が何とも女性らしさを表現していました。
ブラシェ小夜音さん:踊り手としての資質を充分に兼ね備えた人。グラシアもあり、十代とは思えない表現力でした。
森里子さん:カンテを感じながらの表現力、サパテアードも鮮明で心地良かったです。
漆畑志乃ぶさん:前回も印象に残りましたが、今回はその上を行きました。体の切れ味も良くマノから感情が伝わり素晴らしいソレアでした。

【24日(日)】
加来幸子さん:体のブレがなくおおらかさが貴女の武器ですね。
久保田晴菜さん:以前に比べ成長を感じます。サパテアードが非常にリンピオ、
ただ上体の使い方に一工夫あると更に伸びると思います。
末松三和さん:細かいところまでよく神経が行き届き、それを良くこなしていました。
柴崎沙里さん:技術力もあり、引き込まれました。
土井わかなさん:小柄だがパワー溢れる踊り。特にタンゴが魅力的でした。
小島智子さん:体の芯のブレがなく、気持ちをこめたパリージョに拍手。
関祐三子さん:強弱のメリハリがあり表現力もあり、引き込まれました。
大野環さん:気持ちの入ったサパテアードに魅了されました。
重盛薫子さん:最初から最後まで一貫した流れにぐいぐい引き込まれました。抜けも心地よくバックとの一体感も感じました。

その他印象に残った方々
佐藤理恵さん:正確な踊り。
福島沙弓さん:足音強く上体の使い方も良い。
平田かつらさん・藤本ゆかりさん:曲の重さを表現していました。
矢村万意子さん・庄子裕子さん:後半のノリが良い。
廣岡理恵さん・服部亜希子さん:リズム感良し。
津幡友紀さん・出口知子さん:個性的な味わいがありました。

<バイレ・群舞部門>
エストゥディオ・アレグリアス:始まりはとても印象的でした。群舞の構成に少しとらわれ過ぎたかしら?
エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」:踊り手達の楽しさが伝わってきました。
Canela y Menta:かわいらしい姉妹の踊りでした。今後が楽しみですね。
フラメンコスタジオ・マジョール:振付者の想いが溢れた作品でした。
鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:一人一人の技術力、身体能力が生かされた作品でした。
二村広美フラメンコ教室“LAS FLORES MIAS”:ワクワクしながら楽しませて頂きました。
Las Azulindas :チームワーク良く、ラストが印象に残りました。
Hijas de Manzanilla:バックと踊り手達が一体となり、緩急もありとても心に残りました。もう一度観たい作品です。

高橋英子(舞踊家)[Bs]

今年は3年振り、3回目の選考委員を務めさせていただきました。

■今年はそのフレッシュなインパクトが受賞に結びついた方々がいらっしゃると思います。華やかで優雅で愛嬌あるグラシアやサレーロを感じさせる踊りが少なかった中でキラッと輝いたヴォダルツ・クララさん、シギリージャをパリ―ジョで踊るという伝統的な世界をモダンな感覚と快いカスタネットの響きで魅了した小島智子さん、そして、まだ中学生なのにフラメンカなアイレで心籠る踊りを見せたブラシュ小夜音さんの3人です。特に小夜音さんの踊りに惹きつけられた方は多かったと思います。大きな新人が発掘され頼もしいことです。

■毎年奨励賞は選出されるわけですが、選出されなくてもそれに見合う実力を持っている方がいらっしゃるものです。より多くの人の心をつかむのはそれだけ難しいのだと思います。私が個人的に惜しかったと思うのは、佐藤理恵、松村布美、廣岡理恵、松本千晶、柴崎沙里などの皆さんで、高く安定した技術、又は個性や存在感、フラメンコ性、気迫などで多少の難も気にならない凄さがあったと思います。

■踊られる曲目はソレア系が多く、次はシギリージャ、タラントなど。今回はアレグリアスなどの明るい曲が少なく、軽く粋な2拍子系の曲などはありませんでした。出場者の選曲が偏ってしまうのがちょっと残念です。幅広く豊かなフラメンコの世界には沢山のフラメンコ曲があり、それなりの味があり、それらを皆さんの色々な個性で踊るのはステキなことだと思います。昔なじみの伝統的なフラメンコ舞踊曲などもあります。技量ある方が増えてきているのですから、もう少し視界を広げて色々な曲で挑戦していただけたら嬉しいです。

手塚真智子(舞踊家)[Bs]

ポーズ、形、そして体の使い方が上手く、いわゆる踊り上手でも、フラメンコを感じられない踊りが多く、フラメンコとは何とも難しいのかと改めて思いました。私も含めて、唄の勉強をしなくてはと痛感しました。以上のことを踏まえて講評を受け止めてくださるようお願いします。

大岩奈青さん:身体にひねりが出ると良いと思う。
堀越かおりさん:唄振りは良かったが、ブレリアに入るときの爆発力を感じられず残念でした。
佐藤理恵さん:安定感のある印象でしたが、時々腰が抜けるように見えました。
佐藤陽美さん:身体づくり、体幹をきたえて、時折なる内足が少なくなると、安定感が出ると思います。将来が楽しみです。
黒須信江さん:振りからはソレアを感じましたが、ブレリアでは、唄振りからの繋がりが感じられず残念でした。
徳田悠乃さん:楽しんでいる様子が好印象でした。
平田かつらさん:身体が大きく見えて迫力がありました。
津田可奈さん:伴奏者の力を引き出して、とても良いシギリージャでした。
山崎愛さん:良いコンパス感で、全体の流れを作っていたと思います。
ヴォダルツ・クララさん:華やかで、空間の使い方が上手でした。
小杉愛さん:タメと忍び、心を込めた唄振りで、気持ちが伝わって来ました。
矢村万意子さん:元気のある踊りでした。床のつかみ方が弱いのではと思います。
横山亜弓さん:目力があり立ち姿は美しいと思います。ポーズ、形にとらわれ過ぎのようで全体の流れが見えませんでした。
松村布美さん:良く動ける身体ですので、背中に表情をつけると良いと思います。
内田好美さん:ブラッソがきれいでした。
川松冬花さん:顔の表情が好印象でした。
池田理恵さん:バネがあり良いソレアでした。
本川幹子さん:ブラッソの動きを少し早めにするとジャマーダが生きてくると思いました。
ブラシェ小夜音さん:表情豊かでした。後で年齢を知り驚き、フラメンコに向かう姿勢や練習の仕方が真っ直ぐで良いのではと思いました。
漆畑志乃ぶさん:今年は流れを止められすぎて、どこを捉えて良いのかわからなくなりました。
久保田晴菜さん:上手い踊り。形の決め方がバレエ的に感じました。
服部亜希子さん:足のテクニック、ねばりもあり、ブレリアに入る時のタメが良かった。
鈴木真衣さん:感情表現が豊か。
土井わかなさん:良いコンパス感でした。
大野環さん:上半身、ブラッソの使い方、またパルマの打ち方などを勉強すると良いと思います。
重盛薫子さん:力強く良いソレアでした。

花岡陽子(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門>
【22日(金)】
佐渡靖子さん:力を入れる、抜くを分析してみて。
青木千鶴子さん:上達なさる要素をお持ちです。足も強いし。
大岩奈青さん:強弱があり、アイレを感じます。
長本真由さん:曲のまとめ方がいいです。将来性を思います。
堀越かおりさん:曲に乗り、ソレアらしい。心地よいです。
佐藤理恵さん:音楽の一部になって、ため込みもいいです。
佐藤陽美さん:基本がしっかりしていてサパティアードもいいです。
松井洋子さん:松井さんらしいフラメンコ。工夫もあちこちに。
福島沙弓さん:足は強いのですが、力を抜くことも考えて。
黒須信江さん:楽しく気持ちよく踊っています。少しさらに研究を。
徳田悠乃さん:心から表現していること。伝わります。
平田かつらさん:欠点は少ないです。盛り上がりがちょっと欲しいです。
津田可奈さん:構成が面白いです。表現が少し小さいです。
高木栄子さん:足が強いです。振りと振りのつながりが今ひとつ。
大家由美子さん:強さが前面に出る。ブラソと共にもう少し工夫を。
永田健さん:今年も健在なり。細やかさとかっこ良さと。

<バイレ・群舞部門>
エストゥディオ・アレグリアス:群舞らしい、華やかです。きれいですが…。
エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」:グァヒーラらしく、夏らしく。全員の息が合っていました。
新田道代フラメンコ教室:初々しく若くかわいいです。
フラメンコスタジオ・マジョール:パコ・デ・ルシアの曲で全員気持ちよく踊っています。
鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:コスチュームが素敵!4人それぞれが技術・表情、とてもいいです。
二村広美フラメンコ教室:セビジャーナスに変化を作り、たのしく舞台を華やかに。良かったです。
Las Azulindas:きれいにきちんと。赤の衣裳が素敵でした。
Hijas de Manzanilla:重厚感のある振付もよく、6人がお見事。

【23日(土)】
山崎愛さん:強いサパティアードが印象的でした。
ヴォダルツ・クララさん:スタイル抜群。とにかくきれいにソレアを。
小杉愛さん:足が強い人。もう少しパソに工夫を。
矢村万意子さん:力が入りすぎたです。今年も頑張りました。
横山亜弓さん:静と動のバランスが良く、完成度が高いです。
藤本ゆかりさん:ブラソと足が気持ちよく調和していました。
森山みえさん:パンツはやはり難しい。また挑戦して。
山谷祐子さん:フラメンコ的ではありますが、精進してください。
松村布美さん:ご自身の踊りにしています。盛り上がりもいいです。
内田好美さん:しなやかな踊り。足も強いです。
川松冬花さん:盛り上がりも上手。川松さん流のソレア良いです。
池田理恵さん:ブラソも強い足も調和が取れています。
本川幹子さん:全体的に弱いかも。また挑戦してください。
吉本良子さん:きれいにまとめています。振りに気合を。
庄子裕子さん:楽しい気持ちが出ています。若々しいです。
小野亜希子さん:基本がしっかりしていて美しい動きです。
ブラシェ小夜音さん:カンテの心にのってよく表現しています。バランスも。
林由美子さん:体の動きが素敵。今ひとつです。
森里子さん:感情豊か。サパティアードも工夫していいです。
漆畑志乃ぶさん:小柄の体いっぱい。アイレがあります。
小坂みはれさん:自分のものにしています。明るく全体にいいです。
佐藤幸子さん:アレグリアスらしいです。パソに変化が欲しいです。
廣岡理恵さん:静、動が美しいです。よくまとめています。
石川慶子さん:よく練習したことでしょう。美しいです。
本田恵美さん:バストンを自由に発想。試みがいいです。

【24日(日)】
加来幸子さん:強さは内面から出してみて。衣裳が素敵です。
久保田晴菜さん:きれいに踊っていますが情感が欲しいです。
服部亜希子さん:足が強いですね。舞踊性がもう少しです。
松本千晶さん:面白い組み合わせです。華やかさもほしいです。
末松三和さん:これからも踊り続けて。上半身にしなやかさが欲しい。
阪上のり子さん:動きと笑みのバランスを。頑張っていってください。
浅野直子さん:バランスもとれたスタイル。コンパスも見事です。
津幡友紀さん:個性が見事!空間を踊りにして。
重藤優子さん:踊りに伸びがほしい。踊り続けて本物にしていってください。
柴崎沙里さん:身体的能力、静と動、全力投球で美しい。
鈴木真衣さん:細身でしなやかです。少しスタミナ切れが。
土井わかなさん:成長がみられます。自然体でよく踊られています。
佐藤奈々子さん:ブラソが美しいです。前かがみが少し気になります。
小島智子さん:パリージョとブラソの調和、全体によくまとめています。
杉原敦子さん:体からあふれる楽しい表現が欲しいです。
関祐三子さん:奥深い旋律を体全体でよく表現しています。
大野環さん:ソレアらしい、きちんとした表現。演奏者に負けない踊りをしていました。
川田久美子さん:スタイルも衣裳も素敵!魅力的な方です。
月城宏美さん:たくさん踊っていって自分のものにしていってください。
細川由香さん:ソレアらしい曲想で踊っています。きれいな衣裳。
瀬﨑慶太さん:なかなかご自分の踊りにしています。衣裳がもう少し。
重盛薫子さん:足も強く、良く踊っています。まとめ方もいいです。
出口知子さん:衣裳と踊りがよく合っています。これからを期待。
永野暢子さん:コンパスはいいです。サパティアードの研究を。

本間牧子(舞踊家)[Bs]

大切なのは、自分がどのように踊りたいのかはっきりした意志を持つことです。そして心と体が離れないように集中すること。技術は勿論ですが、この大舞台ではメンタル面がとても大事になってきます。そして基本的な縦横の軸、重心移動、パワーが力みにならないように脱力する…練習する時も本番の時も常に忘れず、これらの意識を体感しながら持つことです。難しいことではありますが…レベルを上げる一歩になると思います。

大岩奈青さん…心身一体と気迫を感じました。技が増えるともっと沢山の心を伝えられます。あと一息!
佐藤理恵さん…丁寧に踊られていてクエルポからブラソへの間、静と動のメリハリ良かったです。今度は思い切りパワーを集中させて踊ってみましょう。
津田可奈さん…ブラソ、マノ綺麗でした。歌やギター、空気感を、心を自由にして体感しながら踊れるとより多くのアイレを表現することができます。
山崎 愛さん…エネルギッシュで良かったです。少し脱力して しっかり静止ができるともっと迫力がでます。
ヴォダルツ・クララさん…舞台に出て来られた瞬間ひきつけられました。華、品格、表現力があり、マノ、ブラソも綺麗でした。あとはもう少しメリハリ、強さが欲しかったです。
横山亜弓さん…構成も良く、静寂からの動、クエルポから流れ出るトルネードのようなブラソ、強烈なエネルギーを発し、美しく感動いたしました。
池田理恵さん…軸がしっかりして落ち着いていました。クエルポからブラソへの使い方の間、重心移動も良かったです。メリハリ、しっかりつけると良いと思います。
ブラシェ小夜音さん…基本的なことがしっかりしていてアイレもあり小気味良く、抜けが格好いい!感銘いたしました。
漆畑志乃ぶさん…軸がしっかりしていて安定感があり体のひねりやブラソも美しく、フラメンコを感じさせてくれました。
服部亜希子さん…オーソドックスの中にメリハリの作り方、静かな部分の溜め、そして重さのある落ち着いた踊りが良かったです。
松本千晶さん…軸がしっかりしていて無駄な動きがなく、どのような時にもぶれない頭の位置、アイレも良く素晴らしかったです。
末松三和さん… ポーズ、ポジションの決め、良かったです。クエルポやブラソを柔軟に使いファルー力独特の間が表現できると一段と良くなると思います。
小島智子さん…パリージョの踊りは最近なかなかみられず新鮮でした。パリージョ、振りの部分、それぞれのメリハリ強弱をもっとつけると奥深い表現ができます。
関祐三子さん…心身一体でメリハリがありサパテアードの時の集中力と美しさ、これがフラメンコ!感動いたしました。
重盛薫子さん…クエルポ、ブラソ、マノ、全ての面で上手に使われていたと思います。メンタル面を集中させるともっと素晴らしくなると思います。

渡邊薫(舞踊家)[Bs,Bg]

<バイレ・ソロ部門> ◎:奨励賞に推薦と来年に期待する出演者
【22日(金)】
大岩奈青:安定感ある身体、もっと自分の感情を表現して!
黒須信江:体幹もしっかりして、テクニックも安定しているが、こちらに届いてくるものがない。自らを発することが大切かと。
徳田悠乃:上手くまとまった「タラント」、あとは自分のアイレを出し切ること。
佐藤陽美:最初は固さもあったが、後半はリラックスして彼女らしさが出ていた。小柄な人にしか出せない(!?)ものがあります。ブラソなどに気を遣う必要があります。

【23日(土)】
◎山崎愛:唄振りがすばらしく、サパテアードもリンピオ。自然な流れで後半への転換も良かった。
◎ヴォダルツ・クララ:美しい肢体を活かし、瑞々しくエレガント。華があった。アレグリアスのアイレもたっぷりでした。
◎横山亜弓:流れの良い踊り、上体の表現力が豊か。
松村布美:切れがあり、メリハリもあって最後までテンションを保っていた。
小野亜希子:振りを丁寧に踊った感情をもっと体現して。
◎ブラシェ小夜音:1つ1つの振りへの想いが強く感じられ、その上若々しくすばらしい「ソレア」でした。
漆畑志乃ぶ:力強い踊り。もう少しサパテアードのアセント、強弱に気を遣ったらいいと思います。

【24日(日)】
久保田晴菜:よく踊り込んでいるサパテアードのリンピオで音楽性を感じた。身体訓練をもう少し。
土井わかな:タンゴが良かった。最後の入り前に力を抜き過ぎた!?
小島智子:パリージョでの挑戦すばらしかった。
大野環:決めの甘さが残念だ。カンテにもっと寄り添えたら…。
瀬﨑慶太:上達が見られた。来年に期待しています。
◎重盛薫子:自分が何を体現したいのか明確だった。バックとも一体化していた。

☆フラメンコの今の流れもあると思いますが、もう一度フラメンコが歩んできた歴史を振り返ることは大事なことではないかと思います。
☆踊り手は身体的条件が異なりますが、自らの身体をよく知り、短所を長所になるように身体訓練、振付を考えていくことは大切だと。
☆今年はバタ・デ・コーラ、マントンを使った出演者がいなかったのは残念でした。確かに大変なことですが、やはり挑戦して欲しいです。

<バイレ・群舞部門>
エストゥディオ・カンデーラ:コケティッシュで工夫にあふれた構成、振付、各人の意欲は伝わったが、もっと身体訓練を。
Arbol de Flamenco:初々しさがあふれていた。Duoとしての構成・振付が欲しかった。
Las Azulindas:6人各人がしっかりとカンテを感じて踊っていた。
Hijas de Manzanilla:個性異なる6人だが、気持ちがしっかりと1つになっていた。フラメンカな踊り。

EL・POKA岡崎(舞踊家)[Bs,Bg]

長年に渡りフラメンコ協会に世話になりながら、沢山の同胞やフラメンコ野郎達に接することが出来たり、本当に刺激を与えてくれているこの新人公演に毎年参加できる事を心から感謝しています。ましてや今回は、目の前で世界的なアーティストのカニサレスの演奏を聞くことが出来、息の根が止まる程、感動と興奮を覚えました。正にこの場が「目から鱗が落ちる」という事なのか!今日までのフラメンコ感が一瞬にして、変わりました。技だけが人の心を動かすのではなく、その人の本当の凄さ、奥ゆかしさ、人間味溢れる最高の温かさが、もの凄く謙虚に、他人の心の中に突き刺さってくる本物中の本物のフラメンコでした。

さて本題に入り、私が気に掛かった沢山の人の中から、今回は数名だけ感想を述べたいと思います。

津田可奈さん:カンテ、ギター、バイレ、パルマ、全ての人達が一体化していて、見事なフラメンコの世界を作り上げていましたので、特に気に入りました。
永田健さん:昨年よりもまた一歩大きく前進している姿を観ることが出来、凄い人が現れて来た…と。今後も益々楽しみに期待しています。
ブラシェ小夜音さん:強い気持ちで初めから最後まで力が気持ちと共に持続していたし、またブレリアが特に印象的でした。
柴崎沙里さん:バックのカンテが、この時ばかりはうるさく感じず、気にならない程、踊りに迫力があり、舞台構成も良く安心して観ていられました。
久保田晴菜さん:振付も面白く、基本もしっかり身に付いていて、アリーバも出来ているし、ブエルタも良かった。
小島智子さん:自分のスタイルに向かって勉強している姿にまず感動しました。力強い踊りでラストまで挑み続けた姿が良かった。これからも期待しています。
関祐三子さん:緩急に長けて踊りにキレがあり、隙の無い凛とした舞でした。
重盛薫子さん:媚びを売ることなく自分の世界を持った完璧な踊りで、キレも良く、アリーバも音の幅も広く、ベテランの味を感じました。
漆畑志乃ぶさん:昨年よりもますます間も良くなり、切れと訴える力も出てましたので、完全に第一段階は通過したと思います。さらに言えば、緩急の緩の部分を勉強しながら、人間味あるバイラオーラになることを望みます。
堀越かおりさん:堂々として落ち着いている態度がソレアの曲に妙に合っていて、観ていて気持ち良かったし、また良く踊っているなと感心しました。

最後に石川慶子さん:流石としか言い様が無いくらい初めから終わりまで、一度も目を離すことなく観させて頂きました。今回も舞台上の皆さんから沢山のエネルギーを頂きました。感謝しています。ありがとう!

市川惠子(舞踊家)[Bs,Bg]

この大舞台を立派に踊りきられた皆さん、本当にお疲れ様でした。毎年皆さんの踊りを拝見し私自身、自分のフラメンコを自問自答する良い機会となっています。私たちはなぜフラメンコを選び、何のためにフラメンコを踊っているのでしょうか。テクニックとコンパスはもちろん重要ですが、何よりフラメンコをいつも心と体で感じながら踊って欲しいのです。その曲らしさを感じることの大切さを忘れないで。あまり技術に走りすぎると一番大切な感情が薄れていくのではないでしょうか。

簡単に理解できないこと、手に入らないこと、時間をかけて悩んでこそ、深く掘り下げてこそ、にじみ出てくる「何か」があると、少しずつつかめてくると信じて、じっくり自分の踊りと向き合って下さい。フラメンコの感動を伝える為に、もっと心の奥深いところに触れるような、内から溢れ出るようなものを見せて頂けたらと願っています。

私が奨励賞に推薦した方々は、
★横山亜弓:エレガントな始まりが印象的。しなやかでのびやかだが込める力がある。足も奏でている。個性的で魅力的。意志のはっきりした緩急のある美しい踊りに惹きつけられた。優雅だが重みも気迫もあるフラメンカで素晴らしかった。
★ブラシェ小夜音:新人らしい、自然体の王道フラメンコで、奇をてらうことなく良くまとまっている振付。全体のバランスが非常に良い。それでいて空気が一時もたるまない強さを感じた。見応えのあるソレアでとても良かった。
★漆畑志乃ぶ:ぐっと締まった空気感。内に秘めたフラメンコの思いが伝わってきて感動。小柄ながら溜めと気迫に満ちたその心意気に目を見張った。終わり方に少し物足りなさを感じたが、深く心に残ったソレア。
★山崎愛:体の締まった良い踊り。ひきつけてやまない。内から発するゆるぎないものに胸がつまった。唄の受けとエスコビージャでバックとのずれが残念だったが、やはりムイフラメンコ!
★末松三和:なぜファルーカなのかびっくりしたが、込める力の強さに凄みすら感じた。フラメンコとして十分魅せる力があるので、終盤そんなに足をしなくても良いのではと思ったが、その一時も空気が緩まない力には涙が出た。
★小杉愛:渋さ、静けさの良さ。一つ目の唄に物足りなさが残ったが、二つ目の唄が心に沁みた。足を打つ時の肘の甘さが気になるが、コンパスの締めがよい。ブレリアからの激しさに今までにないパワーを感じた。良いソレアの空気感、細いながらにフラメンコの存在感。
★服部亜希子:ブラソとマノに甘さがあるが、気迫のあるソレアを見せてくれた。コンパスの締め、足の見せ方リズムも良い。タパからブレリアにかけてのアイレも良かった。リズムの切り替えが上手くいかなかったのが残念。そのフラメンコ性に将来を感じた。

悩んだ末の次点の方は、
☆重盛薫子:フラメンコをよく知っている。フラメンコ性もある気迫に満ちた存在感のある踊り。コンパスの締めも素晴らしい。いいフラメンコを見せてもらった。重みもある。最後のしつこさをそぎ落として。フラメンコとして完成度の高い踊り。
☆ヴォダルツ・クララ:スカッとしていて華がある。恵まれた肢体の伸びやかさ、軽やかさ、表現力も豊かでその魅力に惹きつけられた。シレンシオのマノ、ブラソも素敵。アレグリアスらしくてとても良かった。強さも出てきたが、もっと強烈に迫るものが欲しい。
☆黒須信江:自分の世界を持っている優雅で繊細な上質な踊り。リズムも足の音もきれい。さり気ない粋さに心惹かれた。が、上手くてこなれすぎて、ムイフラメンカな印象が薄れてしまったのでは。

特に印象に残った方々は、
●森里子:最初が魅力的。優雅でしなやか、品がある。クエルポにうねりがある。繊細な音で足も奏でていた。自分の世界を持っているので魅入ってしまった。
●久保田晴菜:身体がよく利く。優雅で凛とした良い踊り。無駄な動きがなくなって、すきっとしている。足もクリア。でも舞踊的すぎて、フラメンコ性が薄れているのでは。もっと唄を感じて。ポーズはきれいに決まっているが、「間」が踊りだという意識を持って。
●松本千晶:上体・腰ともびくともしない、しっかりとした軸を感じる。上手いのだがエスコビージャにアセントをもっと入れるべき。フラメンコ性、存在感もあるのに10の締めが甘いので軽く感じる。いろいろしている割に盛り上がりに欠けているのが残念。
●柴崎沙里:舞踊的には優れていて華やか。良く踊っているが、きれいに踊りすぎていて見せるフラメンコという感じがする。振りの誇張がフラメンコの感動を薄れさせてしまっているのでは。
●関祐三子:柔軟な動きに激しさもある。技術もしっかりしていて表現力もあるが、演技過剰に見えるところがある。ドラマティックフラメンコ。説得力もあるので深く心に染み入るようなところが欲しい。

次に印象に残った方々は、
◎堀越かおり:締まりある身体。きれいな踊りで振付もよくまとまっている。エスコビージャをゆっくり奏でているが、切り替えが甘い。もっとフラメンコとしての強さがいる。
◎佐藤理恵:存在感のあるパワフルな踊り。独特な個性で印象的。表情がずっと一緒なのが気になるが、静かな良さもある。将来性を感じた。足を打つときの姿勢に気を付けて。
◎福島沙弓:日本人離れした恵まれた肢体に荒削りだが力があり、おもしろい個性が印象的。肝心のレマーテと足が弱い。将来に期待。
◎徳田悠乃:肢体に恵まれのびやかで優雅だがまだ振りで踊っている。もっとタラントの痛み、絞りが欲しい。腰が浮いているので注意。
◎津田可奈:素晴らしい唄に応えきれていないのでは。唄の締め、絞りをもっと感じて。気迫と頑張りは感じたが、重みが欲しい。足はしっかりしていてマチョからは迫ってくるものがあった。
◎矢村万意子:身体能力は高くよく踊っているが一本調子に見える。足はリンピオ。振りもまとまっていて力強いが、絞りうねりが欲しい。
◎松村布美:上半身が硬いが込める力がある。コンパスが締まっていて心意気を感じる。色々しすぎだが、気迫もフラメンコ性もあった。
◎内田好美:長身で切れがあり身体も利くのだが、冷めて感じる。足も締まっているが慌ただしい。ソレアの重みが欲しかった。
◎池田理恵:身体がしっかりしていて上手いのだが、まとまりのない振りに感じた。足をごちゃごちゃいれ過ぎでは。終わり方はきれい。
◎浅野直子:まだ全体的に何か中途半端。でも何か良いものをもっている。新人らしく将来性を感じた。
◎津幡友紀:印象的な始まり。フラメンコ性を感じるパワフルで個性的な踊り。力強いが、どこかうるささを感じる。足はすきっとしている。どこかに情感とさりげないところが欲しい。
◎小島智子:冷静すぎて、きれいに踊っているがフラメンコとしての力強さが足りない。カスタネットは美しく素晴らしいがまだ身体の芯が甘いように感じた。

今後に期待したい方々は、
○佐藤陽美:まだつたないが、良い。このまま進んで。素直なフラメンコ性に好感が持てた。リズムは良いが、マルカールも抜けもまだ甘い。腰がどしっとしているのに、右足のぐらつきが気になった。
○川松冬花:表情が豊かで個性的。気迫があり、一生懸命なのは伝わったが、色々しすぎがマイナスに。行き着くところがどこなのか考えて。
○林由美子:印象的。自分の世界を持っている。何か雰囲気がある。気配がいいのに足の音が小さいのでは。ドーンと強いところが欲しい。
○廣岡理恵:始まりは良い。全体的にも割と良いのだが、肩が上がるのが気になった。足の力で踊っている印象。
○小坂みはれ:パワフル。打ち出しの強さに目を見張った。まだ荒削りだが若々しく面白い個性を持っている。印象に残った。足を打つ時の手と姿勢に注意。ブエルタも甘い。
○加来幸子:元気いっぱいで晴れやか。ずっと張り付いた笑顔が気になった。込める力、うねりがあるとなお良い。
○大岩奈青:重みはあるがさらっとした独特な踊り。いつもの落ち着いた感じがしなかった。シギリージャの重みまで行き着いていない。将来性を感じるので頑張って欲しい。
○長本真由:荒削りだがパワーを感じる。フラメンカ。足の力で踊りすぎ。肩が上がって見えるので力を抜いて、タパオからアイレがありブレリアにかけても良かった。
○鈴木真衣:フラメンコ性もあり、空気感が良い。首が突き出ているのが気になった。ブラソに注意。肘手首の意識をもっと持って。マノももっと使って。だけど見てしまう、期待の新人。

今後、さらなる精進を期待したい方々
□佐渡靖子:印象的な始まり。だがいつもの良さがでていないように感じた。感情の起伏をはっきり出して、どこかに強さが欲しい。
□藤本ゆかり:良い踊りだが、なぜか印象が薄い。後半動きすぎ。自分の良さを生かすために、振りをそぎ落とす勇気を。
□庄子裕子:肝心の唄の部分をもっと大切に。もっと自然に唄を呼んで。タパオからは良い。後半に少し自分の魅力が出てきたのでは。
□小野亜希子:ひたむきさに心惹かれ印象に残った。ギターのメロディばかりで踊りすぎてかえってテンションが下がったのでは。
□川田久美子:晴れやかで若さを感じる踊り。好感が持てる。エスコビージャは気持ち良さそう。シレンシオはもっと上体を使って。
□青木千鶴子:以前より身体の芯がしっかりし、前よりずっと良い。絞り・うねり・込める力が欲しい。抜けを自分の心から抜けて。
□大野環:唄の部分にパルマや足の音がうるさくそぐっていないように感じた。もっと唄を感じて。気合は伝わるが大げさ過ぎて足も浮いている。自分の良さを生かすためにも、もっと丁寧に踊って欲しい。
□瀬﨑慶太:立ち姿が気になった。首が突き出ている。もっと胸を上げて。必死な気持ちは伝わった。凝った振りをするより、良いものは持っているのだから、もっと基本的な事を学んで頑張って欲しい。

皆さん自分の信じるフラメンコを踊っていらっしゃると思いますが、まず芯のある身体作り、フラメンコならではの表現を大切に。溜め、しぼり、含み、うねり、込める力、そしてここぞというときの瞬発力、そこに至るまでの持続力と必然性、難しい事ですが年月をかけて取り組んでいただけたらと思います。動きと動きの間こそが踊りなのです。
女性としての情感を、もっとブラソ・マノを細やかに使って、次の展開の前に一度身体、コンパスを締めて、アセントをしっかり掴み、シャマーダは強く、意志を持って、自分自身の感覚を大切に踊って頂きたいと思います。

<バイレ・群舞部門>
群舞で奨励賞に推薦したのは、
★Hijas de Manzanilla:静かなフラメンコ性を感じ、皆がフラメンコとして大切にしているものに立ち向かっていく気迫に胸を打たれた。が、カルメンの振りを踊るには、セギード・レマーテ・ジャマーダに、もっと息をのむような強さがいる。それぞれの個性が発揮できる部分があるとなお良かったのでは。

悩んだ末の次点、特に印象に残ったのは、
☆エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」:楽しませてくれる、魅力あふれる構成。強いアピール度にいつも惹きつけられる。グアヒーラなのにフラメンコの強さがある。身体がまだまだな人もいるが、フラメンカ。

次に印象に残ったのは、
◎鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ:パワフルで個性的。いろいろと考え抜かれた振りだと思うが、決まりすぎていてフラメンコ性が薄れているのでは?

今後に期待したいのは、
○エストゥディオ・アレグリアス:まだつたないながらも、それぞれがフラメンカ。皆一生懸命頑張っている姿にオレ!好感が持てた。
○フラメンコスタジオ・マジョール:ひとつにまとまっており、フラメンコの愛を感じる心が伝わってきた。
○二村広美フラメンコ教室“LAS FLORES MIAS”:扇も帽子も効果的に使った振付で、セビジャーナスらしい楽しさが良かった。
○Las Azulindas (鍜地陽子フラメンコ舞踊団):頑張っているが、難しい曲なのでもっと曲の理解を深め、もっと芯のある身体作りを。
○Canela y Menta(新田道代フラメンコ教室Arbol de Flamenco):照明に入ろうとする初々しさ、かわいい。まだつたないが新人らしい晴れやかさに好感。

ラ・ウニオンのコンクールへ向けて出演された3名の方々の意気込みには圧倒された。さらに精進された踊りに感動。石川さんを推薦した。
永田健:さらにそぎ落とされ、無駄のない身のこなし。胸に迫るものがあった。足の後半が少しギターとそぐっていないと感じた。
石川慶子:独創性に優れ、パワフルで凄いインパクト。切れ味のよいドーンとした踊りで惹き込まれた。
本田恵美:突出した独自性。ぐっと込めた力の凄みすら感じるその意気込みに目が釘付けに。

東仲一矩(舞踊家)[Bs,C]

<バイレ・ソロ部門>
まずは「奨励賞」を受賞された方々から私見を述べます。「山崎愛」さん、ピエの力強さが印象的でした。「ヴォダルツ・クララ」さん、前回よりずっと成長されて、自分が一番表現出来るバイレを選ばれていたと思います。「横山亜弓」さん、踊り全体の完成度、構成度、そして何より、静謐な感じが良かったと思いました。「ブラシェ小夜音」さん、技術的に完成され、何よりも自分の踊りにされていたと思いました。今の若さであの空間を一人占めにされたのは驚きました。「関祐三子」さん、テクニックに裏付けされた舞踊、創造性は感じました。「重盛薫子」さん、素敵なグラシアと完成度の高いテクニックで楽しく拝見しました。
以上の方々の他に私が気になった出演者を。「大岩奈青」さん、安定した表現。「長本真由」さん、スピード感が素敵。「松井洋子」さん、テクニック、安定感がありました。「小杉愛」さん、軸の振れなく前回よりずっと良くなっていました。「内田好美」さん、完成度が高かった。「森里子」さん、踊り全体にペソを感じました。グラシアも十分出ていたと思います。「漆畑志乃ぶ」さん、ピエのテクニックと表現力は素晴らしいものでした。「服部亜希子」さん、踊り込んだ作品でした。「末松三和」さん、テクニック、キレが素敵でした。前後しましたが「福島沙弓」さん、安定した表現、体のキレが素敵でした。以上が今回のバイレ・ソロを拝見した私の感想です。

<カンテ部門>
まずは「大森暢子」さん、受賞とウニオンへの出演おめでとうございます。今回の出演者の中で一番自然に聞けました。メリスマの音程の確かさ、無理な発声のなさ等、素敵でした。
さて、その他の出演者の方々に私見をお話しするわけですが、踊り手である私は一番「カンテ」が好きでフラメンコは「カンテ」が一番だと思っている一人です!!
「北脇英子」さん、レトラの語尾が流れ、不明瞭になるように思いました。「濱田あかり」さん、高音節の「のび」はありました。腹式の練習をされたらもっと良くなると思います。「占部智恵」さん、声は自然で作って唄おうとしなかったことは良かった。これからも続けてください。「濱田吾愛」さん、声量はありました。スペイン語も確かにうら付けされたものでした。「グラナイーナ」のゆれを研究されるともっと良くなると思いました。「森薫里」さん、少しビブラートが気になりました。

「カンテ」が私は一番日本人にとって難しいものと思っている一人です。これからもこの世界にアフィシオナードが増えることを望みます。

菊地裕子(評論ライター)[Bs,Bg]

今年のバイレ・ソロ部門はカンテ・ラス・ミナス音楽祭の日本予選も兼ねるとあって、昨年より10名多い65名が出場。選考委員にとっては、ちょっとばかり評価方法がややこしいことになったが、私は例年通りの採点方式でメモを取った。すると、既受賞者以外の【特A】評価がちょうど規定数の7名になっていたので、ほとんど迷うことなく、その方々を奨励賞に推薦し、ラ・ウニオンへは既受賞者の石川慶子さんを推薦した。

気になったのは、コンクール予選の影響だろうか、破綻のない優美な踊りに無難にまとめ上げている人が多く、強い印象を残す作品が少なかった点だ。しかも力みもあってか、後半の盛り上がりに欠け、見ているほうが欲求不満のまま終わってしまうケースが多かったと思う。

奨励賞は投票による多数決がベースなので、特にバイレソロは舞踊的に平均点の高い人が受賞する傾向がなきにしもあらずかと思う。しかし平均点の高さとバイレの魅力とは全く別ものだ。振付をいかに上手に踊るかではなく、いかに自主的にバイレを創造していくかを私は見たい。いや、フラメンコが好きな人なら、誰だってそうだと思う。受賞してもしなくても、見る人はどっちでもいいのだ。新人公演を良き通過点、挑戦の場として、自分のフラメンコを究めていって欲しいと切に願う。

今年の群舞部門の出場者は8組と昨年より3組多く、作品の趣向もまちまちで、いつにも増してどのように評価するか苦しんだ。奨励賞に推薦するグループは、舞踊手の技量、フラメンコ性の発露、ミュージシャンとの共鳴、全体のアンサンブルなど、全てにおいてレベルが高く、頭ひとつ秀でていたHijas de Manzanillaにすんなり決めたものの、それ以外のグループも、個々の目指すところを感じ取れる力作が多く、細かい採点は困難を極めた。それだけ群舞の舞踊作品としてのレベルが上がってきているということかもしれない。

特に、複雑なフォーメーションをしっかり踊り込んできているグループが多いことに目を見張った。舞踊手の技量がまだまだでも、練習量で補える部分があることを今回は特に痛感した。個々の舞踊手が技量を磨くことはもちろん大事だが、ひとつの目的に向かって出演者全てが心をひとつにして精進した作品には気迫がみなぎる。感動を誘う。何かを感じさせることは、上手に踊ることより尊いことだと私は個人的に思っている。
完成度という点でHijas de Manzanillaを推したが、他のグループもそれぞれの趣向で楽しませてくれたのは間違いなく、日本のフラメンコの群舞が面白い様相を呈してきていることにワクワクさせてもらった。全ての演者と振付・演出の先生方にOle!

(●=既受賞者、◎=奨励賞に推薦、○=高評価、△=今後に期待)

<バイレ・ソロ部門>
【22日(金)】
△大岩奈青/フラメンカな雰囲気。自然だが、唄振りはやや動きすぎ。その後の見せ場とのメリハリがつかず、全体に緩急がないイメージに。力配分の再考を。
◎長本真由/これまたフラメンカな雰囲気。コンパスを身体中で表して心地よく、格段の成長。指先までセンティードが行き届いている。欲を言えばもう少しインパクトがあれば。
△堀越かおり/大変、優美で見栄えがする。内包しているものが大きく、かつ丁寧な踊りで説得力がある。しかし惜しいことに決め手に欠けた。もっと踏み込んだ踊りを。
△佐藤理恵/抑制がきいていて重みがある。ただ、せっかくの感情の発露が振付に留まっており、自分のものとして出てきていない。深く大きな感情をもっと。
△黒須信江/とても良い雰囲気を持ったアレグリアス。上手だし嫌味がない。けれど決め手に欠ける。明るい部分だけでなく、それを支える深い感情をベースにして。
○徳田悠乃/自分の中に鮮明なイメージがある、しっかりしたタラント。終始リードして踊っていたが、もっとバックとからんでも良かったかも。力が抜けたところも見たかった。
○津田可奈/非常に厳しい雰囲気のシギリージャ。曲をよく自分のものにしていて、随所に心惹かれる部分が。ただ全体に空気が固すぎたか。開放されたところも見たかった。
●永田健/昨年より個々の動きが確実になり、安定感が出てきた。意外性に欠けるきらいもあるが、スタイリッシュに決める格好良さは、昨年より今年に軍配。

【23日(土)】
◎山崎愛/細部にわたって抑制のきいたソレア。出てきた時から闘牛みたいな存在感とエネルギー。深さも重さもある唄振り。身体のキレがコンパスのアクセントになっていた。オレ!
○小杉愛/カンテをよく聴いていてgood!ただクエルポの表現が地味すぎた。大劇場では損。小杉さんならではのやり方でマグマをほとばしらせて。
◎矢村万意子/気合の入ったシギリージャ。非常に緩急のある踊りで見せ場もいっぱい!やや詰め込みすぎかもだが、テンションが落ちないのが凄い。転んだ時も問題なしでした。
△横山亜弓/正確で美しいシギリージャ。だが確実に踊ろうとするあまり、振付が透けて見える。振付を超えて、自分ならではの表現を探って欲しい。そこからがフラメンコでは。
◎松村布美/キレがいい。生きたエネルギーが身体の中に凝縮され、それがコンパスとなって身体からあふれ出るように感じた。それだけで感動して見入ってしまった。素晴らしい!
○内田好美/マルカールが良かった。身体の使い方も上手く、ソレアの空気感をよく掴んでいる。惜しむらくはペソが足りない。もっと重い空気を感じて踊って欲しい。
○川松冬花/身体全体でコンパスを表現。足音が心地よい。けれども、あと一歩、振付を自分のものに消化できていない感じ。生き生きとした感覚を持って踊って。
○池田理恵/中身の詰まった良い踊り。メリハリがあってノリも良い。しかし後半に失速。パソを詰め込みすぎて忙しすぎたか。力の配分を考えて再挑戦を!
○小野亜希子/重さを感じるソレア。身体の使い方が上手く、説得力がある。しかしクオリティの高い踊りなので、足音にもっと色彩が欲しかった。コンパスの妙味を探って。
○ブラシェ小夜音/舞踊センスが抜群なだけでなく、よく踊りこんで自分のものにしている。ただソレアとしては、個々のパソをもう少し深彫りして欲しかった。これからが楽しみな逸材!
△森里子/バランスがいい。身体もよくコントロールされているが、展開に意外性がない。序破急を自分の中でイメージして、血をたぎらせて欲しい。
◎漆畑志乃ぶ/鉄火で中身が詰まった踊り。ソレアらしい味と匂いを感じた。緩急を上手に配していて、昨年より格段の進歩。これからも地道に精進してください。
○廣岡理恵/よくコントロールできている踊り。よくできたシナリオを最上の形で踊っている感じ。課題は独自性。シナリオの段階で、もっと自分の中と向き合って。
●石川慶子/圧巻のソレア。カンテ、ギターと呼応、共鳴して一体感があり、踊りの見せ場も満載。一昨年のシギリージャも感嘆したが、今回も堪能。(※カンテ・ラス・ミナス音楽祭に推薦)
●本田恵美/力作のシギリージャ。デジタルな動きも取り入れ、舞台を大きく使って、次々に意外な展開を重ねた。やや不安定なところもあったが、非常に面白い意欲作だった。

【24日(日)】
△久保田晴菜/スタイリッシュなタラント。よく鍛えられた体の動きが美しい。だが、バックと呼応して踊っている気配が感じられない。舞台を一緒に作る感覚をもっと。
○松本千晶/キレのあるソレア・ポル・ブレリア。踊り手としての実力を感じる。エネルギーの溜め方が素晴らしく、メリハリもきいている。だが盛り上がりに欠けた。持久力をつけて再挑戦を。
◎末松三和/短いスカートでのファルーカ。ユニークで面白く、意外性の連続で目が離せなかった。やや地味に映るのはエネルギーの放出が抑え気味だったからか。今後にさらに期待!
○津幡友紀/動きによってエネルギーの凝縮、流れがわかる、メリハリのあるソレア。いい踊り手だと心底思うのだが、今年はコレ!という個性に乏しかった。こだわりを押し出して練り直しを。
○柴崎沙里/ソレアの雰囲気をしっかり持って上手に踊った。欠点は特に見当たらないが、突出した個性がうかがえない。好きな部分、得意な部分にもっと磨きを。
△関祐三子/踊り手としての身体は仕上がっていて、舞踊センスもある。上手な踊り手だと思うが、振付ありきで踊っているところが気になる。もっと自分自身を開いて欲しい。
◎大野環/ピリッとしたソレア。メリハリがきいて、本人に自分のソレアのイメージがしっかりとあるのがわかる。多くの人が失速した今回、最後までやりきった感があった数少ないうちのひとり。
△細川由香/しっとりと美しいソレア。エスコビージャは格好いいし、表現力もあるが、力強さに物足りなさが。エネルギーを凝縮して吐き出す瞬間をどこかに。
△重盛薫子/内側の充実を感じさせ、思いが伝わってくる踊り。非常に好ましいが、背中がやや丸い。肩甲骨の間を意識し、もっと自分らしさを掘り下げて。

<バイレ・群舞部門>
△エストゥディオ・カンデーラ発「森の踊り子号」/遊び心のある面白い構成ながら、舞踊手の重心が全体的に高く、持ち味のコンパス感がイマイチ心地よさを生み出せなかった。やることが多いせいか、一つひとつの動きが何となく流れてしまい、印象が薄くなった感が。振付をもう少しシンプルに整理するか、動きの確実性を上げるかして、再挑戦を!
△フラメンコスタジオ・マジョール/舞踊手のレベルはまちまちながら、非常に凝った構成で上手にパコの曲を生かしてみせた。特にワンポイントで男性3名だけが踊った味のあるシーンは面白く、実に上手い使い方だと思った。これがマジョールの強みのひとつであることは間違いない。誰もが知っている曲にマジョールならではの個性が光り、チャレンジ精神を感じた力作!
△鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ/個々に舞踊手としてフィジカルがよく鍛えられている。コンパスの妙味を振付で表現できるのも、それ故だろう。惜しいのは、それが形にとどまっているせいで、コンパス本来の心地よさにまで到達しない点。きっちりとした振付の中でも、自ら発するリズム、中から湧いてくる情感を生かすことを目指して欲しい。
◎Hijas de Manzanilla/揃いの黒一色の衣装が未亡人の集団に見えたぐらい、全員が凄みさえ感じる重い情感をたたえて踊った。個々の舞踊手としての高い技量とフラメンコ性が、的を射た振付との相乗効果で花を咲かせた感じで、群舞による曲種の表現としては、かなり高いレベルだったと思う。随所に心動かされる場面があった。もう一度、見たい!

西脇美絵子(評論ライター)[Bs,Bg]

今年のバイレ・ソロ部門はいつもにもまして実力が伯仲していた。ただし、突出した人は少なく奨励賞のボーダーライン上とそこまであと一歩の人、この層に集中していた。いってみれば下手な人はいないと言っていいほど皆うまかった。私はいつも0.5点刻みの10点法で点数をつけているのだが、奨励賞に押そうと思ってつける7.5点以上の人が図らずもちょうど7人いたので、奨励賞には、あまり悩まずその7人の方を推した。ちなみに奨励賞のライン上にいると思われる人(自分では推さなくても奨励賞受賞していいと思う人という意味)には7点をつけているが、ここには14名。このあと僅差でもう一歩という人たちがずらりと続く。

誤解を恐れずに言うならば、受賞した人と惜しくも逃した人の間に明確な差はない、特に今年は、と私は感じている。皆同じようにうまいのだ。なんだか重箱の隅をつつくようにして、選考を行った気がする。少々破綻してたっていい、溢れ出るエネルギーを、溢れ出るあなた自身を、もっと感じたいというのが正直な感想だ。

総じて皆身体はよく動く。でも、フラメンコは自分がひょこひょこ動いたってダメだ、自分の腹で、周囲の空気をぎゅっと掴んで動かさなくては!技術はできているのに、リズムにだって乗っているのに、なのにそれが大きなうねりにならない。なんとももどかしい思いを今年は何度もした。

そんな中で、奨励賞対象外、ウニオンのカンテ・デ・ラス・ミナスのコンクールの予選として出場した3人(これまでの奨励賞受賞者)は、さすが別格の風格があった。特に、新人公演という場で徹底的に作品として作りこまれた斬新なシギリ―ジャを踊った本田さんの心意気には胸を打たれた。その勇気あるチャレンジ精神に敬意を表します。

以下、私が奨励賞に推した人について書きます。奨励賞に推したのは末松三和さん、山崎愛さん、関祐三子さん、福島沙弓さん、大岩奈青さん、藤本ゆかりさん、柴崎沙里さんの7人。

中でも私の今年のナンバーワンは、ファルーカを自分の世界に再構築して踊った末松三和さん。振付の記載は特になかったので自作かどうかは分からないが、完全に末松さんのファルーカになっていたと思う。直線的な動きが強調されたファルーカ本来の様式美と斬新さが融合していて衝撃的だった。それを見事に踊りきっていた。山崎さんは、今回本領発揮の演技ではないと感じたが、フラメンコの総合力は明確に感じることができたので推した。関さんは、同じ舞踊団出身者で先輩格の中田佳代子さんを彷彿とさせるような存在感が際立っていた。肝がストンと落ちて、重さ、力強さと、力の抜き加減を抑えていた福島さん。よく踊り込まれていたとも思う。大岩さんはキレの良さと重いマルカールのコントラストがすばらしかった。藤本さんは、ゆったりと重厚なソレアを密度濃く踊った。柴崎さんは全出場者の中でも際立って舞踊性、身体性の高い人だと思う。前回まではそれが逆に邪魔をしてフラメンコに見えなかったが、今年は格段の進歩。フラメンコ的なエネルギーの出し方、緩急の付け方がきっちりできていた。他の選考委員の推薦が集められなかった理由をあえて考えるなら、動く身体を使いすぎた、動きすぎたということか。動く身体を持っている人がおもいっきり身体を使って踊るのは私は好きだが、それをフラメンコ的でないと感じる人も多い。なんだか傾向と対策みたいなアドバイスで申しわけないが、身体を使い過ぎないことは、たしかにフラメンコ性の一つにポイントではある。

この他に、奨励賞のボーダーライン上にいたと思われる人は、佐渡靖子さん、長本真由さん、佐藤陽美さん、黒須信江さん、津田可奈さん、ヴォダルツ・クララさん、松村布美さん、ブラシェ小夜音さん、漆畑志乃ぶさん、松本千晶さん、大野環さん、月城宏美さん、重藤優子さん、細川由香さん。
中でも、ブラシェさんとヴォダルツさんのまだまだ伸び代がたっぷりありそうな素質の高さには今後目が離せない。また、何度も挑戦している人が大勢いる中で、大野環さんの格段の飛躍には感動した。昨年まで目立っていた体の癖が見事にとれ、見違えるほどのバイレになっていた。この人独特のコラへも健在だ。あと一歩だと思います。
このあとに、僅差であと一歩という人たちがどっさりと続く。さぁ、来年は、そうした中から誰が抜きん出てくるのか、楽しみに待つことにしよう。

小森晧平(カンテmaestro)[C]

<カンテ部門>
来年スペインでのカンテコンクールに選ぶために、スペインからの選考委員の方が3人来られたので、今年の評価結果にかなり緊張感を味わった。そして、出演された方々も、以前奨励賞や努力賞を取った方が3人もいて、今年はいつもと比べて非常にレベルの高い新人公演となっていた。現在何人かがバイレのためにかなり真剣に取り組んでいるので、以前と比べてカンテのレベルが高まってきている。

ただし、カンテのみとして聞かせる唄い方としてはあともう少し複雑な節回し、音の流れ方が必要となるかも…。カンテのみにかかわる微妙な音の流れに真剣に取り組んで頂けたら、スペイン人のカンテに少し近づくことが出来るでしょう。ちなみにカマロン以降、節回しがさらに複雑になってきています。

瀬田 彰(ギタリスト)[G]

今回の出場者は実力が拮抗し採点も僅差でしたが、私は2番の大山さんを奨励賞に推薦しました。以下、出演順に講評します。(敬称略)

1番・藤嶋(ソレア):
自分の個性を曲に刻み込もうとしている姿勢は大変良い。
しかし前半のファルセータは十分なフレーズ感が伝わらず、途切れがちに聞こえた。
後半のポル・ブレリーアスになってからは持ち直した。

2番・大山(シギリージャ):
モライートの「シギリージャ・イ・カバール」を熱演。
ヘレス風で伝統的な雰囲気が随所に現われ、とても良い演奏だった。

3番・廣川(アレグリアス):
リブレで始まり、曲想は完全なモデルノ。
スピードや躍動感を伴った演奏は良かったが、ファルセータ部とラスゲアード部の音量差が大き過ぎて全体のバランス感を欠いていた。

4番・塩谷(ブレリア):
現代的なブレリーアス(エミリオ・マジャ)。
ワクワクする演奏だったがプルガール(右手親指)奏法のファルセータで音が繋がらない部分と、途中の音づまりが有ったのが残念。

5番・和田(アレグリアス):
イントロはリブレで、以後ゆったりしたアレグリアスのオリジナル曲。
明るく繊細な旋律を持った良い曲だが、演奏面がもっとダイナミックな表現になると良い。

6番・宇田川(アレグリアス):
サビーカスの「オレ・ミ・カディス」という短調のアレグリアス。
華やかなギター奏法を使った名曲をよく弾きこなしていたが、前半のファルセータ部でのテンポの揺らし過ぎが少し気になった。

7番・金沢(ソレア):
モデルノ風のオリジナル曲。
テクニックもスピード感も十分にある良い演奏だが、もっとダイレクトにフラメンコ感を伝えてほしかった。
それと最初のファルセータのジャマーダがはみ出ているのは再考。

8番・関根(ソレア):
重厚感のあるソレア。
パワーもテクニックもあり良い演奏だったが無難にまとまり過ぎていた。
もっとはじけるような何かが有ればよかった。

9番・中川(ソレア):
伝統派スタイルのソレア。
骨太感のある音でセビージャ・モロン派を思い起こさせる良い演奏。
しかし冒頭のファルセータ(2コンパス)がコンパスからはみ出て長い部分は再考。

10番・岸元(セラーナ)
マヌエル・カーノのセラーナ。
セラーナにしては珍しいロンデーニャ調弦を使った個性的な曲。
カンテをモチーフにしたファルセータ部は楽器を十分に鳴らして良い演奏だった。
しかし何度も出てくるリガード部(セラーナのコンパス)がはっきり弾けていなかったのが残念。

◆現代舞踊協会・池田瑞臣[Bs,Bg]

フラメンコ協会の「新人公演」は楽しみの一つです。出演者の挑戦の熱意がじかに伝わり魅かれます。公演を見た翌朝、張り付いた痛さを体の数カ所に感じたのは、つい舞台の出演者と一心同体になって、客席で踊っていた自分の興奮の部分だと感じています。

バイレ・ソロの分野では、「ソレア」が65曲中36曲、半数以上。中央にスタンバイして踊り出す出だし、それがほとんど類似した形で、構成も似通っていました。その同じような条件の中で、出演者のそれぞれの存在感がどのように現れるのかと興味を持ちました。緊張で固くなり先を急ぐ踊り方、メリハリのポーズを決めたものの、次への呼吸が止まり、折角の舞踊の流れが途切れてしまった方、やはり大事なことは余裕だと思いました。余裕のある方は踊り出しの上げた手、その一発にすでに語りの美しさが見られます。

踊りは柔らかくとも激しくとも、相手に語りかける心象表現だと考えているのですが、体軀を屈曲した捩りには祈りへの叫びさえ覚えたりして納得します。その点「ソレア」では、半数の方に存在感がありました。でもあとちょっとです。隠れた有望株がんばって下さい。次なる成果を全員の皆さんに期待をかけております。

カスタネットは一つ、小島智子「シギリージャ」。音質が温かく快い余韻を与えてくれ、好感度大です。男性の瀬﨑慶太「タラント」は楽しめました。複雑な動きも難なくこなして活動的。ただ肩に力みすぎが目立ったのは残念でした。

バイレ・群舞は、それぞれの作品に努力の成果を感じました。でも空間の広がる大きさを願う作品もありましたが、やはり群舞は構成が大事です。それと共に、共演者間の心の調和も大切で、その効果が作品を盛り上げているとも思いました。

この3日間を通して強い印象を受けた作品は関祐三子「シギリージャ」。突然出現し、踊り狂い一瞬に去って行く感覚。カリスマ的な匂いさえして、激しいスカートの裁き方も踊る表情にぴったりで、言い知れぬ感動。有意義な3日間でした。

pagetop