イベント・企画・出演依頼について

最新公演・イベント・講習会情報

ブログ
フラメンコお役立ちコラム
フラメンコってなに?
日本フラメンコ協会facebook

Sponsors スポンサー

株式会社チャコットフリーウェイソニア・ジョーンズ株式会社ビデオフラメンコファン音屋飴谷
ANIF主催公演・イベント・講習会、ANIFが後援する公演・イベント、ANIF協会員の公演など、最新のフラメンコ公演情報をお伝えします。
新人公演 アニフェリア その他の公演・イベント・講習会 ANIF後援イベント ANIF会員公演

【11月23日 折橋恵子フラメンコの世界 はじめての物語~フラメンコのつよさと優しさと勇気と憧れ~】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
2022年11月23日(水・祝日)
14:00開演
会場
日野市民会館 ひの煉瓦ホール 小ホール
出演
折橋恵子、中原潤、長谷川暖、ダニエル・アズカラテ、稲田進、エル・アンヘル舞踊団
料金
2.000円
お問い合わせ
042-585-2011(日野市民会館)

初めての公演です。スタッフの方々、スタジオ関係者、共演者、家族、友達、応援して下さる方々、皆様に支えられていることをひしひしと感じ、感謝しながら踊りたいと思います。


【2022年11月12日 エルスール出版記念フラメンコ公演『アンダルシア夢ututu』 】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
2022年11月12日(土)16:30開場 17:00開演
会場
インスティトゥト・セルバンテス東京
出演
野村眞理子、鈴木敬子、永田健、小谷野宏司、出水宏輝、伊藤笑苗、川島桂子、小松美保、徳永兄弟、大山勇実、北岸麻生、野村喜和夫
料金
自由席4000円(前売り)/4500円(当日)
お問い合わせ
エルスール財団 info@elsurfoundation.com

2016年にスタートし、2022年に通算60回を迎えた野村眞里子の講座『スペインとフラメンコを知る』の書籍化(2022年10月、白水社より刊行)を記念したフラメンコ公演

【11月8・9日 工藤朋子フラメンコリサイタルvol.3『時と血と地と』】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
2022年 11/8(火)

開場18:00/開演18:30

2022年 11/9(水)

開場13:30/開演14:00
会場
パルテノン多摩 小ホール
出演
工藤朋子、マヌエル・デ・ラ・マレーナ、大儀見元、濱田芳通、浅野祥、斎籐誠、矢野吉峰、末木三四郎
料金
全席指定7,000-
お問い合わせ
tomoazemichi@gmail.com

フラメンコ、津軽三味線、共に困難の中で生き抜いてきた人間の魂の叫びを宿す伝統芸能を、1人の踊り手の身体の中で結晶させた作品。時空を超えて今に甦るルネサンス音楽の調べと共に永遠を踊る衝撃作!


【2022年11月3日/5日/6日 岡本倫子スペイン舞踊団 第34回新人公演 】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
2022年11月3日(木祝)・5日(土)・6日(日) 13:00開演
会場
新宿伊勢丹会館 ガルロチ
出演
岡本倫子スペイン舞踊教室生徒、岡本倫子、大塚香代、後藤なほこ、山﨑まさし、今田央、川島桂子、有田圭輔、水落麻理
料金
4.500円/5,500円(全席指定1ドリンク付)
お問い合わせ
岡本倫子スペイン舞踊団 flamenco@michiko-okamoto.com

34回目にして初のタブラオ開催となった岡本倫子スペイン舞踊団新人公演。出演者や演目は日によってかわり、初々しいセビジャーナス、華やかな群舞、渾身のソロ曲と、様々にお楽しみいただけます!


【2022年11月5日 フラメンコと琉球舞踊で織りなす清姫伝説】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
2022年11月5日(土)18:30開演
会場
沖縄県琉球村ちゃんぷるー劇場
出演
カルロスゴメス、知念響、山西紗也香、森久美子、RODORIGO、西浦知実
料金
一般2.000円、学生(中・高・大)1.000円、小学生500円、未就学児無料
お問い合わせ
「フラメンコと琉球舞踊で織りなす清姫伝説」沖縄公演実行委員会090-3710-2877

和歌山県の道成寺に伝わる「清姫伝説」と琉球舞踊の演目の一つ「執心鐘入」を合作し、フラメンコと琉球舞踊を織り交ぜて清姫の悲恋物語を描いています。


【11月2日 大沼由紀舞踊公演「音の旅人2」】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
2022年11月2日(水)15:00開演/19:00開演
会場
座・高円寺2
出演
大沼由紀、西井つよし、小松美保、下島万乃、三四郎、小谷野宏司
料金
8.000円(全席指定)
お問い合わせ
音の旅人2公演事務局 otonotabibito2022@gmail.com 03-3319-2280

大沼由紀の語り、唄、踊りによってフラメンコを旅する作品「音の旅人」が、新たに歌い手を迎えた「音の旅人2」として再演される。


第31回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」

2022.10.04

選考委員(名前から各講評へリンク)

 

三澤勝弘(会長、ギタリスト)【G】

未だコロナ受難の続く中での第31回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」。有観客での開催が出来たことはひとつの喜びでした。しかし、出演者の皆さんや関わって頂いた方々には、昨年以上の感染対策としての規制をお願いせざるを得ない、という状況でした。それにも関わらず、無事に公演を全うすることが出来たことは、ひとえに皆さまのご協力によるものと、心よりの感謝を申し上げます。

さて、今回の公演を終えて確信できたことは、出演された皆さんの舞台上での“想い”は、来場された方たちのみならず、関わっていた我々の心をも、確実に打ったということです。次に、私も選考に関わったギター部門の講評、それと全般の感想を述べてみたいと思います。

<ギター部門> 参加者が1人ということで、比較することのない、言わば絶対的な評価での判断に委ねられることとなりました。鈴木敏司さんは、その長いフラメンコギターとの関わりを感じさせる構成と演奏でした。しかしながら、音の輪郭の明瞭さを欠いたこと、それによる空間への暗示・流れが少し弱く、緊迫感-単なる迫力ではなく-が伝わらなかったことが心残りと感じました。用いる技術の選択とその強化で、独自のスタイルを試みることも一つの方法かと思います。

<カンテ部門> カンテ部門では受賞されたお二人、中里眞央さんと三枝雄輔さんが、他の方たちより、一つ抜きん出ていたと思いました。しかし、他の参加者の多くの方たちも、その水準は、例年以上の高みにあったとの印象を、強く感じられました。受賞には届かなかったものの、近藤リナさんも印象に残った方です。また今回、ルンベーラとして参加された工藤彩子さん、これからを楽しみにしております。

<バイレ・群舞部門> バイレ群舞については私自身その知識に乏しく、担当の委員の方たちにお願いします。受賞されたLas  Mielesの皆さま、更なるご発展を期待しております。

<バイレ・ソロ部門> 受賞された5人の方たち、和泉冴英香さん、伊藤千紘さん、鈴木旗江さん、林由美子さん、鬼頭幸穂さん、やはり素晴らしい踊りを演じられたと思いました。次に賞には届かなかった方たちの中から、心に残った方のお名前を記しておきます。多田つむぎさん、竹村あゆみさん、Mariaさん、小林浩子さん、川田久美子さん、中山みのりさん、中里眞央さん。

また、今回は群舞部門の話題賞として、Kumamotoフラメンコボーイズチームoléの皆さんが受賞されました。今風のコトバで「ヤッタネ!」…古いでしょうか?

  いつも思うのですが、参加された方たちの中には、1年2年で、驚くばかりの進歩を示す方もおられるということ。今から、来年が楽しみです。

渡邊 薫(理事長、バイレ)【Bg,Bs】

3年ぶりに有観客開催となった第31回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」は無事に3日間の幕を降ろす事が出来ました。出演、参加下さった70人(組)の皆様全員に大きな拍手を送らせて頂くと同時に、熱いエネルギーを沢山頂き感謝致します。

<バイレ・群舞部門> ☆奨励賞に推薦 話話題賞に推薦

群-1 Las Cañas:マントンとバタ・デ・コーラをマネハールするのに懸命だったせいか、踊りに余裕が見られなかったのが残念です。

☆群-2 Las tres rosas:メリハリの効いたリズム展開、構成。3人の技量も高く充分に踊り込んでいました。3人の個性をもっと活かすと又別のおもしろい面が生み出せるかもしれません。

群-3 Estudio El Patio:9人のマントン捌きは美しく揃っていました。構成として9人がユニゾンすぎて、もっと異なったフォーメーションを多用すると作品として完成されると思います。

郡-4岡田麻里フラメンコ教室:ユニゾンの美というのもありますので、それを活かすのであれば徹底して。終わり方が微妙、ご一考を。

話群-5 Kumamotoフラメンコボーイズチームolé:始まりのポーズから目を奪われました。全員マルカーヘが美しく揃っていた。フォーメーションの展開も良く、時折の動きに男性の粋さえ感じさせた。活々として清々しくもありまさに「olé」でした。

群-6 Las Mieles:7人の踊り子の技量が揃っていて、意識の集中度がすばらしかった。最後の椅子を用いての立体的ポーズは美しかったです。

<バイレ・ソロ部門>(14日) ☆奨励賞に推薦

1.小西千絵:美しいフォルム、マチョの部分にもっと粘りを持たせると全体が締まってくると感じました。

2.大津絵里香:少し動きに固さがみられた。上半身、下半身の訓練をすれば安定した踊りになっていくと思います。

3.下山明子:腰の浮きに注意。マントンの扱いが少し焦って見えました。アセントを意識して下さい。

4.大橋新:素晴らしい集中力!体幹、上半身の引き上げを意識すると全体的にもっと完成されるかと。大いに期待しています。

5.多田つむぎ:少し動きすぎ感がある。もっと緩急をつけて。

6.和泉冴英香:肩が上がってしまうのが気になりました。ポル・ブレリアへの切り換わりが素敵でした。一層練習を積んで下さい。

7.福田紘夢:己の内なる想い、声に気持ちを寄せて。止め、抜けをしっかりするとメリハリも出てくると思います。

8.竹村あゆみ:サパテアードはリンピオです。上体、ブラソの表現を豊かにすると踊り全体が高みに近づくと感じます。

9.黒瀬ゆり子:振りを詰め込みすぎ。シェネ、ヴェルタを多用していたがバランスが不安定でした。体幹の訓練に目を向けて下さい。

10.鈴木弘子:腰の浮きが気になりました。首、背中、下半身の強化を。

☆11.伊藤千紘:よくコントロールされ無駄のない動きで、最後迄テンションを保ち濃密な7分間でした。

12.小宮山葉子:ヴェルタを特訓して下さい。スタミナのペース配分はもっと踊り込むことが必須だと思います。

13.佐藤雅美:基礎の、踊る為の身体造りをしてみてはどうでしょう。

14.斉藤玲子:エスコビージャの時に首が前傾してしまうのを注意して。

15.都竹佐衣子:ファルダの扱い方が少し雑に見えました。舞台袖に捌ける時に脱力せず最後まで気を抜かずに。

16.高野浩美:少し動きすぎて、全体的に散満な印象になってしまった。

17.近藤朔:熟考された独自の世界観を感じた。観る度に完成されてきている。

18.本田清見:踊るときの呼吸法を見直してみては。口の開きが不自然で気になりました。

19.鈴木旗江:前回より進歩がみられた。最後までテンションを保つことが出来た。

20.高嶋裕美:頑張っていたが、抜けが甘いのとヴェルタのバランスの不安定さが気になりました。

21.Maria:重心の不安定さが気になった。ペソを感じなかった。サパテアードの音の押さえが効いていないのが聞こえづらかったです。

22.細川由香:唄振りのマルカーヘを大切に、ペソ不足が残念。

23.持田賀津子:身体全体で踊る事。サパテアードに重きを置いているのか上体の動きが貧しかったように見えました。

☆24.青木千鶴子:初めから自分の世界に引き込んだ!マントンの扱いも上手い。マルティネーテへの切り換えも良かった。

25.飯島由貴:アセントをもっと意識して下さい。マルカーヘ、エスコビージャの決まりはきちんと止まる事は大切です。

<バイレ・ソロ部門>(15日) ☆奨励賞に推薦

1.小林浩子:大人の踊り、インパクトのある出だしでよく踊っているが、もう少し緩急を意識し、首から背中のラインに注意すると尚良くなると思いました。

2.川田久美子:エレガントで端正、丁寧な踊り。一層の練習を。次回を楽しみにしています。

3.大塚淳子:ペソ不足、腰の浮きが気になりました。サパテアードの音質にも影響してきます。

4.松本美緒:独特のアイレがあります。大切にして一層励んで下さい。

5.山口麻里子:コリンの扱い、エスコビージャの時にも留意を。大空間で踊る時にはバタの長さも一考してみては。

☆6.平川亜紀:メリハリの効いた踊りで、サパテアードもリンピオ。熟考された振付、構成でした。

7.中山みのり:リズムの切り換え方が上手い。あなたの想いをもっとこちら側に届けて欲しかった。

8.林由美子:惜しい!Falta algo(何かが足りない)、これは自分に向かい合い探し踊りに込めて下さい。

9.齋藤朋之:努力の跡がみられ成長しました。ヴェルタが工夫され上達した。粋な振付、次回も踊り込まれた同じ曲での出演を是非。

10.浜井麻衣子:無音からの始まり。魅力ある踊り手、舞台袖への捌ける時、総べて見えているので注意して下さい。

11.鵜野沢武美:重心、首の位置に気を付けて練習を重ねて下さい。

12.諸藤ふみ:全身で語り踊っていた。あと一歩踏み込んで「はじけて」下さい。

13.清水真由美:しなやかな身体で、バタ・デ・コーラ、マントンのマネハールも良かった!次回も楽しみにしています。

14.鶴幸子:独自のアイレを感じたソレアでした。最初のヴェルタでバランスを崩したのが影響したのか、その後のヴェルタも少し不安定に。惜しい!

☆15.中里眞央:リズムの切り換えが上手い。少し動きすぎ感があるがそれを受け留め表現出来る身体能力がありました。

16.小林由佳:前回からの進歩がみられた。残念なのは体幹への意識が低かった。

☆17.鬼頭幸穂:ペジスコを感じた踊り、サパテアードもリンピオでよく踊り込んでいた。

18.後藤春美:初々しさあふれた踊り、まさに新人公演。マントンを三角、正方形と使い分けていたが、あのバタ・デ・コーラならワンサイズ大きいマントンの方が大空間ではバランスが良かったのでは?!

19.折橋恵子:下向きの目線に注意して、体幹の強化に気を配りさらに練習して下さい。

20.菊原まり:首が前傾になり気味。体幹、身体の引き上げにも意識を。

21.三宅由起:魅力ある踊り手。時折バランスが崩れるので、体幹への意識を。

22.仙場なお美:粘り、ペソ不足。これを直して意識して踊ると変化すると思います。

23.伊藤美恵:落ち着いたマルカーヘは好感を持てた。すばらしい魔力を秘めています。練習を重ねて下さい。捌け方は最後迄気を抜かずにカッコ良く。

24.寺嶋いずみ:静かなる炎が見えたソレアでした。踊り込んで下さい。

25.稲沢静:小気味良く踊り込んでいるが、自己完結していて惜しい。こちら側も共有出来る感性を発して欲しかった。

曽我辺靖子(副会長、バイレ)【Bg,Bs】

<バイレ・群舞部門>

Las Cañas:扱いの難しいバタ・デ・コーラとマントンに6人がよく挑んできましたね。ただバタ・デ・コーラは普通の衣装とは違い、やはり重々しさが必要です。上体を引き上げ腰を低めにバタの先まで神経を行き渡らせて欲しいです。特に左右にハケる時はその気遣いが欲しかったです。最初とラストのポーズは6人の心が一つになった表現でとても印象に残りました。

Las tres rosas:曲の構成面白く、実力のある3人の個性が生かされた振付に引きつけられました。ラストが少々気になりました。

Estudio El Patio:9人のマントンは圧巻でした。ただテンポがゆっくりの時はあまり目立たなかったマントンさばきが、アップテンポの時にその速さについて行けない場面があり残念でした。5人になった時のマントンさばきは余裕を感じ、後半のノリは素晴らしかった。

岡田麻里フラメンコ教室Desafío de cinco mujeres:印象的な始まりに引きつけられました。構成も良かったです。ただ5人のレベルの違いがありすぎたのが残念でした。

Kumamotoフラメンコボーイズチームolé:あっと驚き、あっという間の時間でした。彼等の踊る姿に未来を感じました。

Las Mieles:7人の心が一つになって踊る姿に群舞の醍醐味を感じました。なにげなく椅子を使い流れるような構成!見事な群舞でした。

<バイレ・ソロ部門> (14日)

小西千絵さん:真剣に向き合っている感じは伝わってきましたが、少し硬かったようです。背中からブラッソを意識して使うと良いでしょう。

大津絵里香さん:重心を感じて踊ると良くなるでしょう。

下山明子さん:マントンへの想いを感じながら動くと、歩き方・動作(特にマントンを取りに行く時)などがもっと良くなると思います。エスコビージャ後半の表情が良かったです。

大橋新さん: 迫力とパワーに最初から引き込まれました。表現力もあり将来が楽しみです。

多田つむぎさん:切り返しが見事、足もリンピオ、上体から醸し出す雰囲気も良い。心から楽しんでいるアレグリアスでした。

和泉冴英香さん:体幹良く、タメの表現力も身に付きました。ひたむきに取り組んで努力した成果に拍手!

福田紘夢さん:タンゴの入りが面白くノリも良かったです。

竹村あゆみさん:リズム感良く、バックを引っ張っていく力量に脱帽です。

黒瀬ゆり子さん:一生懸命さは伝わりました。もう少し余裕が欲しかったですね。

鈴木弘子さん:はじめは緊張していたようですがラストにノリがでてきました。フラメンコを楽しんでいる姿がとても良い。

伊藤千紘さん:歌を良く聴きタメがあり、サパテアードもしっかりしていました。

小宮山葉子さん:衣裳も振りも貴女のやりたいことは良く分かりますが、呼吸をコントロールする力が欲しいです。

佐藤雅美さん:丁寧に踊っている姿が伝わってきました。移動する時に芯を感じながら踊ると安定すると思います。

斉藤玲子さん:コンパス感良く、サパテアードも強くリンピオです。重心の位置を考えて踊るとより良くなるでしょう。

都竹佐衣子さん:力強さのあるシギリージャでしたが、ブエルタの時の身体の使い方に一工夫を!

高野浩美さん:芯があり安定感のある踊りで、バックとの一体感がよい。最後まで切れずにパワー溢れる踊りでした。

近藤朔さん:独自の世界観を強く持たれた方です。今後も楽しみにしております。

本多清見さん:唄を良く聴いて踊っているのですが、足を動かし始めた時の上体のブレが気になりました

鈴木旗江さん:切れ味良く、間のとり方が素晴らしい。味のあるシギリージャでした。

高嶋裕美さん:良く踊っていますが、重心の位置を考えてみて下さい。

Mariaさん:体幹がしっかりしています。三位一体感が素晴らしい。

細川由香さん:足はリンピオ、力強いソレアでした。

持田賀津子さん:とても努力された跡がみられました。

青木千鶴子さん:マントンに心を託して踊る貴女は素敵です。マントンを放した後の素の踊りに自信を持って挑んで下さい。

飯島由貴さん:地に足を付けて踊ることを心がけると全体に安定感が増すでしょう。

<バイレ・ソロ部門> (15日)

小林浩子さん:中盤から後半へのノリは良かったです。前半少々力が入り過ぎたかしら。もったいないです。

川田久美子さん:上体の使い方が良くマノもきれいです。バイオリンの音色とも共鳴していました。

大塚淳子さん:最初から最後まで楽しい雰囲気が伝わってきました。次なるステップに挑戦してみて下さい。

松本美緒さん:良く動いていましたが、体の使い方を学ぶとサパテアードも安定するでしょう。

山口麻里子さん:バイオリンと動きもあっていて好感がもてるアレグリアスでした。体幹を強化するとサパテアードも安定するでしょう。

平川亜紀さん:足音がしっかりしていて堂々としたソレアでした。

中山みのりさん:リズムがしっかり体に入っており、サパテアードが聴いていて心地良かった。

林由美子さん:内に秘めたる情熱が伝わってきました。後半特に素晴らしい大人のタラントでした。

齋藤朋之さん:何度もオレをかけて応援したくなる踊りでした。

浜井麻衣子さん:緊張感のある始まりでした。後半につれ唄とギターを聴き、気持ちが途切れず踊り切りました。下半身の安定を望みます。

鵜野沢武美さん:もう少し下半身に重さが加わるとタラントらしさが増すでしょう。

諸藤ふみさん:心の叫びが聞こえてくるソレアに拍手!

清水真由美さん:大胆かつグラシアのある踊り手さんですね。バタとマントンさばきに余裕さえ感じます。

鶴幸子さん:表現力に磨きがかかり素晴らしかったです。ラストが印象的でした。力を入れる寸前気になる箇所があり残念です。

中里眞央さん:体が良く動きます。それが長所であり短所であるかもしれません。静止の状態などの表現力の変化を求めます。

小林由佳さん:力強く迫力のある踊りでした。

鬼頭幸穂さん:明確なサパテアードが気持ち良く響いていました。ブエルタの綺麗さはピカ一でしょう。

後藤春美さん:バタとマントン良く頑張りましたね。もう少し練習を重ね余裕で踊れるように!

折橋恵子さん:努力の跡が見られました。若干サパテアードが小さいのは場所のせいかしら、自身の打ち方かしら?研究してみて下さい。

菊原まりさん:芯を感じて踊りましょう。どこかポイントを決めると良くなると思います。

三宅由起さん:体幹を鍛えると踊りが変わると思います。

仙場なお美さん:背中を使えるようになるとブラッソの動きもなめらかになり、表現力がアップすると思います。

伊藤美恵さん:ソレアの空気感が素晴らしい。体の内から出る力強さが加わると更に良くなると思います。

寺嶋いずみさん:立ち姿が美しく踊れる人なのですから、衣装等気にならないように準備万端で挑んでください。

稲沢静さん:音がしっかりしていて良かったです。“ブエルタ”もう少し練習しましょう。

EL・POKA岡崎(副会長[関西]、バイレ)【Bg,Bs】

<バイレ・群舞部門>

・Las Mieles

すばらしい!構成・演出が見事でした!

踊り手、7名の心意気が、揃っていて、気持ち良かったです!

<バイレ・ソロ部門>

・伊藤美恵さん
さすがベテラン、見事な身のこなしでしたね。好きな踊り方でした。ありがとう。

・持田賀津子さん
見事に成長してますね!感動させられました!

・鬼頭幸穂さん
踊り込んでいて、ノリがありました。踊りに気が入っていましたね!

・林由美子さん
静と動の使い方が、見事です!実力も十分に有り、音楽を良く聞いて、モノにしていると感じました!

・福田紘夢さん
大変元気でよろしい!リズム感も有りますし、これからが楽しみな人です!

鈴木眞澄(専務理事、バイレ)【Bg,Bs】

ご出演くださった皆様、ありがとうございました。先に私なりに気をつけていることを書きます。何より大切なのは、尊敬する先輩方について学んでいくことだと思うので、その上で私の意見がお役に立てれば嬉しいです。

①基本的な体の持ち方…一本の樹に例えると大地に根がしっかりと張り、幹は太くて真っ直ぐに伸び、枝が大きく伸びて花を咲かせる。具体的には膝を緩めて重心を落とし安定した状態でどの一歩も床をしっかりとつかまえる。幹は体幹です。臍下丹田を元に揺るぎなく。枝は上半身。胸から上、腕を使って空間を作ったり、集めたり、放ったり、重いものを持ち上げるように腕を上げる、下に押し込めるように下ろす等。なめらかな動きやキレのある動き、力を入れて重いものを動かす。などです。

②生演奏である意味…心が共にある事と、やりとりをするために生のカンテやギターがあります。唄やギターを感じて踊っているかはフラメンコの重要な要素だと思います。ぐ〜っと力を溜めている時は共に呼吸を止めているでしょうし、放った時には共にはじけることなどです。ジャマーダがあるから唄いだしや止まるきっかけを示すことが出来るし、その場に居合わせた全員がコンパスを元に気持ちのやりとりをするのがフラメンコだと思うのです。

③なぜフラメンコかを問い直すこと。一生答えは出ないかもしれませんが、フラメンコが好きならばそれを探し求めていくしかありません。深く探せば、より楽しいことが見つかると思うのです。

①と②の連携といつも③を心にとめていくことが大切だと考えています。

<カンテ部門> 私はカンテの選考はしませんが、ルンベーラは踊りも含めてということで講評のみ書きます。

○工藤さん…華やかに力強く表現していてよかったです。ただ、ほとばしる何かが欲しかったです。フラメンコをもって歌い踊り表現するルンベーラやフェステーロは素晴らしいジャンルなのでもっと広まる事を願っています。

<バイレ・群舞部門>

○Las Cañas…始めと終わりのポーズがとても素敵でした。バタ・デ・コーラやマントンでの構成もよかったです。たくさん練習なさったことと思います。これからもがんばってください。

○Las tres rosas…踊り手の実力が高いです。構成もスピード感があって素晴らしい。ギターやカンテとの一体感もありました。

○Estudio El Patio…マントンを生かした構成が素晴らしく、曲想とも良く合っていました。コロナ禍中、この人数での振付や練習も大変だったことと思います。

○岡田麻里フラメンコ教室Desafío de cinco mujeres…斬新な構成、音楽、衣裳もマッチしてスピード感がありよかったです。

○Kumamotoフラメンコボーイズチームolé…生きる勢いや若さをもってフラメンコを踊るとこうなるのだ!と感動しました。上着を脱いでも何をしても思わず微笑んでいました。日本のフラメンコの明るい未来を見せてもらったようで感謝します。

○Las Mieles…舞台に立体感があり、全体の構成も良く、踊り手の実力も素晴らしかったです。

<バイレ・ソロ部門>(14日)

○小西さん…始まりがよかったです。重心を安定させると良いと思います。①を確認してみてください。

○大津さん…上半身がよく使えていました。②もっと演奏と共にいたら良いです。

○下山さん…華やかな振付や構成もよかったです。盛り上がりはマントンだけでなく②ご自分のテンションは上がっていたのかな?と感じました。

○大橋さん…あふれでるものが素晴らしかったです。今後、①や②③についても考えながら成長なさることを願っています。

○多田さん…キレもあって力強いフラメンコでした。今後は①ゆったりとしたところやなめらかな動きもプラスしたら良いと思います。

○和泉さん…ソレアの唄と共にあり、全体的にフラメンコらしく素晴らしかったです。

○福田さん…タンゴの部分が素敵でした。①上半身の表現も考えてみてください。

○竹村さん…キレが良く踊りが上手ですが、②を参考にフラメンコらしさとは?を考えてみてください。

○黒瀬さん…音楽的には良く構成されていましたが、②それに伴う踊りの変化も欲しかったです。

○鈴木弘子さん…素晴らしかったです。落ち着いた曲にしてその中に激しさを取り込まれたらよりメリハリが出るのでは?と思いました。

○伊藤千紘さん…振付のメリハリがあってよかったです。②唄やギターを感じたらもっと良くなると思いました。

○小宮山さん…後半が印象的でした。①上半身が表現するものを考えてみてください。

○佐藤雅美さん…体の芯が揺らぐのが残念でした。①を参考にお稽古してみてください。

○斉藤玲子さん…落ち着いた始まりと素直な踊りがよかったです。②を参考にフラメンコを追求してください。

○都竹さん…ダイナミックな腕の使い方がよかったです。①空間を操ることを考えてみてください。

○高野さん…②ティエントとタンゴの差があまりなかったように感じました。とても良く踊っていらしたので唄とギターを感じてみてください。

○近藤さん…毎回何を表現なさるのかを楽しみに拝見しています。今回も素晴らしかったですが、舞台で踊る喜びも感じたかったです。

○本多さん…芯もしっかりしてキレの良い踊りでした。②痛みが根底にあるカンテを感じたらもっと良くなると思います。

○鈴木旗江さん…踊りに深みが出て心に伝わり嬉しかったです。女らしいしなやかさもあると良いと思います。

○高嶋さん…上半身の伸びやかさとタンゴの入り方もよかったです。②タラントの唄は振りではなくもっと気持ちのやりとりが欲しかったです。

○Mariaさん…溜めて放つというフラメンコならではのものがよかったです。②唄と共に、を考えてみてください。

○細川さん…体の軸が揺らぐのが残念でした。②なぜ生演奏かを考えてみてください。

○持田さん…喜びを感じて楽しくなりました。今後は②③も考えてみてください。

○青木さん…何回か拝見してきて、いつも何を表現してくださるのか期待しています。きれいで踊りも上手なのに心に伝わってこないのが残念でなりません。

○飯島さん…よく踊っているのに伝わってこないのが残念です。②を参考に考えてみてください。

<バイレ・ソロ部門>(15日)

○小林浩子さん…メリハリやフラメンコらしさもありよかったです。表情が自然だったのかどうか?気になりました。

○川田さん…伸びやかでポーズも素敵でした。②なぜ心に響いてこないのかなぁ?と残念でした。

○大塚さん…素直でおおらかな踊りが素敵でした。

○松本さん…よく踊っているのに落ち着かない感じが残念でした。①の根っこを考えてみてください。

○山口さん…バタの操り方が素晴らしいです。曲の構成もよかったのですが、②の意味を考えてみてください。

○平川さん…ソレアらしく素敵でした。ためることや我慢することは迫害から生まれたものだからでしょうか?私も考えていきます。

○中山さん…とても良く踊っていますがゆったりとしたところも見てみたかったです。

○林さん…踊りがうまく、タンゴの入りで熱さを感じました。②タラントの唄やギターとの気持ちのやりとりも見たかったです。

○齋藤朋之さん…熱さを感じて嬉しかったです。手足が力み過ぎているように感じました。力は入れて力まず①②を参考にしてください。

○浜井さん…キレの良い踊りが素敵でした。積み重ねてまた楽しみにしています。

○鵜野沢さん…素直な踊りがよかったです。①を参考に考えてみてください。

○諸藤さん…フラメンコらしさが素敵です。なぜ心に届いてこなかったのか残念です。

○清水さん…アレグリアスらしい振付が楽しかったです。バタもマントンも良く使っていました。

○鶴さん…体の表現が豊かでよかったです。②唄のぎゅう〜っとした痛みを感じたらもっと良いと思います。

○中里さん…構成や舞踊的な水準はとても高いと思います。②フラメンコらしいエッセンスが欲しかったです。

○小林由佳さん…フラメンコらしい動きがあってよかったです。②ソレアからリズムが変わった時に気持ちの変化が見えなかったのが残念です。

○鬼頭さん…キレもありよく踊っていますが、③自分らしさはどこから出るものでしょう?

○後藤さん…構成もよくシレンシオが印象的でした。②を考えてみてください。

○折橋さん…タンゴのノリは難しいですね。②を参考にしてみてください。

○菊原さん…体の表現が上手いです。②タラントからタンゴに変わり方をもう少し考えてみてください。

○三宅さん…なめらかな腕の動きがよかったです。①力強い部分もあったらよりメリハリがでると思います。

○仙場さん…表現力がありますが、②唄を感じて振付したらもっと良いと思います。

○伊藤美恵さん…表現が豊かでよかったです。②想いが届いてこないのが残念です。

○寺嶋さん…立ち姿が美しいです。②唄の痛みを感じたらもっと伝わってくると思います。

○稲沢さん…心が見えた瞬間が嬉しかったです。①②を参考にしてみてください。

☆最後に、あなたにしかないもの、個性をもっと見たかったです。

手塚真智子(専務理事、バイレ)【Bs】

<バイレ・ソロ部門>
○小西千絵さん 緊張からか、とても熱演でしたのに、顔表情が乏しかったです。

○大津絵里香さん 大舞台に挑戦している姿が心に残りました。しなやかさがあれば良いと思います。

○下山明子さん 歩き方を丁寧に、マントンのドレープを考えて、腕の使い方に工夫を!

○大橋新さん 最後まで踊りきった姿が印象に残りました。ご自分の気持ちの中で何が起こっているのか、その表現をもっと見たかった。

○多田つむぎさん 表情豊かで楽しさを感じるアレグリアスでした。

○和泉冴英香さん ご自分なりのソレアへの想いと理解を感じました。ブラッソ、指先までに表れていました。

○福田紘夢さん 身体をよく使って踊り、表情も豊かでした。

○竹村あゆみさん 安定感、貫禄がある踊りでした。

○黒瀬ゆり子さん 堂々とした初挑戦でした。

○鈴木弘子さん 良き挑戦と思い、必ず次につながると思いました。身体のひねりがあるともっと良いです。

○伊藤千紘さん 足さばきが丁寧で品を感じました。

○小宮山葉子さん 力み過ぎなのか?身体のしなやかさに欠けた印象。振りと振りの繋がりがなく曲の流れが見えませんでした。

○佐藤雅美さん 振り付けを自分の中で未消化のままだったのではと感じました。

○斉藤玲子さん もっとタメをつくって欲しいと思いました。

○都竹佐衣子さん ひたむきさを感じる踊りでした。

○高野浩美さん 安定感もあり、ペジスコもありましたのに、伝えようとしていることが何かわかりませんでした。

○本多清見さん 独自の世界観を創ってきたと感じました。

○鈴木旗江さん テクニックも表現力も成長しましたね。

○高嶋裕美さん 引っ込みが楽しそうで、これからを期待しています。

○Mariaさん 気迫と粘りがある踊りでした。

○細川由香さん 情感のこもったソレアでした。

○青木千鶴子さん マントンに想いを寄せたドラマティックな踊りでした。

○川田久美子さん ブラソ、マノ、デドの使い方が個性的でした。

○大塚淳子さん 華やかなアレグリアスでした。

○松本美緒さん 良い表情でした。

○山口麻里子さん エレガントで情感豊か、バタ捌きがとても良かったです。

○平川亜紀さん 安定感と重みがあり、良いソレアでした。

○中山みのりさん 力強い踊りで、引っ込みまで気持ちが途切れず貫禄ある踊りでした。

○浜井麻衣子さん 丁寧で良いソレアでした。

○諸藤ふみさん 歩き方がとても良かった!次回に期待しています。

○清水真由美さん バタ・デ・コーラ、マントンの捌きが綺麗で、華やかなアレグリアスでした。

○小林由佳さん 想いのこもったソレアでした。

○鬼頭幸穂さん 小気味良い!弾けるリズム感!

○後藤春美さん 最後のポーズが美しかった!曲構成も素敵で良く踊り込んいる印象でした。

○折橋恵子さん 真摯な気持ちが伝わってきました。ねばりが出ると良いですね。

○菊原まりさん パワー炸裂!大人の踊りでした。

○三宅由紀さん タメが足らないのと、全体的にメリハリに欠けていた印象でした。

○寺嶋いずみさん 足音が綺麗で静と動のコントラストが良かったです。

○稲沢静さん 劇的な終わりが印象に残りました。

有田圭輔(理事、カンタオール)【C】

今年から初めて選考委員を引き受けさせていただき、改めて出演される皆さんの熱い思いや、選考の難しさ、集中して出演者の演技を見聞きしていくことの大変さなど、たくさんのことをこの場で受け止めることができ、これまでの感謝と共に、これからの新人公演に対しての気持ちを新たにいたしました。出演者の皆さん、本当にご苦労様でした!

<カンテ部門>今年のカンテ部門について、これまで伴奏での立場があったのでなかなか聞くことができず、今年初めてしっかりと出演者全員のカンテを聞いたのですが、本当に全員のレベルが高くてびっくりしました。もちろんこれから頑張るべきことはたくさんありますが、可能性を感じさせてくれる方が本当に多かったと思っています。各出演者個人への僕からの感想を以下に記します。

田代寿子さん 声を作ることもなく、自分の声で唄っているのがよかったです。大切にしてください。展開力も良かったです。リズムはいいのですが、コンパス感が乏しく感じました。うねり、ここぞというところをしっかり掴んでいく感覚などが出てくるとさらによくなると思います。

近藤リナさん 難曲の挑戦、素晴らしいです。よく頑張っていたと思います。声もそのままでいいです。一曲を通して、どんな展開をしたいのか自分の意志がもっと見えてくると良くなると思います。

石黒和栄さん 声を作らない方がいいです。自分の地声を大切にしてください。スペイン語の発音、特にアンダルシアのなまりなども良く理解されると良くなると思います。音程についてももっと細かくなるとさらに良くなると思います。

西浦知実さん 僕の生徒さん。ずっとこのマラゲーニャに向き合ってきた姿勢がうれしい。高くなると声量が細くなるのを、これから克服すればとても良くなると思います!がんばれ!

近藤裕美子さん 歌の技量はありますが、やや一本調子に聞こえます。マイテのCDを聴いての練習なのかと思いますが、生で聴いたときはきっともっとコンパス感が渦巻いているはずです。この歌の本質、つかみどころを理解されたらとても良くなると思います。

熊谷善博さん アンティグオな歌に対するアフィシオンが溢れていました!くまさんはぜひそのまま突き進んでください。歌のアドバイスとしては声のボリュームを絞るところを、ligero ではなく、aguantar と理解されるといいかなと思いました。

中里眞央さん 丁寧でとてもいいシギリージャ。一歩一歩階段を踏み締めるように音程を動かすのはとても大切だけど難しい。それをしっかりやっていました。コンパスのつかみ方も良かったです。ビブラートを抑える、歌い出すときの力感、抜いた時と強い時の差をもう少し狭くする、この辺ができたらもっと良くなると思います。

三枝雄輔さん まあ、上手い!聞いていてニヤニヤするブレリア。ペジスコの利かせ方、発音、身体の動き、エミリオとの空気感。たくさん歌ってください。ブレリア大好きが弾けていました。手放しでオレ!でした。

渡辺都美さん 雰囲気が良いです。おいしいところをしっかりおいしく歌えていました。さらに良くなるためにはまず音程をしっかりさせてください。細かく楽譜にしてもいいと思います。フラメンコは楽譜にしづらいけどとても丁寧に音を追いかけていくので、そこをがんばるといいと思いました。

細野勝さん 全体的にのっぺりとした印象です。歌の入りが緩いので、それまで回っているコンパスを受け取って歌い始める意識があるといいと思います。強さが欲しい。つかみに行くところ、それをつかむための準備。踊りのマルカへと同じなのでぜひその辺を頑張ってください。

岡村佳代子さん とてもいいファンダンゴ!丁寧にしっかり勉強していると思います。歌っている時の身体の動かし方もナチュラルでフラメンコらしさがあり、身体に入っているなと感じました。歌の出だしをもっとスパン!と行けるといいのと、音の昇り降りするところをもっと丁寧に行けるとさらに良くなると思います。

永積裕二郎さん 単語ひとつひとつが分離して聞こえて、言葉になっていないと感じます。言葉になると単語の前後でつぶれる音や同調する音などがありますので、レトラを覚えるというよりも、そのレトラがどう聞こえるか、耳コピでの感覚も大切にできると良くなると思います。あと、音程を下から当てに行く(わかりづらいかもしれませんが)と、とたんに歌謡曲になります。ドの音はドから発声する、もしくは上(シャープ)から落とす方がフラメンコらしくなるので、意識して練習されるといいと思います。

工藤彩子さん チャチャさんかと思いました!単純にルンベーラとして出場されたのが嬉しいです。歌も上手い。前半はテンションがやや低く感じましたが、後半につれてとても良くなりました。ぜひこれからも頑張ってほしいです。

石井智子(理事、バイレ)【Bs】

<バイレ・ソロ部門>

出演された皆さん、大変お疲れ様でした!本番では、この舞台に立つまでのそれぞれの道のりが見え、胸が熱くなる思いでした。テクニックのある方が多く、層の厚さに驚きです。

気になったことは、歩き方、袖へのハケ方。曲や演出によって歩き方も様々ありますが、意図した歩き、効果的に見える歩き方を研究してみて下さい。袖へのハケは、袖幕奥まで入るまで気を抜かないで。最後の最後まで観客は見ています。

この舞台に挑む勇気を持った皆さんに心からエールを送ります!印象に残った方のみになりますが、講評を書かせていただきます。

B-3 下山明子

マントンのテクニックあり。歩き方に気をつけて。大きな花が落ちそうになっていたので、マントンで踊る時は花は小さい方がいいかも。

B-4 大橋新

シギリージャの難しいコンパスの波の中で自然に踊っていたことは素晴らしい。姿勢に気を付けて。将来が楽しみ!

B-5 多田つむぎ

迫力あるアレグリアス。スペイン人のような雰囲気。身体の軸を意識して、動きをコントロールできるように。

B-6 和泉冴英香

カンテを聞いて踊っているのが感じられ、サパテアード、身体の使い方に安定感があり、安心してみていられる。舞台の使い方も良い。

B-7 福田紘夢

とてもいいものを持っている。勢い余って身体がぐらつくことがあるので、しっかり体幹を鍛え、身体がブレないように。今後に期待!

B-8 竹村あゆみ

勢いがある。身体をいつも正面向きでなく、斜めを向いて立体的に見せるところがあっても良いのでは。上半身を意識してもっと使ってみて。

B-11 伊藤千紘

ブラソ、マノがとても綺麗、丁寧な踊りでかなりの実力者。下を向いて踊っている時が多い。最後の爆発力というか、あと一押し欲しいところ。

B-17 近藤朔

強烈な存在感で深く重みのある人生が見え、ご自分の世界を創り上げられている。フラメンコはその人の生きてきた人生が見えることを証明してくれた。

B-19 鈴木旗江

冒頭からドラマがあり、惹きつけられる。カンテを身体で感じ、余分な動きがなく、力強さ、サパテアードの強弱もあり、安定した踊りでベテランの風格。

B-22 細川由香

荒いところがなく、丁寧な踊りで好印象。あとは力強さ・勢いが欲しいところ。肩の力を抜き、ココという時に強さを出して。

B-24 青木千鶴子

マントンを上手く使ったシギリージャ。マントンの動きに魅せられる。マッチョで初めてマントンを置く演出にも驚き。

B-29 松本美緒

立ち姿良く、衣装も綺麗でハッとさせられる瞬間がある。身体の上下の動きが気になるので、ペソをもっと意識し、踊りに安定感が出てくると良い。

B-31 平川亜紀

テクニックがあり上手い。何かもう一つ、客席に伝わるものがあると良い。顔の動きをもっとシャープに動かす意識を。

B-32 中山みのり

踊りの場数を踏んでいて経験値の高さを思わせる。表現力は力強いものがある。上半身の伸び、縮み、ひねりなどあると良い。

B-33 林由美子

姿形美しく、繊細でエレガントな表現の中にタラントの深み・重み・力強さもある。空間を支配し、惹きつけられる魅力ある大人のタラント。

B-34 齋藤朋之

踊りの流れを自分で作っている。踊りの中で足をきちっと揃えているのは良い。特に男性は足のポジションは大切。力をもう少し抜いた部分があってもいいのでは。

B-37 諸藤ふみ

指先にまで神経を張りめぐらせている緊張感と圧倒的な存在感。肩が柔らかく綺麗なブラソとマノ。次回に期待!

B-38 清水真由美

華やかさあり。バタも身体の一部として、コンパスの中で踊っているように見えると更に良い。顔の表情だけでない身体の内側からの表現力を磨いて。

B-40 中里眞央

安定した力強いサパテアード、柔軟な身体、技術は充分にあり、一見して実力のある踊り手さんとわかる。違ったスタイルの踊りも見てみたい。

B-42 鬼頭幸穂

抜群の身体能力の持ち主。ケブラーダも完璧、シャープな動き、タメヌキもある。移動のパソで上半身が上下するのが気になる。

B-43 後藤春美

気迫あるバタ・マントンのアレグリアス。マントンを回すときに、一瞬肘が落ちて曲がることに気をつけて。

石塚隆充(理事、カンタオール)【C】

<カンテ部門> 私が新人公演のカンテ部門に出場して奨励賞をいただいたのが1997年です。あれから25年が経ちました。

数年前から、カンテ部門の選考委員への要請はあったのですが、自分の活動もあってじっくり向き合って聞くことができないだろう事、また、こんな私が意見するのはおこがましいとも思い、お断りさせていただいておりました。ただ、このコロナ過で行われた第30回の「配信」による新人公演を見ることができ、翌年(=今年)から選考委員をやることになっていたこともあり、一度じっくりとカンテ部門出演者と向き合い聞き、練習のつもりで講評を書いてみました。

新人公演の定義はプロ、アマ問わず参加可能であり、大舞台でその芸を披露できるという素晴らしさがあります。参加のみで満足する人もいれば、何かしらの賞の獲得を目指す人も少なくはないと思います。どちらの目的にせよ、昨年のカンテ部門を通して感じたことは、「歌を歌う以前に、歌を歌う為の技術的な問題を抱えて躓いている人がほとんど」のように思えました。そしてこれは、今年もほぼ同じ状態だと思いました。これじゃマズいんじゃないかとさえ思いました。

教室を開き、定期・継続的に、責任をもってカンテを教え始めて10年が経ちましたが、歌うことに対して色んな問題を抱えている生徒達を見てきました。その中には、かなり率直で厳しい指導によって、それらを克服改善して、奨励賞や準奨励賞を受賞した生徒も複数名います。もし、今の日本のカンテ界に関して私にできる事が何かあるとするなら、こうした厳しい視点から意見することであり、それを“自分の唄の向上”に役立ててもらうことではないかと考えました。

今年は、会場にて、出演者の皆さんの歌を、最初から最後まで、歌いだしから最後の一息まで、愛情を持ってしっかりと熟聴し、講評を書きました。かなり辛口でのコメントになった事をお許しいただきたいのと、これこそ愛の鞭だと思っていただけたら幸いです。日本人のカンテ界の発展を願っていますし、このコメントにより改善ができれば、よいカンテになる事は間違いありません。頑張って下さい!

C-1田代さん

ポップな感じに聞こえる。発音をしっかりしたら良い。出だしで音程が不安定。シンコペーションが強すぎるので重く聞こえがち。

C-2近藤リナさん

太い声は良い。発音をしっかり。節々のメリハリが見えない。声の伸び(息使い)は良いから使いこなして、丁寧に歌うと更によいのでは。

C-3石黒さん

声を伸ばしている時に母音が変わるのが不自然。発声の改善が必要。発音をしっかりと。全体的におしい。経過音やフレーズ間の”間”が不自然など、多々ある。原曲(もしくは参考音源)を今一度”熟聴”し研究すると良いのでは。

C-4西浦さん

発音&母音の見直し。音程を気をつけて。メリスマの流れ方が不自然。全体的もったり聞こえるので、潔さが必要。言葉をゆっくり、しっかり発音する練習を!

C-5近藤裕美子さん

音程が甘い箇所が多々ある。発音を気をつけて。母音が狭く聞こえるので喉の拡張が必要。ビブラートの揺れの間隔が短いゆえに声が詰まって聞こえる。発声の改善が必要なのでは。

C-6熊谷さん

発音をしっかりと。音程が甘い。ビブラートが安定すると良くなるのでは。ポップに聞こえる。音楽的にもの足りない。経過音の飛びが気になる。参考音源を丁寧に熟聴の必要有り。

C-7中里さん ☆準奨励賞に推薦

全体的に良いと思う。発音の雑な所が多々目立つ。(とくにフォルテ箇所)丁寧に発音すると更に良くなるのでは。今一度、母音の見直しを。歌う技術を持っているのだから更に生かせると良い。

C-8三枝さん ☆準奨励賞にかろうじて推薦

ブレリアのコンパスにバッチリハマって自然に聞けた。雰囲気はフェステーロでOK。声が太いのを強みに、更にメタリックな鋭さが加わると良いのでは。言葉が前に届いてこないので勿体ない。終始パルマを打ちながら歌っていたのが少し気になった。ずっと打たなくても良いのでは。発声の改善をすると良いのでは。

C-9渡辺さん

アフィシオンをとても感じました。しかし、音程が甘い。発音を大切に。fandangoの勢いが足りない。参考音源等聞きなおし、更なる研究を!

C-10細野さん

とても重要な歌い出しの音程が甘い、気をつけて。発音がこもって聞こえる。発声の改善必要。口(喉も)をもっと開いて発音したら良くなるはず。全体的に勿体無い。経過音が飛び過ぎ。参考音源等の熟聴必要。

C-11岡村さん

声を伸ばす時、母音が変わるゆえ、母音の見直しと喉の拡張必要。そのせいか発音が甘い。メリスマの流れが雑な時が多々有り。全体は良いとは思うがメリハリがもっとハッキリすると良いのでは。

C-12永積さん

音程甘い。発音、母音の見直し。各フレーズの経過音の飛びが気になる。音程が定まらない事が多々有り。参考音源を細部まで丁寧に見直しの必要有り。

C-13工藤さん

発音、母音の見直し。歌に関してはビブラートの改善と、発声の見直し必要。

今田 央(理事、ギタリスト)【G】

<ギター部門>

G-1 鈴木敏司

まず今年のギター部門に参加いただき感謝申し上げます。ギタリストが減っているわけではないと思いますが参加者が一人とは寂しい限りです。

古き良き時代の音で古式ゆかしいソレアを披露して頂きました。前半は間もよく、親指だけによるフレーズ等は何等ハンディを感じさせませんでした。この調子で弾ききれたら奨励賞推しでしたが、使用する指が増えるに従い演奏が不安定になって行きました。

私より長いキャリアをお持ちでそのコンディションで出演されるのですから私の思いつくアドバイスや注意点は既に自分の問題点として重々ご理解されているのだと思います。今回は割愛させて頂きます。

予防もできず確実な治療法もないこの病気を自分に置き換えて改めて考えさせられました。結局最後はどれだけ好きかですね。もちろん鈴木さんにそんな啓蒙活動の意図はなく純粋なアフィシオンだけで出演されたのだと思いますが。

病気の治癒に関係なくぜひまた出演してください。気持ちは十分伝わりました。

精一杯、一生懸命、全身全霊。自分のすべてをかけて向かう姿勢が人の心を打つのかと…。でも、どこか冷静に客観視する自分もいないと、ただの一人よがりになってしまいます。まだ答えの見つからない私などの意見ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。もし、ご希望がありましたら一緒にフラメンコのこと考えましょう。

川島桂子(理事、カンタオーラ)【C】

<カンテ部門> 今年、初めて選考委員をさせていただきましたが、各出場者のレベルも高まっており、個性も様々であることから、七転八倒悩んだ末に投票しました。

皆様大熱演で、13曲全てが刺激的、魅力的でした。

カンテを学ぶのは難しく、私も日々闘いなのは出場者の皆様と同じです。

以下、同志として私見を(自分を棚にあげて)述べます。

番号はプログラムナンバー(1はギターなので欠番)、<>内は私の雑感、★は川島が投票した出場者です。

2.田代寿子 alegrías

歌が上手いかたです。音程もよく、声の明るさも曲に合っていました。Rosalíaを思い出した。tirititranのサリーダや、各コレティージャ等がより味わいあればなと思いました。情緒の入れ方が、もっと乾いているほうが私は好みです。

3.近藤リナ siguiriya

凄みがあり、息も長く音程のとりかたも練られています。あと一息、「捨ててもいい」というくらいのacelerar素早さとか、ペジスコや抜け感があれば、歌われたシギリージャの本来の山谷、嘆きや怒りがより一層伝わったと思います。

Santiago y Santa Ana 見事。

4.石黒和栄 granaína y media

気持ちが伝わる歌でした。丁寧に歌おうとされている分、コンパスが弱くなってしまったかも? 声の伸ばし方が結構モノトーンに感じたので、特に二つ目の歌は、出し引きを検討されるとよいかと思います。喉を開いた低い声と、喉をあげて歌っている高い声との表現バランスも含めて見ていただければ、安定感が増すと思います。

<リブレの曲にもコンパスはあります。それが感じられないと、曲が停滞してしまいます。>

5.西浦知実  malagueña

謙虚に、でも挑戦しながら歌い方を探していらっしゃるのが見えました。方向性は良いので、どんどんやってください。そうするうちに声ががっしりするのだと思います。未来を感じます。与えられたものではなく、自発的な「間」とか呼吸も探してみてください。

<今回感じたことのひとつに、メジーソのマラゲーニャはやはりある程度の強さがないとそれらしくならないということがあり、あの“AY”たちを強く、そして優しく言える・歌えるようになりたいと思いました。>

6.近藤裕美子★ vidalita

意外な選曲ビダリータでしたが、似合っていました。明るい中高域の声に伸びと安定があり、歌詞もよく聞こえて、一曲通して遠慮がちながらしっかりした「言いたいこと」が伝わってきました。

<自分に似合う、ハマるレパートリーを見つけることは、意外に重要なことかと思います。技術より感情より、生理・相性が勝つようなことがフラメンコでも起こります。それでも「好きだから歌う」という気持ちに勝るものは無いわけですが。>

7.熊谷善博 malagueña

鉄板マラゲーニャ、熊谷さんの歌は、ご本人が好きで何百回も聞いてきたことが分かります。しかしながら今回は、頭でいろいろ考えてしまったのではないかなあと感じました。よかったら違うスタイル、レパートリーで、新鮮な形をそのままに聞いてみたいです。

8.中里眞央★ siguiriya

すでに準奨励賞も獲得し、大きなステージにも出ている人。その前に、歌うポテンシャルが甚だしい人です。カンテは、貴方の周り…というか、ステージ上にあるよりうんと幅広く芳醇なもので、それをよりどっぷり味わい、体現していって欲しいです。

今日のシギリージャにも「こう歌おう」という確固たる心があったと思います。とはいえフラメンコはhay que equivocarse ….それを、この先期待しています。

個人的には、喉を絞ってがなるように強く出す声がクセになりつつあるのを疑問に思っています。必要かな? 貴方の声は充分強いので、その表現に頼らなくてもきちんと曲になります。

9.三枝雄輔 bulerías

誰もが認めるアフィシオンの固まり雄輔さんは、まだなかなか広い舞台ではそれを表に見せてくれません。扉を全開にしてくれるのを待っています。そのソニケーテやそのナトゥラリダを観客としてもっと共有したい。声がくぐもって聞こえたのは、音響PA的に相性悪かったかもしれません。

10.渡辺都美 fandango

超難しいヘレス人が歌うファンダンゴたち。都美さんの「フラメンコが好き」が伝わります。小さい単語やフレーズの語尾がふっと消えていってしまうのが惜しいです。高めの音のハリのある声も魅力的なので、カポを少しあげてドーッと歌ってみて欲しいです。

11.細野勝 petenera

いい声です。選曲が意外でした。個人的にはソレア系とか聞きたかったですが。ご本人もお分かりと思いますが、グランデのケヒーオでだいぶ音程がずれてしまったのが惜しかったです。

違う曲も聞いてみたいです。

<…ずれてもいい音とずれるとマズイ音があるのはまたカンテの難しい問題です。>

12.岡村佳代子 fandango

リブレ系を歌われた人の中で、一番自然な間で歌っていらっしゃると感じました。熟練を感じます。前半、「自然さ」のなかに和風を見ていましたが、尻上がりによい感じになりました。実力のある方です。

13.永積裕二郎 malagueña

きっと出場者のなかで一番経験が少ない方かもと想像します(違ったらごめんなさい)。すごい魅力だなと思ったのが、「ご本人が『カンテ』というものに新鮮な驚きを感じてる」のが伝わってくるということでした。

ワクワクや緊張、さんざん聞いた「この歌」を自ら口に出すトキメキやガッツが真っ直ぐ感じられて、私は汚れちまっている自分を見直します。そんな素敵な歌でした。

14.工藤彩子 rumba

うわー、チャチャさんです!

完成度高い!

チャチャさんは、スペインのルンベーラからご自分のスタイルを育てて来られました。彩ちゃんも、彩ちゃんのルンバをどうか育てていってください。

最後に、個人的に少し寂しく思ったのが、ソレア系を歌ったかたが13人中お一人もいらっしゃらなかったことでした。

リブレの曲は、声の聞かせどころに溢れているので、挑戦したいのも理解できるのですが、基本のコンパスと言葉で語り綴っていくカンテの王道とその仲間たちをステージに引っ張りあげてくれるエントリー者を、心からお待ちしています。

鍵田真由美(理事、バイレ)【Bg,Bs】

良かった点/これからの課題 とまとめていますが、良かった点だけ又は気になる点だけの方もいらっしゃいます。

<バイレ・群舞部門>

15.Las Cañas:まずは殻を破っての挑戦がんばった/場所取り、ポーズや歩く美しさを見直してまた次のステージへ

16.Las tres rosas:淡々とシーンを繋ぐ媚びない様子/更なる個性の違いを

17.Estudio El Patio:群舞に大切な場所取り綺麗 悲劇性と熱さを皆で共有/熱さ激しさを内から出し、マルカールに重さを

18.岡田麻里フラメンコ教室 Desafío de cinco mujeres:一丸となり駆け抜けた/静けさを感じる瞬間があると疾走感が活きてくる

19.Kumamotoフラメンコボーイズチームolé:勢い爆発 olé!/成長と共に更なる個性を探して

20.Las Mieles:マントン、椅子、踊り手の心で鮮やかに舞台空間が彩られた/

<バイレ・ソロ部門> (14日)

  1. 小西千絵:まっすぐな眼差し/回転時の頭部のキレを
  2. 大津絵里香:がんばりました/サパテアード時身体の確かさ 腕の存在感
  3. 下山明子:パソに流れがある時の明るい匂い/マントン技時の無表情
  4. 大橋 新:緩急も表情も自然で嘘が無い/
  5. 多田つむぎ:確かな腰の位置 自然な明るさ/
  6. 和泉冴英香:丁寧で大切さ伝わった/濁りや臭みの瞬間が加わると丁寧な踊りが活きる
  7. 福田紘夢:精一杯の想い届いた/女性のしなやかで逞しい雰囲気が備われば更に味わい深いタンゴに
  8. 竹村あゆみ:素敵な身体 自然な表情/
  9. 黒瀬ゆり子:普段と空気が違う中がんばりました/美しく丁寧な手・足先使い 腰の重さを
  10. 鈴木弘子:挑戦は素晴らしい/サパテアード時重心の上下 回転時頭部のキレ コンパス感強化
  11. 伊藤千紘:丁寧さが伝わる/それを壊す位の爆発があるとメリハリが
  12. 小宮山葉子:腰の重み/マノの丁寧さ
  13. 佐藤雅美:これからも挑戦し続けて/ファルダ持つ姿気を配る マノ動かしきる コンパス感強化
  14. 斉藤玲子:素直な表現/マノとブラソ止めるのか流れを見せるのか使い分ける 表現に塩気油気辛味が加わるとサラリ自然体の中により確かなものが
  15. 都竹佐衣子:想いの強さ/その強さを芯から出る強さへ 一瞬色を変える様なフワリとした時間もあるとその持ち味が活きる
  16. 高野浩美:どっしり感/鋭い振り 回転時頭部のキレ 自身ならではの秘密兵器が見つかると
  17. 近藤 朔:生きている証を4人で創り上げた特別な一曲/
  18. 本多清見:伝えようとする強さ/内臓から感じている強さが表情に滲み出るとさらに観ている人に届く
  19. 鈴木旗江:空間を派手に使い過ぎない どこにいても此処にいる/
  20. 高嶋裕美:エネルギーと色っぽさ/コンパス感強化 特に右足のポジションの確かさ
  21. Maria:持ち味のキレを更に痛く切れる程に仕上げて
  22. 細川由香:しっかりとした存在感/何気ないマノの動きを丁寧に
  23. 持田賀津子:ミュージシャンとの楽しさ共有/腰のどっしり感
  24. 青木千鶴子:この曲に賭けている気迫/マントンをシンプルに肩に掛けている時、脇の下、肘周りに大きな空気を抱え込んで
  25. 飯島由貴:今の自分を踊りきった/サパテアード時重心の上下、マルカール時身体の軸を意識

<バイレ・ソロ部門> (15日)

  1. 小林浩子:意思の強さ/表情が浮かないためにも足元・マノの丁寧さ コンパス感強化
  2. 川田久美子:安定した腰/右足のポジション見直し強化
  3. 大塚淳子:伸びやかな明るさ/脇の下と肘周りの空間づくり 手首と指先の動きを丁寧に
  4. 松本美緒: /止まった時の太い軸を育てる 足元のポジション丁寧に、特に右足
  5. 山口麻里子: /マノ限界まで動かす 衣装に負けない重心強化
  6. 平川亜紀:良い表情 重さ/更なる重みを
  7. 中山みのり:どっしりとしながらも手先・足元まで自分のもの/
  8. 林 由美子:美しい身体 そしてどっしり 指先・足先まで細やか/
  9. 齋藤朋之:愛嬌たっぷり 個性磨き続けて/
  10. 浜井麻衣子:久しぶりの挑戦がんばりました/ファルダを持ち上げた時に見える脚を忘れずに
  11. 鵜野沢武美:がんばりました/身体の芯とコンパス感強化
  12. 諸藤ふみ:重さ強さ抜群/力みをほんの少し抜く瞬間ができると更にその力強さに魅了される
  13. 清水真由美:華やかな身体/足先の向きを丁寧に
  14. 鶴 幸子:丁寧さが感じられる/刺激的な濃い味付けのシーンがあるとメリハリが
  15. 中里眞央:唄え 踊れ 行け!
  16. 小林由佳:大切にしている気持ちが伝わった/重さをもう一つ下げポーズやマルカールの強化 伸ばした腕のその先を意識して広がりを
  17. 鬼頭幸穂:意思のある腕と手そして安定してキレのある回転 ゴムまりの様にしなやかに弾けた/
  18. 後藤春美:大きな存在感は大切な武器/マントンを追いかけ見る首すじなどフェミニンな部分を見直しながら更にどっしり感もプラス
  19. 折橋恵子: /低めの重心を探す
  20. 菊原まり: /強い振りも流れる振りもマノの丁寧な使い方を
  21. 三宅由起:想いの強さと色っぽい存在感/コンパス感強化 表情の情報量が多いと身体の言葉が伝わりにくくなる
  22. 仙場なお美: /シンプルなマルカールと向かい合う
  23. 伊藤美恵: バランスの良い身体から美しさも強さも届いた/
  24. 寺嶋いずみ:本年は参加出来て良かった/頭部のキレ 衣装ボリュームに負けない上半身の厚みを手に入れて
  25. 稲沢 静:/揺るがない軸と床に溶け込む様な重心を

皆さん本当にお疲れ様でした。
どうぞ…
明日も来年もずっとその先も
唄って弾いて踊っていて下さい!
受賞者の皆さんおめでとうございます。
たくさんお祝いして下さい🥂

鍜地陽子(理事、バイレ)【Bs】

<バイレ・ソロ部門> 新人公演の出演者の皆様、お疲れ様でした。

初めての選考委員でしたが、楽しみながらそして真剣に終える事が出来ました。

私の選考ポイントは下記の通りです。

・カンテ、ギターと一体になっているか

・コンパスがしっかり流れているか

・基本テクニックがあるか

・舞台が使えているか

・自分の中にある「何か」「言葉」を踊りを通して言えているか

私が奨励賞に選んだのは次の方々です

14日5番 多田つむぎさん

匂い立つように、そしてキラキラとしたフラメンコがほとばしっていました。コンパス感や足の強さもクエルポ、舞台の使い方と本当に素晴らしかったです。

14日19番 鈴木旗江さん

「気迫」の一言です。身体の使い方や強さも素晴らしく、世界観がありました。もっと舞台を使い、エスコビージャが「奏で」られるともっと良かったと思います。

15日8番 林由美子さん

ピンと張り詰めた緊張感と、身体使いの美しさが際立っていました。舞台もしっかり使い、バックとの一体感がありました。

15日15番 中里眞央さん

コンテンポラリー系の振り付けで、それがご自身の持つしなやかさと華やかさにピタリとハマっていました。舞台の使い方の上手さと身体のコントロールが際立っていました。後半ちょっと雑になったのはもったいなかったです。

15日17番 鬼頭幸穂さん

強く、キレがあり小気味の良い踊りでした。コンパス、クエルポがしっかりしていて観ていてワクワクしました。伸び代をたくさん感じました。

そして、その他に心に残った方達は

14日6番 和泉冴英香さん

歌もしっかり聴いていて、足もしっかりしていてどっしりとした踊りで良かったです。最後もっと盛り上がりがあれば良かったのと、舞台の使い方を工夫されたらもっと良かったと思います。

14日8番 竹村あゆみさん

コンパスや足もしっかりしていて、舞台も使えていて、最初はとても良い緊張感で始まりました。ただ、表情が乏しいのが気になったのと、何かもう一つ伝わる所が欲しかったです。

14日17番 近藤 朔さん

素晴らしい世界観でした。こういう作品が観られるのが、新人公演のあるべき姿とも思います。

ご自身の持つ力を十分に発揮されたのではないでしょうか。

15日6番 平川亜紀さん

足もマルカールもしっかりしていて、強さもあります。とても良いのですが、何かもう一つ突き抜ける所が欲しいです。後、最後がもっとバシッと決まると良かったかも。

15日7番 中山みのりさん

出だしはとても良くて、強さもありコンパスや足も良かったです。ブレリアから忙しなくなってしまったのが残念でした。後はもっとご本人のカラーが見えると良かったです。

15日12番 諸藤ふみさん

歌もしっかり聴いていて、強さも有る。でも何か頑なさを感じ、ご本人の中にあるものや、感じたいものがもう一つ伝わらない感じがしました。

15日13番 清水真由美さん

時々振り回される感はありましたが、バタ、マントン共に丁寧に踊っていて、非常に好感を持ちました。こっちもつい微笑んでしまうぐらい楽しそうなのが良かったです。衣装も良かったです。

15日16番 小林由佳さん

コンパスも足もしっかりしていて、テクニカもあるし、歌振りも良かったです。ただ、残念ながら「振り」感が拭えなかった。「自分の言葉」で「フラメンコ」と向き合ってみてください。

片桐勝彦(理事、ギタリスト)【G】

<ギター部門>

鈴木敏司: 今回は1名だけの出演でしたが存在感のある素晴らしいソロギターで、ジストニアを克服しての演奏には感動しました。

曲作りの点でも、ソレアの伝統的なフレーズと印象的なメロディーを織り交ぜた構成で、センスの良い曲に仕上がっていると思いました。

演奏面でも、右手の人差し指が伸びきってしまうことを克服しての好演奏でした。親指のプルガールを使ったフレーズとアルペジオとのコンビネーション時にミスタッチが目立ちましたが、アポヤンドは太い音色で、強弱(音量)や間(呼吸)も良かったと思います。さらに細かい音使いの箇所まで丁寧に弾ききることを心がけてみてください。

加部 洋(理事)【G,C】

<ギター部門> 今年は出場者が1人ということで残念だった。来年に期待したい。

鈴木敏司さん●プログラムの鈴木さんのコメントにジストニアとあった。スペインではあのヘラルド・ヌニェスの右手人差し指が演奏中に棒のようになっているのを見たことがある。ヘラルドはそのハンデをプルガール奏法やほかの指のアルペジオなどでカバーしていた。鈴木さんの音は冒頭から深かった。ハンデを背負うことで、思いが深くなることは確かなことだ。プルガール奏法から繰り出される熱い思いが伝わってきた。懐かしい素敵なファルセータが心に沁みた。

<カンテ部門> 今年の出演者の曲目を調べてみると、リブレ系の曲が多いことに気づく。シギリージャやビダリータをリブレ系に近い形式と見なせば、70パーセントがリブレ系とその周辺ということになる。この点は昨年にも感じたことだが、できることならタンゴやブレリア、つまりコンパスで遊ぶ楽しさを聞かせてもらいたい。気にとまった出演者を書きます。

近藤リナさん●カンテに肉薄して行くエネルギーが、一歩一歩の上達に繋がっていると感じた。現に昨年より良くなっている。ただ、通常は音程がフラットになることが多いが、リナさんの場合、逆にシャープするところがあった。いずれにしても魂を込めた熱唱だった。

石黒和栄さん●赤い衣装が素敵だった。素直な歌い方と音程の良さに好感を持った。説明が難しいが、リブレの曲にもリズムがあり、緩急やスピード感が求められる。そこを意識すると良くなると思う。

西浦知実さん●声質が甘く、魅力的なのが印象的だった。節回しのテクニック、スペイン語の発音を、自分の耳に頼って徹底的に模倣することが大事だと思う。2歌になって盛り上がり、メリハリがあった。

中里眞央さん●高音のサリータから始まるシギリージャは、カンテの緩急を理解した歌い方だった。音程もいい。泣きどころも心得ていた。しかし何かが足りない感じがした。

三枝雄輔君●いつもブレリアでしか勝負しない三枝雄輔君。かのパコ・デ・ルシアも「ブレリアさえできればいい」というような極論を言っているが、ブレリアには汲みつくせないほどのフラメンコのエッセンスが詰まっている。これまでは不発(失礼!)に終わったブレリアも、今回ばかりはエミリオ・マジャのノリノリの伴奏と相まって、ムイフラメンコだった。

細野勝君●昨年の細野君の感想メモを見たら、やはり声の良さが書いてあった。声質に得も言われぬ膨らみや温かさがある。ブレリアに挑戦を。

岡村佳代子さん●何といっても良かったのは、テンポが速かったこと。日本人特有の間延びしたリブレ曲になっていなかったことが素晴らしい。リブレ曲に内在するリズムを理解し、メリハリをつけていた。さらにドラマティックに仕上げてください。

永積裕二郎君●本気で本物に切り込む迫力があった。しかしそういう基本姿勢とは別に、節回しのテクニックやスペイン語の発音など、テクニカルな面の積み上げも必要かと。例えば、キーを頑張って上げて歌う訓練をすれば、それだけで上手く聞こえると思う。

齋藤克己(理事、バイレ)【Bs】

<バイレ・ソロ部門>

B-6 和泉冴英香さん カンテに呼吸したエレガントで重厚なソレアでした。ツボを押さえた振り付け、美しい足の踏み方、顔で踊らず身体のバネを生かしての表現、飾り花まで素敵に映りました。

B-11伊藤千紘さん フラメンカな動きを大袈裟にではなく自然に大きく踊っていました。前から気になる舞踊手ですが、正統派な落ち着いた陰影のあるシギリージャに仕上げていました。

B-42鬼頭幸穂さん 高い身体能力を生かした技術。今の自分に合った選曲も良し。[将来が楽しみな踊り手を見た]と言う感じでした。

B-33林由美子さん 翳りのある独特な雰囲気の持ち主。これまで積み重ねてきた動きとコンパス、素晴らしいギターと唄に一体化させた魅力的なタラントでした。

B-40中里真央さん 先生を模写している素直な姿がありました。効果的な舞台構成の中で中里さんの個性は霞んでいたのが残念。

B-17近藤朔さん 見事なステージングの実施!前作を超える発想と工夫は効果的でした。(声は聞こえませんでしたが)舞台パフォーマンスとして最も感動した[作品]でした。

B-19.鈴木旗江 大きく広げず舞台中央のみで踊るスタイル。この数年の目覚ましい成長に乾杯!衣装も洗練させていたら一票入れていました。

B-31平川亜紀さん 振付に正しく丁寧に滑らかに踊っている。しっかりコンパスに乗ってフラメンカな風情も持っていますが、伝わる熱量が大きくならなかった。

*輝く個性の諸藤ふみさん・多田つむぎさん・中山みのりさん・大橋新さん・松本美緒さん・寺嶋いずみさん、そしてこの舞台で踊った全ての皆さんの可能性と一層の向上を来夏も期待しています。

*舞台中央からドカンと即動き出すお決まりのパターンはシンプルで見やすいのですが(まだコンパスが踊り手の身体だけでなく観る側にも循環していないのに)数秒で踊り急ぐのは乱暴な印象を残します・・・7分以上あるのですから曲頭の極端な短縮はフラメンコ性を損なっている様に感じます。 スタートもラストと同じく劇場フラメンコのスタイルの中でもっと工夫が必要だと思います。 インパクトを狙う動作が皆さん同じ様で(またかー)の連続になっていました。

*曲に合わない衣装の人も多かったです。フラメンコはスペインの民族舞踊 伝承芸能ですから、流行も踏まえて各自に似合わせた[着付け]をしたら皆さんもっと曲にフィットすると思います。舞台上では集合写メとは全く違う見え方になりますから。

鈴木敬子(理事、バイレ)【Bg,Bs】

<バイレ・群舞部門> 印象に残った群舞

Las tres rosas:一人ひとり技術がありフラメンカな動きとキレが良かった。全体の粒が揃っているが、もう少し前に出るパワーが欲しい。

Estudio El Patio:群舞ならではの見せ方が良い。マントンが華やか、かつ大胆な表現に繋がっていてとても良かった。

Kumamotoフラメンコボーイズチームolé:踊りはまだ粗削りだが一人ずつムイ・フラメンコ。ジャニーズを観ているようにかっこ良くパワーがあった。今後日本のフラメンコ界が盛り上がるよう、このまま成長して素敵なバイラオール達が活躍して欲しい。まさに話題賞がふさわしいと思う。

Las Mieles:フォーメーションに工夫が凝らされていて良かった。ただカーニャという曲らしさをもっと見せて欲しい。

<バイレ・ソロ部門> 印象に残った方

大橋新さん:テンションが高い。今後は姿勢や舞踊の技術に目を向け表現力の幅を広げて欲しい。

多田つむぎさん:明るく華やかなバイレ。これからたくさん活躍して踊り込んでいって欲しい。

和泉冴英香さん:動かないフラメンコ的な動きが良い。パワーのある踊りでした。

福田紘夢さん:迫力のある踊り。時々自分の力に負けてブレてしまうのが残念。粘りと柔軟性のある動きが加わると更に良くなると思う。

竹村あゆみさん:力と勢いのある踊り。サパテアードもとても良かった。

伊藤千紘さん:凛とした立ち姿が美しい。ためと瞬発力がある動きの差を活かしていた。ブラッソも綺麗でとても集中力のある良い踊り。

高野浩美さん:安定したバイレ。力強く良い踊り。

近藤朔さん:毎年、独自の世界を創り上げていて見入ってしまう。ぜひまた来年も近藤さんの作品を観てみたい。

鈴木旗江さん:何度も彼女の踊りを観ていますが、今までの中で一番良かった。もっと舞台を大きく使うようにしたら更に良くなると思う。

高嶋裕美さん:分かりやすいはっきりした踊りで好感が持てた。動きに負け時々ブレるのが気になった。

Mariaさん:踊りのキレが良い。曲の後半が特に良かった。

細川由香さん:踊り慣れている。曲の終わりがはっきりしなかった。

青木千鶴子さん:毎回楽しみにしています。マントン使いにとても慣れている。次はマントンを使わない曲も観てみたいと思った。

小林浩子さん:力強さ良さが印象に残った。とても個性のあるバイレで音楽が良かった。姿勢を見直せば更に良くなると思う。

川田久美子さん:ブラッソの使い方が美しい。表現が平坦に感じ、特にマチョの前がもう少し盛り上がりたかった。

大塚淳子さん:表情が良く明るいバイレ。踊る楽しさを感じる。今後しなやかな動きが加われば更に良くなると思う。

松本美緒さん:エレガンテでダイナミックな踊り。時々踊りがブレるところがある。踊りにペソが加われば、安定して更に良くなると思う。

林由美子さん:しなやかなブラッソに身体の動くラインが美しい。集中力のある踊りで年々良くなってきている。

齋藤朋之さん:渋く明るい個性のあるバイレ。ずっと挑戦し続けて欲しい。

諸藤ふみさん:ペソとパワーのあるバイレ。表現の幅を更に広めて欲しい。

中里眞央さん:身体が良く動き舞台慣れしている。力と勢いではない部分の表現も加われば更に良くなると思う。

小林由佳さん:ためがあり熱いソレア。時々ぐらつくのが気になったが、全体的に良かった。

鬼頭幸穂さん:サパテアードを含めキレのあるバイレ。良く体が動き表現力もあり若々しいエネルギーを感じる。今後が楽しみです。

後藤春美さん:力強くパワーがあるバイレ。ただマントン・バタを力や勢いでたくさん動かしているので慌ただしさを感じた。バタやマントンの基本を見直せば更に良くなると思う。

堀江朋子 (理事、バイレ) 【Bs】

今年初めて選考委員をやらせて頂きました。初めは恐れおののいていましたが、終わってみると出場された皆さん全員の「渾身の踊り」をしかと見届けることができて、選考委員をやらせてもらってよかったなという気持ちに変わっていました。熱い、熱い二日間をありがとうございました!(お名前、苗字のみですみません)

<バイレ・ソロ部門> (14日)

1番 小西さん、足も強く姿勢も良いと思いました。おっいいなという瞬間がある中でパルマを打つ姿が少々ぎこちなく感じられたのでその辺りなどを再注目してみるとまた表現が変わってくると思います。

2番 大津さん、フォルムはとても綺麗です。ブラソと少し浮き気味の体が気になりました。動きの中でブラソを丁寧に見直すことと、ペソを感じながらどこに重心を置くかなどを探って行くとよいかもしれませんね。

3番 下山さん、サリーダにもう少し勢いが欲しいなと感じました。少し硬さも見えるのですがマントンで華やかにアレグリアスを踊りきっていました。一番最後、どうだ!というとてもいい顔をしていたのが印象に残っています。

4番 大橋さん、ひたむきに躍るその姿に感動しました。掌の動きが特徴的で際立って見えた事(良い意味で)、首が前傾している事(少々気になりましたが)も個性だなと感じさせます。大橋君、これからがとても楽しみです。

5番 多田さん、出てきたときに、わ~とても雰囲気のある人だなと思いました。テクニカもあり申し分ありませんが、時に動きに少し雑かなと思える所が。。でも勢いがあって素敵なアレグリアスでした。

6番 和泉さん、ペソがありぐっと抑えたマルカへに私は完全にやられてしまいました。足の音も強弱や質を意識していてテクニカもある、そしてその落ち着きがまた素晴らしい。私の大好きなソレアでした。

7番 福田さん、とても力強いタラントでした。足も強く身体能力も高いと思います。ただ少し重心が高いのかその強さに負けているかなという所はありました。キュートでありながら力強い、タラント踊り続けてくださいね。

8番 竹村さん、まるで燻る炎のような独特な衣装が素敵で印象的でした。ペソもあり勢いのあるソレア・ポル・ブレリアでした。勢いの中にもう少し呼吸感が欲しいなと感じたのと、ブレリアでもう一つテンションが上がるとよかったかなと思いました。

9番 黒瀬さん、全体的に踊り急いでいるように見えるので、柔らかさやぐっと抑えた動きなどを意識して行くと良いのではと思います。後はブエルタを徹底的に。とても芯の強い人なのだなと感じます。最後のこれでもか!という感じが良かった、その心意気好きです。

10番 鈴木さん、主に舞台の後方で踊っていたのでもう少し前に来た方がよかったですね。全体的にテクニカ不足は感じましたが楽しそうに踊っていたのが印象的でとてもよかったです。いい瞬間を持っていると思うのでこれからも頑張ってください。

11番 伊藤さん、力強いシギリージャでとても丁寧に踊っている印象でした。足もとても強いので、そこにもっと強弱や音質の良さが加われば更に聞き応えのあるものになるのではと思いました。

12番 小宮山さん、構成もよく考えられていてバンベーラという曲を楽しんで踊っているのが伝わってきました。表情もいいですね。後はテクニカを含めてもう少しガツンとした強いものが出て欲しいと思いました。

13番 佐藤さん、エスコビージャの細かい音はとてもよく出ていたので、あとはゴルぺの音がドシっと出ると良いなと思いました。緊張からか少々フラつく感じがありましたが、最後は勢いがあって良いなと思いました。

14番 斉藤さん、後半に向かって勢いが出てきてブレリアが良いなと思いました。所々とてもいい瞬間が垣間見えました。少々線が細く見えるのでブラソや見せる角度などにじっくり取り組んでみると良いかなと思いました。

15番 都竹さん、マットな黒?グレー?の衣装が印象的でした。大きな踊りで身体もよく動いていたと思います。ブエルタや一つ一つの動きに緩急をつけたり、足音の強弱や音質に意識を更に持っていけばグッと「弾け感のようなもの」が出るのでは、と思いました。

16番 高野さん、2拍子がきっと好きなのだろうな、得意なのだろうなと思わせる、また動きも自然でとても余裕を感じさせるバイレでした。ペソがあり粘りもある、奇をてらわないティエント、素晴らしかったです。

17番 近藤さん、7分間の完璧な素晴らしい作品でした。感動しました。近藤さん、これからもUnicoな存在でい続けてください。

18番 本多さん、抑えの効いたシギリージャ、私好きです。ブラソもマノもとても綺麗で足も強い。あとは何か!何かばっと爆発する瞬間や、ペジスコのようなちょっとしたキュッとした瞬間が欲しい、、、それがあると良いなと思いました。

19番 鈴木さん、足も強く身体能力も高い。常に自分の世界があってそれを体現しようとしている所がいいですね。ストイックなシギリージャ。肩が上がって見えるのでもう少し呼吸感のある動きになると更に良いシギリージャになるのではと思いました。

20番 高嶋さん、青い大輪の薔薇の衣装が印象的でした。カンテをよく聞いて大きく動いているのでそこに呼吸感がもっと感じられると更に良いのではと思いました。アイレもあり元気がある、見ていてこちらも元気になりました。

21番 Mariaさん、衣装の具合もあるのか終始少し肩が上がり気味だったのが気になりました。でもテクニカもあり勢いもある。最後のドン!とした強さが印象に残りとても良かったです。

22番 細川さん、どっしりとゆっくりとカンテを聞きながら丁寧に踊っている印象でした。グッといいいポーズや動きが端々にあるのであとは何かこちらにもっともっと強く訴えかけてくるものが欲しいなと感じました。

23番 持田さん、鮮やかな衣装で思い切りアレグリアスを踊りきっていたのが印象的でした。少々雑に感じる箇所があったのでそういった所をゆっくり見直していくのも良いのではと思いました。何とも憎めないその雰囲気(コケティッシュ!?)に私も笑顔になりました。

24番 青木さん、マントン捌きが美しく音楽との調和にもこだわりを感じました。舞台もうまく使っていて良いなと思いましたが、あとは特にレトラでペソや溜めが感じられたらもっと良いなと思いました。

25番 飯島さん、やりたい事は伝わってきます。自分のやりたい事をしたいのであれば、その曲の特性を更に深く理解していく事が必要だと思います。あとは確かな技術も。時間はかかりますがぜひ取り組んでみてください。でも自分の表現したいものを明確に持っていることは素晴らしい事だと思います。

<バイレ・ソロ部門> (15日)

1番 小林さん、気迫のこもったタラントでした。雰囲気もあり茶と紺の組み合わせの衣装も似合っていました。「決め」所などで少し力み過ぎかなと感じたので、身体も空気も緩まるところがあると良いなと思いました。

2番 川田さん、全体的にバランスが良く身体能力が高い。表現力もあるのでもう少し舞台の使い方を工夫しても良いかなと思いました。自分の好きなフラメンコ、求めるフラメンコが自分自身の身体にもっと自然に繋がったら更に良いものになっていくのではと感じました。

3番 大塚さん、ピンクと水玉の衣装でとても華やかなアレグリアスでした。上半身、ブラソにもう少し意識がいくと良いなと感じたのと、レトラに何かグッとレマタールする部分が欲しいなと感じました。エスコビージャの後半の方からノリが良く気持ちが良かったです。

4番 松本さん、ブラソや上体の使い方も大きく迫力のあるティエントでした。身体がやや直線的に見えてしまうのと、レマーテが全て強いので溜めや強弱をもっと感じられたら更に良くなるのではと思いました。

5番 山口さん、とても楽しそうに踊っているのが印象的でした。身体もとてもよく動いているので動きにもう少し溜めが感じられるとバタ・デ・コーラとの一体感や優雅さが出てくるのではと思いました。

6番 平川さん、カンテとの絡みもよく、とても丁寧に踊っているなと思いました。ペソもあり落ち着いていて自分の追い求めているフラメンコ、ここに拘りたいという意志が感じられたソレアだったと思います。

7番 中山さん、舞台上やや後ろで踊っているのが気になりましたが、迫力は十分に伝わってきました。身体もよく動き足も強い(若干走り気味に感じられるところもありましたが)。アイレがあり外への表現は申し分なし!ぐっと内に向ける静かなる強さがあると更に良いのではないかと思いました。

8番 林さん、自分の魅せ方(表現したいもの)をしっかり分かっていて、そしてそれが十分に発揮されたタラントでした。今までやってきた事を全て受け入れ信じた結果でしょうか、自信を持っているのがすごく感じられました。素晴らしかったです。

9番 齋藤さん、真っ白のスーツがとても目立っていました。パンツですと足運びもよくわかります、立ち姿、マルカールや足の打ち方などをもっともっと突き詰めていくと良いのではと思いました。難題ではありますが(私もそうですので)。あとはブエルタにもう一迫力!

10番 浜井さん、自分のやりたい事、表現したい事をよく分かっていてそれに身体も十分付いていっていると思います。少し小さく纏まってしまう感じに見えたのが惜しかったです。

11番 鵜野沢さん、柔らかい動きを持っているので、その真逆のビシッと決まる強さ、メリハリがもっとあるといいですね。自分を受け入れて自信を持って表現する、テクニカも内面的にも、難しいことですが突き詰めて行けばきっと何かが変わると思います。

12番 諸藤さん、「全力疾走」を感じさせるソレアでしたが、ひた向きに真摯に踊るその姿、意気込み、感動しました。時間倍くらい?でのソレアをぜひ見てみたいです!

13番 清水さん、真っ赤なバタ・デ・コーラにマントン、雰囲気も合っていて明るい表情がとても良かったです。バタ・デ・コーラから覗く足、足さばきがとても綺麗でした。上体が少しくねっとするのが気になったのと、ブラソ、マノへの意識でぐっと表現が広がると思いました。

14番 鶴さん、身体もよく動いていてブラソも綺麗です。踊り込んでいてこのような舞台にも慣れているように感じました。躍動感の中にもペソがもっと感じられたら良いなと思いました。

15番 中里さん、ブラソがとても綺麗なので緑のベロアノースリーブの衣装がとても似合っていました。黄色のフレコもバッチリです。気迫のこもったソレア・ポル・ブレリアでした。全体の流れがもう少しスムーズに、自然に流れていくようになると更に良いのではと思いました。

16番 小林さん、レトラをたっぷりと踊っていたのがとても良かったです。力みすぎかなと感じた部分もありましたが、気持ちがいいほどの思い切りの良さ、いいですね。とても好きなソレアです。

17番 鬼頭さん、上手い!コンパス、テクニカという身体的なものから表現力、申し分なく発揮されていました。今現在の自分が表現したいフラメンコを身体が追い越してしまうのではないかというほどの勢いを感じました。素晴らしかったです。

18番 後藤さん、マントンにバタ・デ・コーラのテクニカも素晴らしくドラマチックなアレグリアスでした。メモには「あなたの素がもっと出るといい」とも書いてあるのですが、内に何か熱いものを秘めているその感じ、私は好きです。

19番 折橋さん、真っ赤な衣装でのタンゴ・デ・マラガ。ピシッと決まったポーズや動きの中に雰囲気があるのが良いなと思いました。細かい足や動きの時に安定感が出ると更に良いのではないでしょうか。

20番 菊原さん、上体の柔らかさを十分に活かしたゆっくりなレトラに、続いて勢いのあるエスコビージャ、タンゴ、ととてもメリハリがあり良かったです。ただ全体を通して正面を見据える場面が少なく感じました。その魅力的な目力でもっともっと観客席を見据えて欲しかったです。

21番 三宅さん、真っ赤な衣装でのソレア、初めのポーズからレトラへ、美しかったです。テクニカもあるので一曲を通した中に何かガツンと訴えかけてくるものが欲しいなと感じました。

22番 仙場さん、ティエントをとても丁寧に踊っていたのが印象に残っています。表現力はあるのに全体的に小さくまとまって見えてしまうので、ブラソや上体をもっともっと伸びやかに感じてみてはどうでしょうか。

23番 伊藤さん、とても落ち着いていて、ソレアのマルカールにもグッときました。後半のブレリアでもう少しカンテ、ギターとの一体感が出てくると更に良いのではと思いました。

24番 寺嶋さん、初めは少し緊張しているように感じましたが後半に向かうにつれて段々と集中して行っているように感じました。独特な雰囲気を持っているのでそれを活かしてグッと抑えた溜めのある動きの中で、特にマノを意識していくと表現も変わってくると思います。ブレリア良かったです。

25番 稲沢さん、若干振りに追われているような感じを受けました。動きと動きの間に自然な空間、コンパスが流れてくると良いなと思いました。足は強いので音の強弱や音色を意識してみると良いと思いました。

宮内さゆり(理事、バイレ)【Bs】

<バイレ・ソロ部門>

新人公演奨励賞受賞されました

和泉 冴英香さん

伊藤 千紘さん

鈴木 旗江さん

林 由美子さん

鬼頭 幸穂さん

おめでとうございます。

今回私は、初めて選考委員を務めさせて頂きました。今まで長年に渡りお手伝いをして来ましたが、最初から最後まで全曲のソロを見るのは初めてで、改めて、レベルの高さを感じました。

今回は、全体を通して感じた事をお話しさせて頂きたいと思います。フラメンコは、三位一体で、ギターやカンテによって、更なる自分を引き出して貰えると思うと、アーティストは誰にするか、曲は、何にするか悩む所ではありますが、衣装もとても大事!着る衣装によっては良くも悪くもなります。自分のスタイルも衣装次第でかなりカバーしてくれます。自分を良く分析して、素敵に見える衣装選びも大切なこと、それから、靴の紐が解けた方がおりましたが、そこの部分が気になってしまい、踊りを集中して見られなかったり、モーニョが、ぶらぶらしているのも同じく気になったりしてしまいました。大ホールと言うとてもクオリティーの高い舞台に立つと言う事をもう少し認識して欲しいです。せっかく、この日の為に頑張ってきたのにとても残念な事だと思います。

バイレソロの一日目は、回転に軸の無い方が多かった様に思います。無理してたくさん回るのではなく、しっかりした軸の元で一回でも良いので、ブレずに回って欲しいです。大ホールの空間ですので、回る軌道が綺麗でないと台無しになります。板付き終わりのポーズもとても、大事です。きちっと止まれる形にしましょう。

今回は届かなかったけど、これからが楽しみな方、沢山いらっしゃいました。また、練習を重ねて挑戦して下さる事を楽しみにしております。

森田志保(理事、バイレ)【Bs】

今回初めて選考委員をさせていただきました。こんな大変な責任のあるお仕事を毎年長い間やって来られた理事の方々に本当に頭が下がります。

年々、確実に、目を見張るばかりに技術が上がっているのを感じます。色んな意味での技術です。

先駆者、先輩達がスペインから持ってきたフラメンコの種を、荒地を耕すところから始まり、さまざまな代を経て、肥料が開発され、研究され、より良い実が付けられる様になってきた。そんな今の時代が見えます。ここから育った人たちがまた新たな実を葉を付けていくんでしょうね。

皆さん本当に研鑽を重ねていらして、見応えがありました。そこから溢れるその人の心を見逃さないように全開で探しながら観ました。

ひとつ思ったのは、目的から生まれたものはなかなか守りが固く、こちらが入り込んで共振したい、という隙を与えてもらえないということでした。

<バイレ・ソロ部門>

とても難しくはありますが、個人的に印象に残った方たちをあげさせていただきます。

プログラム順に

大橋新くん

純粋な集中力、求心力を見ました。この伸びやかなお年頃、何かトラディショナルなスタイルを踊っているのを観たいな。と思いました。

和泉冴英香さん

元々持っている品格の様なものが、フラメンコを通じて香りを放ってきたように思う。

福田紘夢さん

身体の強さ、伸びやかさ、大胆さが心地よい。

本人発信の芽が育つといいと思った。

竹村あゆみさん

揺るぎない強さ。

その中でも一瞬、印象に残るものすごいペジスコを見ました。

鈴木弘子さん

中が踊っている感じ。伝えようとする心がありました。

伊藤千紘さん

堅実に隅から隅まで丁寧な心が見えました。

斉藤玲子さん

最後の方に段々と心が剥かれて現れてくる様子が印象的。

高野浩美さん

Tiento の歌と踊っている感じが良かったです。

近藤朔さん

涙がどんどん溢れてきて、心が正されました。態度や佇まいの美しさ。賞を狙う表現とは一線を画していて、舞台での表現とはこうあるべきという姿を見せられました。

平川亜紀さん

心の振動があった。

林由美子さん

彼女独自の世界が立ち上がり、最後まで途切れることなく惹きつけられた。

素晴らしかったです。

小林由佳さん

歌の中、aguantar する感じが良かった。はみ出さずにコントロール効いていたらもっと説得力が出るはず。

この「新人公演」というものがもたらす影響は本当に大きなものなんだと感じます。私たちはどこに向かうんでしょう。

激流の底にずっと変わらず緩やかに生きているフラメンコの種床。

自己実現ではなく、フラメンコへの探究心や愛が進む先を教えてくれるのではと思っています。

市川恵子(関西理事、バイレ)【Bg,Bs】

今年はこの困難な時に有観客で開催できたこと、そして皆様のひたむきに踊る姿に感動し、続けていく事の大切さ、大変な事ではありますが、いつも顔を上げて頑張っていこうという気持ちこそが、今後への希望につながる事と思いました。

真摯な気持ちで自分と向き合い、この大舞台を立派に踊りきった皆さん、本当にお疲れ様でした。今年はそれぞれ自分の個性を大切に踊られていて、突出した方は少なかったものの、上手な方が多く、それぞれの気持ちが伝わってきました。再挑戦の方の成長は目覚ましく、努力なさった事と胸打たれ、また新人の方からの鮮烈な印象もあり、何を取るか非常に悩み、5人だけに絞るのは本当に大変でした。

<バイレ・ソロ部門>

私が奨励賞に推薦したのは、

★竹村あゆみ:赤が印象的な衣裳で、体幹がしっかりしていて、豊かな表現力で余裕を感じる見事な踊り。全体の流れ、バランスも良い。綺麗に奏でる強靭な足。強い自分の意志を感じ、心を捉える一時もたるまない空気感、漲る熱いものに目が離せなかった。オレ!

★林由美子:潔い踊りで上手い。繊細だが研ぎ澄まされたものを感じ、タラントの唄振りは、もっと深く重さが欲しいが、奏でたエスコビージャ、タンゴのノリも良く、リブレは感じたままの踊りで惹きつけた。抑え気味に内から滲み出てくるものに胸打たれた。それが今まであなたが培ってきたもの。

★鈴木旗江:身体もぐっと締まり、重みも増した。実力を感じさせる安定した踊り。秘めた気迫に満ちた溜めのある唄振り。足の音も締まっていてきれい。静かに内から溢れでる気持ちが伝わり、引き込まれ見入ってしまう。

★諸藤ふみ:唄振りはもっとうねり、絞りが欲しいが、心に響いた。徐々に熱くなっていく様、ほとばしるように思いのありったけをぶつけてくる。振り絞るような最後の頑張りにはオレ!そのフラメンコへの想いは、心に届き胸が熱くなった。

★中山みのり:重みもある気合を感じるフラメンカ。身体が整っていて上手い。全体にアセントの掴みが良く、表現力に優れ振りも良い。タパオのノリもとても良い。ブレリアも心地よく、見ていて楽しい。心に沁み入る様な所も欲しかった。

予備に推薦したのは、

✩伊藤千紘:スキッとしたジャマーダ。切れ味も良く足も強いが身体のブレに注意。まだマノは甘いが、込める力、溜め、瞬発力もあり、しなやかだが締まった強さが魅力的。静と動の兼ね合いも良く、真摯な気持ちが伝わる心に届く踊り。

すごく印象に残った方々

✩細川由香:キャリアを感じる落ち着きのある踊り。さりげなく細やかな身体使いをしている。溜め、含みもあり重みも増した。振りが自分のものになっている心地よさ。唄振りも好きで、魅力的だが、どこか強烈に訴えかけるところが欲しい。

✩平川亜紀:身体がしっかりした重みのある踊り。気迫もあり、込める力、溜めもある。

足の前に、一度身体を締めて、全体にアセントの掴みをもっとしっかりすると、説得力が出て来る。フラメンカな踊りで惹きつけたが、もっと渾身の力で行き着く所が欲しい。

✩鬼頭幸穂:しなやかで美しい身のこなし。ブラソ、マノもきれいで足もしっかり。コンパスの掴みも良い。空間の使い方が上手くタパオも良い。優雅でパワフルな踊りに惹きつけられたが、まだ若いので深みがない。これからが楽しみな大型新人。

✩和泉冴英香:フラメンコ性もあり、ソレアとしての空気感もあるがもっと深さと重みがいる。少し女性としての柔らかさも欲しいが、溜め、込める力、足もしっかりしている。真摯な気持ちが伝わる踊りで惹きつけた。

✩多田つむぎ:前半は少し硬くなり、実力が発揮出来なかったよう。始まりから唄にかけて晴れやかさ、もっと上半身を使った豊かな表現が欲しい。体幹もしっかり、確かな技術力で魅せた。エスコビージャから後半にかけてのテンションには素晴らしいものがあった。

✩小林由佳:唄をよく感じていて気持ちが伝わってくる。好きな振りで、ソレアとしての空気感も良い。フラメンカな感情表現、がんばりに見てしまうが、少し大げさすぎてまだ踊りこなせていない所も。良いものを持っていると思うので、抑え気味のところも大切に。

✩鶴幸子:繊細で美しく、しなやかな踊り。身体のラインもきれい。ブラソ、マノも良い。優雅で品があり上手いのだが、少し寂しい印象。回転のブレが気になり、足の始まりや抜けなどが少し弱く感じた。どこか気迫に満ちたところが欲しいが、いつも心惹かれる。

✩伊藤美恵:身体にまだ強さがたりないが、自然な流れの良い振付で、好感が持てる落ち着いた美しい踊りで魅力的。マノが美しく、伸びやかで素直な表現に心を惹かれるが、どこかにぐっと強いところ、絞り、うねりが欲しい。

✩大橋新:全体にアセントの掴みが良い。フラメンコとして素晴らしいテンションの踊り。気合を感じ、引き込まれ、目が離せなかった。踊りは良いのだが、首を引いて肩を下げて胸を上げ、しっかりとした体幹作りを目指し頑張って欲しい。これからどうなっていくのかとても楽しみ。

次に印象に残った方々

◎川田久美子:身体のライン、ブラソがきれい。無駄な動きのない、スキっとした踊り。

唄振りのアセントの掴みのマノ、締めは素晴らしい。足の時の身体のブレと回転に注意。

きれいにまとまっているが、どこかもっと強烈にいきつく所が欲しい。

◎Maria:身体は締まっていて、込める力も気迫もある。きっちりと踊っていて、真摯な気持ちは伝わってくるが、表情がずっと一緒なのが気になる。感情を爆発させるような所があってもよいのでは。帰る姿が素晴らしい。

◎中里眞央:マノも美しく身体のラインもきれいだがアセントの掴みが甘いのでマルカールが流れ気味。ポーズのつなぎ合わせに見えるので、もっと気持ちで動くことが大切。激しい足の始まり、大袈裟な動き等、作りこむ事によりフラメンコ性を薄れさせている。

◎青木千鶴子:舞踏のような、彼女ならではの一つの世界観を感じた。ずっと精進し続けている凄さ。マントンを外した時のブラソ、身体使いにもっと深さが欲しい。何か伝わるものがあり引き込まれた。

◎本多清見:前から心に沁みる踊りだが、溜める力が増し、胸が上がり貫禄も出て、何か強いものを感じた。がんばり過ぎて、ずっと歯が見えるのが気になったが、秘めた思いは伝わってきた。

◎高嶋裕美:個性的でおもしろい。伸びやかで見ていて気持ちよい。粗削りで少し大げさすぎだが魅力的。ブラソは肘を、マノは手首を意識すると踊りが締まる。つたなさもあるがフラメンカですごく印象に残った。今後に期待大。

◎松本美緒:はっきりした振りをしなやかにダイナミックに踊っている。上手いのだが伝えきれないものを感じる。繊細な動きも大切に。タンゴも大きく踊りすぎて、腰の動き、ノリが見えにくいのが残念。

◎浜井麻衣子:印象的な無音の始まり。独特な不思議な雰囲気。自分の世界観がある。すっとした踊りだが、込める力がある。唄振りの中の回転、ブラソ、マノが甘く感じるが、それも個性なのか?静けさの中に秘めたもの、強い意志を感じた

◎清水真由美:華がある。晴れやかで伸びやかにアレグリアスらしくて良い。バタのさばきは基本通り頑張っている。マントンの扱いもよいが、掌に注意。全体的に活気もあり元気いっぱい。首が突き出て見えるので注意。好感度大。このままがんばって。

◎黒瀬ゆり子:空気感は持っているが、腰に落ち着きがない。目線を定めて回って。何か個性、雰囲気はあるが、リブレの感情的な動きにはもっと重みが要る。慣れた踊りだが手が粗い。

◎近藤朔:この人だけの味がある。仙人のよう。作品としてじっと見てしまう。この人のこだわりが見えて面白い。バックとの一体感も素晴らしい。

◎都竹佐衣子:気合は感じるが、まだ、回転とブラソ、マノが甘い。曲の雰囲気はとらえている。大切にしているもの、気持ちが伝わってくる。上半身のうねり、絞りを大切に。

今後に期待したい方々

  • 小林浩子:直情的な力強い踊り。切れ味も絞りもあるがどこか硬い。もっと上半身、肘、マノを使って。強弱があって良いが動き過ぎ。切り替えでは身体を一度締めて。個性的で独特な雰囲気があるので、気持ちを伝える為にも柔軟な身体使いを。
  • 福田紘夢:手がパーなのが気になったが子供なのに堂々たるもの。自分の強い意志を感じた。気合は充分、激しい所は良いがブラソ、マノ上半身はもっと使って、歳を重ねるごとに重みが出ると良い。タンゴはいい感じ。そのフラメンカな心意気を大切に。
  • 高野浩美:落ち着いた存在感もある良い踊り。次への展開への間合いも良いのだが、あまり変化を感じないでので、どこかピリッとした所が欲しい。もっとスキっとした衣装の方が踊りが映える。
  • 三宅由起:大振りでスキっとした唄振り。静かな良さはあるのだが、まだ甘い所があるので見せ切れてない。ソレアはもっと重みが要る。魅力的な表現もあるのだが、調子が変わらないので迫力にかけた。どこか激しい所が要るのでは。
  • 菊原まり:伸びやかで魅力的。感情的には良いが絞り、締めが欲しい。足はびっくりするような始まり。頑張りは感じるが少し身体がブレる。気合は感じるがもう少し微妙な表現、鋭い所が欲しい。
  • 齋藤朋之:おもしろく、個性的。粋なところがある。フラメンコらしく込めたところがありアレグリアスとしても良い。アセントをもっと掴んで。エスコビージャの始まりは弱い。要はわかっている。いつも楽しみ。
  • 小西千絵:だいぶ身体がしっかりしてきて気迫もある。体重移動は考えて。パルマの振りは弱い。ブラソもまだまだだが、熱い思いは充分に伝わった。この一年の成長には心を打つものがあった。
  • 寺嶋いずみ:丁寧に一生懸命踊っていて、しんみりしたものはあるのだが、アセントが弱くコンパス掴みが甘い。抜けも甘い。テンションに変化がないのでどこか強い所が要る、ジャマーダはもっと強く。
  • 大津絵里香:ブラソ、マノは出来ていて、しなやかな踊りだが腰の重みが足りない。唄の締めが弱い。一生懸命踊っているがどこかもっと印象に残るところを考えて。フラメンコとしてのノリ、強さが欲しい。

今後の課題を頑張って欲しい方々

〇後藤春美:バタはさばき切れていない。もっと股を開いて。マントンはもっと弛みを持って肘を意識。身体はもっとよじって自分の中で行き着いてからブレリアへ。ちょっと締まりがなく見えるのでもっと踊り込んで。何か味のあるよい踊りなので頑張って。

〇大塚淳子:まだまだだが晴れやかで良い。恵まれた身体を生かし伸びやかだが、ずっと同じ笑顔が気になった。豊かな表現で楽しそう。マノが流れ気味なので注意。シレンシオはもっと女性としての美しさを考えて。

〇下山明子:身体と手が一緒に動くので締まりがなく見える。顔と胸は残して。マルカールは流れ気味。マントンもブラソもマノももっと丁寧に。足はもっと奏でて。切り替えからはOK。慌ただしく見えるので全体にもっと整えて、自分の良さを生かして欲しい。

〇山口麻里子:感情的な動きは良いがマルカールが流れ気味。全体にもっと強い打ち出しを。唄振りは印象が薄いがシレンシオの始まりは綺麗。ブレリアの入り口が分からない。抜けが甘い。ファルダの持ち方も考えて。

〇持田賀津子:お姫様のような素晴しい衣装で、ずっと笑顔の華やかなアレグリアス。毎回よく頑張っているのは伝わるが、各場面でもっと雰囲気が変わると良いのでは。しっかり踊れるようになったので、フラメンコ性について良く考えてみて。

〇佐藤雅美:大きな動きのハッキリとした振り。さりげないが何か雰囲気がある。パソが少し流れ気味。マノをもっと使うと効果が上がる。首が突き出て見える、裏打ちも上体が動くので注意。どこか行き着く所がいる。

〇小宮山葉子:気合は感じられるが、感情の入れ方、顔の表情があまり変わらない。打ち出しは強いのだが印象が変わらないのが残念。静かな所もいるのでは。首が突き出て見えるので注意。もっとスキっとした衣裳の方があなたの個性に合うのでは。

〇斉藤玲子:全体にはんなり感じたが、もっと強い打ち出しがいる。色々しているがあまり印象が変わらないのが残念。マノをもっと使って。ブレリアからぐっと華やかに、のりも良くなった。

〇鈴木弘子:身体はどーんとして慣れた踊りだが何か取り留めもなく感じる。もっと鋭く、印象づける事を考えて。マノをもっと使った方が踊りが生きる。足を打つ時の足元と上体に注意。無駄な動きをそぎ落とし、もう少し緊張感が欲しい。

〇稲沢静:ひたむきに色々しているが盛り上がりにかける。ジャマーダはもっと強く。歩く姿も大切。アセントの掴み、抜けが甘い。回転はもっと速く。足はしっかり打っているが切り替えが弱い。上体をもっと使って、背中を感じ、ねじりを入れるとグッと良くなる。

〇折橋恵子:ブラソもマノもよく使い頑張っているが、下に向き過ぎて打ち出しが弱く感じ、勿体ない。調子が変わらないので起承転結を考えて。肩が上がっているので注意。後半、踊りが粗くなった。全体に自分がもっと楽しんだほうがノリがでるのでは。

〇鵜野沢武美:丁寧に踊って色々しているが、纏まりが感じられず、動きが流れているので少し締まりがなく見える。思いを伝えるためにも唄も足もコンパスの締めはしっかりと。どこか気迫に満ちた所がいるが、タンゴからは楽しそう。芯のある身体作りを。

〇仙場なお美:気持ちを込めて大切に踊っているが、少し弱く感じるので、もっと強い意志を持って踊ってほしい。ジャマーダは気を込め、身体の締めをしっかりと。豊かな表現力と、どこかに激しさもいる。強い身体作りを頑張って。

〇飯島由貴:初々しくひたむきな気持ちは伝わってきたが、ソレアは、もっと重み深みがいる。全体に無表情に感じるので、しっかりと身体を使い、メリハリを付けると良いのでは。足はがんばっているが身体がブレる。しっかりとした身体作り、基礎を大切に。

<バイレ・群舞部門>

それぞれのグループの個性を感じこの大変な時期に一丸となって取り組んでこられた気持ちが伝わってきた。技術的に魅せた16番Las tres rosas、フラメンコとしてわくわくした19番Kumamotoフラメンコボーイズチームolé、カーニャとして好感が持てた20番Las Mieles。さんざん悩んだが、私が奨励賞に推薦したのは、

★Las Mieles:ブラソマノが良く身体のラインも美しく、丁寧にフラメンコとして大切なものを学んでいるのを感じた。カーニャらしい振付けで、工夫された構成もフラメンコとして自然に感じられ、静けさの中にも秘めた気持ちが伝わった。しなやかで落ち着きのある力強い踊りだが、もっとどこかに強烈なところが欲しい。ラメントはもっと情感を込めてもよいのでは。

☆Kumamotoフラメンコボーイズチームolé:メリハリの利いた良い振り、身体はまだまだだが、心意気がフラメンコ!わくわくした。フラメンコらしいマルカール、力強いレマーテ、懸命に踊る姿に胸が熱くなった。フラメンコのジャニーズという感じがするので、時間がかかる大切な事を、じっくり学んで欲しい。

☆Las tres rosas:技術的には高く気迫も感じるが、溜め、うねり、含みも欲しい。三人良く揃っていて一人ずつの振りも面白くて良いが、少し無機質な感じがした。バレエのようなポーズが気になった、どこかほとばしるような熱さが欲しい。

◎Estudio El Patio:9人揃っていて、激しく、気合い、頑張りを感じる。この舞台にかけた想いが伝わってきた。視覚的には大胆な振りだが、懸命すぎたのか、皆が無表情に見えたのが残念。唄の部分は感情的な振りや表現、心に沁みるような情感が欲しい。

  • 岡田麻里フラメンコ教室Desafío de cinnco mujeres:激しく慌ただしく感じる。せっかくいろいろ頑張っているのに、動き過ぎで息つく暇がない。もっと静かなところを作ると、激しさも生きる。ずっとテンションがかわらない印象。もう少し色合いが変わると良いのでは。

〇Las Cañas:全体にもっと緩急が欲しい。身体が出来ていないのか、マントンの扱い、バタのさばきが、まだこなれていない。歩く姿、姿勢にも気を付けて。マントンはもっと肘に注意して、丁寧に大切に扱って欲しい。もっと踊り込んで、気持ちを伝えられるように頑張って。

フラメンコの感動を伝える事は本当に難しい。自分の奥深いとこから湧き出る感情を自由に表現するためにも芯のある身体作り、基礎をしっかりと学び、時間のかかることですがフラメンコならではの独特の表現を身に着け、フラメンコとしての感動を追い求め、自分自身のフラメンコを見つけていってほしいと願っています。

振りではなく、自分の思い、フラメンコの熱さを大切に!

東仲一矩 (関西理事、バイレ) 【C,Bs】

2年ぶりの有観客での新人公演。出演された皆様、お疲れ様でした。

どんな状況下にあっても研鑽を積んで来た皆さんに、心からの拍手を送ります。

<カンテ部門>

*中里眞央さん*音程がしっかりしており、唄全体に表情を感じました。よく唄い込んでいたと思います。

*三枝雄輔さん*ブレリアのアイレを感じました。今後、ソレアやシギリージャ等のカンテ・ホンドにどう変えられるか、非常に楽しみです。

あと印象に残った方

シギリージャを唄われた近藤リナさん、唄が下降する時に僅かにフラットするのが気になりますが、今後に期待しています。

<バイレ・ソロ部門>

*和泉冴英香さん*全体の構成が良かったと思います。しっかり踊り込んでいました。

*伊藤千紘さん*身体の軸の確かさを先ず感じました。踊りが自分の物になっていました。

*鈴木旗江さん*足のテクニック、踊りの構成もよく練られてギターの変調子も踊りと相まって感心しました。

*林由美子さん*軸がぶれずテクニックがありました。その身体能力の高さと構成の良さが互いに作用し合い、素敵な作品でした。

*鬼頭幸穂さん*踊りのキレ、軸の安定感が際立っていました。全体にスピード感を含み、気持ちも伝わって来る様で好感が持てました。

本多清見さん、細川由香さん、近藤朔さん、小林浩子さん、川田久美子さん、松本美緒さん、中山みのりさん、中里眞央さん。

以上の皆様が今回私の印象に残った方々です。

西脇美絵子 (評論ライター) 【Bg,Bs】

<バイレ・ソロ部門>数年ぶりに選考委員をお引き受けし、今回は私自身新たな気持で選考に当たらせていただいた。出場者一人ひとりの熱い想いは、以前と少しも変わらず、痛いほど伝わってきた。

しかし、バイレ・ソロ部門を1日目、2日目と見続けていくうちに、私は、どんよりとしていく自身の気持ちを抑えることができなくなった。

もうだいぶ前から、出場者全体のレベルが上がり、それとほぼ反比例する形で突出した人、個性的な人が少ないという傾向にあった。率直に言って、その傾向が更に進んだと感じた。これは由々しき事態だと。

選考していることを思わず忘れてしまうようなウキウキ、ブルブルさせてくれた出場者はほぼいなかった。こちらの感動する心の準備はできているのに。

出場者は総じて皆、うまい。平均点で行ったら、特に今年が低いなんてことは全然思わない。でも、でも、でも、なんである。

新人公演がスタートしたばかりの頃は、選考する側が、「舞踊性ばかりを評価してフラメンコ性に対する評価が低い」とよく言われていた。選考する側も出場する側もそうしたアナウンスは耳に入っていただろうし、そのことを通して「フラメンコ舞踊は、舞踊性よりもやっぱりフラメンコ性が大事なのだ」と、双方それぞれに感じていたのだと思う。そして年月を重ねるとともに、選考する側は、舞踊性よりもフラメンコ性により着目するようになり、出演する側は「最低限の舞踊性」をほとんどの人が当たり前に持つようになり、フラメンコ性、すなわちフラメンコ独特の技術やフォルムや表現力を多くの人が身につけるようになった。その事自体が悪いとはもちろん思わない。

だが、問題なのはフラメンコ性の中身だ。

多くの人が本当にそつなく大きな破綻なくそれなりにうまく踊る。踊り込んでいる。ステージに立ち慣れていると見受けられる人も少なくない。だけど、なんである。

誤解を恐れずに言うなら、ステージ上で出場者の多くが、さぁ、どうだ!とばかりに見せてくる「フラメンコ性」が、小手先の技術に見えて仕方がないのである。

目で見たまんまの、絵に書いたような「フラメンコ性」のオンパレード。目で見たまんまをなぞった「フラメンコ性」。それじゃ、振りをなぞっているのと変わらないではないかと。私たちが求め続けてきた「フラメンコ性」ってこんなに安っぽいものだったんだろうか?

もう一度言う。皆さん上手なのだ。フラメンコの型にそれなりにハマっているのだ。形としての「フラメンコ性」はできている。

でも、そのフォルムを超えて、内から溢れ出る何かは伝わってこない。でも、それこそがフラメンコだと、感じている自分がいる。

だから、皆、うまく踊っているのに、リズム感だってそれなりにあるのに、バックへの合図の出し方だって頭と形ではわかっているのに、腹で周囲の空気を動かし、大きなうねりと熱量で“事件”を起こすことはできない。

具体的な例を少し上げてみよう。

例えば、その場で地団駄を踏むように足を踏み鳴らすときや、決めポーズの瞬間などに顔を左右にブルブルっと振る仕草。これをそこだけくり抜いて取って付けても、不自然な振りにしか見えない。あの仕草は、そこに至るキレキレの動きとか、それこそ武者震いのごとく内に抑えきれないパワーや強い感情と連動して初めて自然に美しく見えるのだ。それをそこだけこれ見よがしにやられても説得力がないのである。あぁ、ファナ・アマジャやラ・モネオが好きなんだなと、それをやりたくなる気持ちはわかるけれど、それだけやっても陳腐なだけだ。

もう一つ具体例。顔で踊るのはやめた方がいい。「いかにも」悲痛な表情で、表情筋ばかりを頼りに踊っているように感じられた人が少なからずいる。フラメンコは「お人形さんのような作り笑いではダメ」とは、よく言われること。「悲痛な表情」はたしかに表面的には、フラメンコの精神性を感じさせるマークみたいなものかも知れないが、これとて意識的に作り込んだら、「作り笑い」と一緒。舞踊表現としては表情も大切な要素だ。でも、フラメンコのそれは、嘘があってはダメなんである。その人自身の内から出たエネルギーでなければ。

表情筋と向き合う前にもっと体と向き合ってほしい。更にいうなら、目で見た「悲痛な表情」ではなく、その奥にある、自分の心の闇や孤独に向き合ってほしい。ヒターノの抑圧された歴史の中で刻まれた深い痛みや嘆きを無理矢理感じなくてもいい。今ここ日本で生きる私達自身と向き合えばいい。フラメンコ性とは、その人の生き方、在り方とつながっていると私は思う。

閑話休題。ここからは、私が奨励賞に推した方を中心に、特に印象に残った人たちについて書かせていただく。

私は10点満点で採点。終わった瞬間に奨励賞!と思った人には7.5以上をつける。奨励賞まであと一歩と感じたら7点。あと2歩が6.5点、基本をしっかりやろうねが6点。昔は1点刻みに採点していたが、2000年を超えた頃から、全体のレベルが均質化して、0.5点刻みに採点するようになった。フラメンコ舞踊としての技術力、表現力、リズム感や音楽陣との親和性、舞踊性、構成力等に着目して総合的に判断している。

今年迷わず7.5点をつけた唯一の人、鬼頭幸穂。踊りがこなれていて自分のものになっていて自然で説得力あるバイレ。大人の表現力。欲を言えば、一曲全体のメリハリ、ドラマ性がもっとほしい。続いての地点に位置したのが、ゆったりした振りと激しい振りとのコントラストが印象的だった伊藤千紘と、タメもキレもあり、コラへを感じさせるソレアだった浜井麻衣子。

あと一歩で奨励賞の点数をつけたのは5人。

表現しようとする意思、伝えたい世界観を感じさせてくれた多田つむぎと小林浩子。生き生きとしたパッションが魅力の多田。決めの見栄きりにやや不自然さも。小林は、終始極度の緊張感の中にあったが、その振り切れ方が半端なくある種のドラマ性を感じさせ好感が持てた。福田紘夢は、いい点数をつけているのに、メモには厳しい言葉が。こうしたら良くなるのにもったいない、そんな気持ちで観ていたのだろう。基礎力はしっかりしている。集中力、表現力に更に磨きをかけて。肝の座った落ち着いたソレポルを踊った竹村あゆみ。野性味とコケティッシュなグラシアを持ち合わせた不思議な魅力を感じた後藤春美。

そしてこれに続くあと2歩で奨励賞の枠には、なんと10数名がひしめく。

「あと1歩で奨励賞」「あと2歩で奨励賞」という基準は、私が勝手に作った基準にすぎない。「コンクールではない」新人公演は、その名のもとに採点の基準なるもの、何に注目して採点するかは選考委員に委ねられている。

さて、今回の新人公演では、この人は絶対奨励賞でないとおかしい、そう思わせたくれた出場者は非常に少なかった。「誰がとってもおかしくない」というボーダー上の人が極めて多かったのだ。

これを「全体のレベルが上がった」という美しい言葉で済ませてしまってよいのか? そんな疑問が残された新人公演でもあった。

でも、受賞者と受賞者以外の人に結果ははっきりと分かれる。受賞された皆さんは、それを自信にして更に頑張ってほしい。いや、もっとフラメンコを楽しんでほしい。惜しくも受賞されなかった皆さん! ほとんどの人が、実際惜しくも受賞を逃した方なのです。賞を逃したことをさらなる糧にして、思いっきりフラメンコを楽しんでください。フラメンコのわかりやすいイメージを追いかけるのではなく、本質と、自分自身と、向き合ってください。

<バイレ・群舞部門>

さて、最後に、群舞部門について。

群舞については、バイレ・ソロ部門以上に、選考にはいつも迷いが生じてしまう。参加人数の規定はないので、2,3人で踊られるものと大人数で踊られるものとは、そもそも同じものさしで評価することは難しいからだ。今年も、まさにそうだった。各グループそれぞれの個性が出ていいて、統制美にとどまらないフラメンコ舞踊ならではの楽しさを伝えてくれる演目がいくつもあった。6作品の中で受賞した「Las Mieles」を含む大人数での群舞3グループに同じ高得点を付けた。一方3人で踊った「Las teres rosas」は、一人ひとりの技術が際立っていて、バックとの音楽に呼応した動きのメリハリが心地よく、私の1票はこちらに投じた。

井上恵美子 (一般社団法人現代舞踊協会) 【Bg,Bs】

<バイレ・群舞部門>

群2、Las tres rosas

3人とも実力者と見え、動きに切れと力強さがあり、構成にも変化がありチームが一つとなっていた。衣裳も素敵でした。

群5、Kumamotoフラメンコボーイズチームolé

少年?と思われる男性ばかりのフラメンコは日本では珍しいのではないでしょうか。達者な演技を披露するだけでなく、衣裳を小道具にするなど場面に変化を持たせて、初めから終わりまで目が離せませんでした。

群6、Las Mieles

群舞としてはオーソドックスだが、ダンサーはしっかりと訓練され、椅子上手に操りながら構成に変化を持たせていた。ラストのシルエットが美しかった。

<バイレ・ソロ部門>(14日)

4、大橋 新

長髪に黒スーツが若い彼を大人に見せる。動きの強弱と流れが心地よく、移動の歩きも丁寧だった。出来れば、回転数の多いピルエットを見たかったです。

11、伊藤千紘

動きと動きの間が良く、安定した演技で自分の世界を繰り広げた。

19、鈴木旗江

黒いドレスが良く似合い、チャーミングな表情と確実な演技に引き付けられた

<バイレ・ソロ部門>(15日)

4,松本美緒

しなやかで余裕を見せる演技が大人を感じさせる。チャーミングで品もあるが、自分を押し出す強さがほしい。

12、諸藤ふみ

貫禄ある身体が黒いドレスの白のフリンジを激しく波打たせる。思いのままに感情を吐き出し、この日一番の印象に残った作品でした。

15、中里眞央

深いグリーン(私にはそう見えました)のシンプルなドレスで、身体の動きだけで勝負したその潔さに心奪われた。回転も良く決まっていた。

23、伊藤美恵

黒い衣裳のたっぷりした袖が腕のしなやかさを強調し、ダンサーとしてのスケールの大きさを感じました。

濱田吾愛 (東京フラメンコ俱楽部) 【C】

<カンテ部門> 今回はカンテ部門に13人の出場があった。以下、それぞれのかたについて感じたところを記したい。これはあくまでも濱田吾愛の私見であることを、ご理解いただきたい。いずれにしてもカンテの道は細く先は遥か遠い。皆さんとともに一歩ずつ歩んでいかれたら幸いに思う。

田代寿子さん「アレグリアス」。声には伸びがあり、勢いは伝わるが、リブレのイントロといい、終始踊り歌ぶりのテンションになっているのが気になった。カンテソロのアレグリアスをいろいろ聴いて研究されたい。

近藤リナさん「シギリージャ」。これまでに比べ集中力と強い意志を感じさせた。声もよく伸びていたが、ところどころ抜け切れないところがあり惜しまれた。クライマックスのseñalaito de Santiago y Santa Anaには今一つの気魄が望まれるが、全体には確かに成長があった。

石黒和栄さん「グラナイーナ イ メディアグラナイーナ」。丁寧に旋律をなぞっており歌心は伝わるが、内容を届けきれない惜しさが残った。サリーダの音程で迷ったのを皮切りに、細かいこぶし回しにゆとりがなくなり、ギターとの呼吸も曖昧になったのが残念。ご研鑽を。

西浦友実さん「マラゲーニャ」。この曲を好きな気持ちはわかるが、発音と音程の曖昧さのためか、全体に弱々しく聴こえてしまった。フレーズ取りが自己流にならないよう、もう一度丁寧に原曲と向き合ってほしい。

近藤裕美子さん「ビダリータ」。スペイン語はちゃんとできる人のはずなのだが、大切な唄い出しが聞き取れなかった。マイクの関係かも知れないが、ストーリー性の高いこの手のカンテで、流れが作れないのは痛い。発声もどこか素直さに欠け、全体に説得力に欠ける演唱になってしまった。

熊谷義博さん「マラゲーニャ」。時間の制限はあるが、サリーダ無しでいきなりマラゲーニャの世界観に入るのは難しい。音取りにも若干の消化不良が残った。確かに熊谷さん節ではあるのだが、果たして自分にとっての本領はどこにあるのか、もう一度自らの心の声を聴いてほしい。

中里眞央さん「シギリージャ」。これまで聴いてきた彼女の歌は、がなる癖というか、パワーを持て余すようなところがあった。今回はそれが集中力に結び付いて、うまく焦点を結んだ印象。それがインパクトにつながり、マイクの不調もはね除ける胆力を引き出した。自分の中でコンパスが整い、カバルへの流れも良くなったように思う。

三枝雄輔さん「ブレリア」。Todo natural como el aire. 気づいたら選考メモを、スペイン語で記していた。それだけ彼が舞台にいた5分間は、場の空気が違ったようだった。スペインの街角で出会ったアフィシオナードと、コンパスと遊んでいるような空気。この自然さを高く評価した。

渡辺都美さん「ファンダンゴ」。いつもながら真面目な人柄のにじみ出た演唱。真摯にきちんとさらえているのだが、同じような味わいのファンダンゴが4つ並ぶとどうしてもメリハリに欠けた印象になる。スタイルの違うものを入れるなど、工夫が必要だったかもしれない。

細野勝さん「ペテネーラ」。なかなか歌い甲斐のある難しいペテネーラに取り組んでいて、その意欲は買いたい。けれどやはり、一生懸命覚えて歌いました、というところで今回は終わってしまった感がある。細かい音程などに気をつけて、再度挑戦を。

岡村佳代子さん「ファンダンゴ」。エル・グロリアのファンダンゴが好きな想いは伝わってきた。よくさらえているのだが、歌い口がともすると甘くなりがちなのが惜しい。エル・グロリアの歌にこもるがむしゃらさ、むき出しに魂を差し出すような率直さをもっと追い求めてほしい。

永積裕二郎さん「マラゲーニャ」。サリーダの発音をはじめ、発音が全体にカタカナ的なのが気になった。節回しも独りよがりになりがちで、ギターをきちんと聴けていない印象。もっとギターを丁寧に聴く訓練を積んでほしい。

工藤彩子さん「ルンバ」。ルンベーラらしい華もあり、体格にも恵まれている。声もよく伸びていたが、ところどころの動きに無駄が入るように見えたのは、やはり広いステージに対する慣れの問題だろうか。いろいろな舞台での経験を重ねてほしい。


第31回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」

2022.10.04

第31回 フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」

奨励賞:カンテ部門(出演日、プログラム順表記)
奨励賞:ギター部門
  • 該当者なし
奨励賞:バイレ/群舞部門
奨励賞:バイレ/ソロ部門

話題賞:バイレ/群舞部門
  • 8/13(月)No.17 Kumamotoフラメンコボーイズチームolé


第31回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」受賞者ライブ

2022.09.13

第31回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」”奨励賞” および “話題賞”の受賞者のお披露目ライブを開催いたします!

◆日時:
2022年10月1日(土)  17:30 開場 / 18:00開演(19:15終演予定)

◆会場:
サラ・アンダルーサ
(〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目16−28 Tkビル 1階)

◆出演:

◇カンテ部門<奨励賞>より 中里眞央

◇バイレ群舞部門<話題賞> Kumamoto フラメンコボーイズチーム Olé  渡辺里翔、宮川駿、大森陽太

◇バイレソロ部門<奨励賞>より 伊藤千紘、鈴木旗江、林由美子、鬼頭幸穂

◇伴奏
川島桂子(カンテ)、徳永康次郎(ギター)、鍜地陽子(パルマ)

* 三枝雄輔(カンテ部門奨励賞)、Las Mieles(バイレ群舞部門奨励賞、和泉冴英香(バイレソロ部門奨励賞)は日程NGにつき出演が叶いません。

◆入場料:
前売振込 4,000円 / 当日支払 4,500円(いずれも税込1ドリンク付)

◇前売予約
1. 出演者、または、専用フォーム https://forms.gle/srtyPqgC4ND5Wjgq6  宛に、「氏名」「連絡先(メール、電話)」「人数」をお送りください。
2. 9/30(金)15:00までに、「りそな銀行 中野支店 (普通)1752885 一般社団法人日本フラメンコ協会」に料金をお振込みください。
以上をもって「前売予約」が完了です。

◇当日支払
1. 上記前売予約の後、事前のお振込無しに10/1(土)当日に会場で料金をお支払いいただくこともできますが、「当日支払」となり、料金が500円アップします。
2. 9/30(金)15:00以降から当日にかけてのお申し込みは「当日支払」となります。

◆お問合せ:
03-3383-0413 (平日13:00-18:00)
flamenco@anif.jp(24時間/返信は上記に準ずる)

◆制作:
一般社団法人日本フラメンコ協会「新人公演」事務局

◆主催:
一般社団法人日本フラメンコ協会

トップページ


【10月22・23日アントニオ・ガデス舞踊団 「カルメン」】

ANIF後援イベント

拡大する
日時
10月22日(土)13時、17時開演
10月23日(日)13時開演
会場
東京文化会館 大ホール
出演
アントニオ・ガデス舞踊団、エスメラルダ・マンサーナス、アルバロ・マドリード他
料金
S席¥13.000,A席¥11.000,B席¥9.000、C席¥7.000,D席¥5.000
お問い合わせ
サンライズプロモーション東京 TEL.0570-00-3337(平日12~15時)

フラメンコ史上、最高傑作と言われる巨匠アントニオ・ガデスの 『カルメン』 公演の開催


pagetop