2014.06.24
第23回新人公演「フラメンコ・ルネサンス21」
8月22日(金) 開場17:30/開演18:00
8月23日(土) 開場15:30/開演16:00
8月24日(日) 開場15:30/開演16:00
●場所 なかのZERO大ホール
●チケット
一般/(前売り)¥4,000 当日¥4,500
会員/(前売り・当日共)¥3,500
●座席予約券
1席/¥2,000
※前売りチケットの販売は終了いたしました。チケット購入をご希望の方は、当日会場にて当日券をお買い求めください。
★並ばなくても座って観られる「新人公演・座席予約券制度」
遠方からお越しの皆様、ご高齢のお客様などが長蛇の列に並ばなくとも安心して入場できます! 諸般の事情を考慮し、「座席予約券制度」を、今回の新人公演でも実施することとなりました。 全体の一割程度を目安に、規定枚数以外は受け付けない事とし、一般入場者への配慮を心がけ実施します。
◇名称:座席予約券
◇対象:列に並ぶことが困難な高齢者や、時間的に不都合な方など
◇利点:いつでも座席が確保されている
◇予約座席数:各日100席程度
◇料金:2,000円(協賛金扱い)
◇申込方法:協会事務局に直接お電話でください。
※入場の際は、別途通常のチケット(入場券)が必要ですのでご注意ください。
※申込順にセンター中央から席をとり、規定枚数に満たない場合は自由席として解放します。なお、お客様からの座席の指定はできませんので御了承ください。(なかのZERO大ホールの座席表はこちらでご確認ください。)
2014.06.11
第23回新人公演「フラメンコ・ルネサンス21」の出演順が決定いたしました。
※携帯電話など、下記に出演順(画像)が表示されない場合は、下部のテキストをご覧ください。
【22日(金)】
1 B-1 佐渡靖子
2 B-2 青木千鶴子
3 B-3 大岩奈青
4 B-4 長本真由
5 B-5 堀越かおり
6 B-6 佐藤理恵
7 B-7 佐藤陽美
8 B-8 松井洋子
9 群-1 エストゥディオ・アレグリアス
10 群-2 松彩果フラメンコスタジオカンデーラ
11 群-3 新田道代フラメンコ教室 Arbol de Flamenco
12 群-4 フラメンコスタジオ・マジョール
13 B-9 福島沙弓
14 B-10 黒須信江
15 B-11 徳田悠乃
16 B-12 平田かつら
17 B-13 津田可奈
18 B-14 高木栄子
19 B-15 大家由美子
20 B-16 永田健
21 群-5 鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコスタジオ
22 群-6 二村広美フラメンコ教室 “LAS FLORES MIAS”
23 群-7 Las Azulindas
24 群-8 Hijas de Manzanilla
【23日(土)】
1 G-1 藤嶋良博
2 G-2 大山勇実
3 G-3 廣川叔哉
4 G-4 塩谷経
5 G-5 和田健
6 G-6 宇田川卓俊
7 G-7 金沢賢二
8 G-8 関根彰良
9 G-9 中川浩之
10 G-10 岸元輝哉
11 B-17 山崎愛
12 B-18 ヴォダルツ・クララ
13 B-19 小杉愛
14 B-20 矢村万意子
15 B-21 横山亜弓
16 B-22 藤本ゆかり
17 B-23 森山みえ
18 B-24 山谷祐子
19 B-25 松村布美
20 B-26 内田好美
21 B-27 川松冬花
22 B-28 池田理恵
23 B-29 本川幹子
24 B-30 吉本良子
25 B-31 庄子裕子
26 B-32 小野亜希子
27 B-33 ブラシェ小夜音
28 B-34 林由美子
29 B-35 森里子
30 B-36 漆畑志乃ぶ
31 B-37 小坂みはれ
32 B-38 佐藤幸子
33 B-39 廣岡理恵
34 B-40 石川慶子
35 B-41 本田恵美
【24日(日)】
1 C-1 北脇英子
2 C-2 永潟三貴生
3 C-3 濱田あかり
4 C-4 占部智恵
5 C-5 白鳥光良
6 C-6 大森暢子
7 C-7 濱田吾愛
8 C-8 近藤裕美子
9 C-9 土井康子
10 C-10 森薫里
11 B-42 加来幸子
12 B-43 久保田晴菜
13 B-44 服部亜希子
14 B-45 松本千晶
15 B-46 末松三和
16 B-47 阪上のり子
17 B-48 浅野直子
18 B-49 津幡友紀
19 B-50 重藤優子
20 B-51 柴崎沙里
21 B-52 鈴木真衣
22 B-53 土井わかな
23 B-54 佐藤奈々子
24 B-55 小島智子
25 B-56 杉原敦子
26 B-57 関祐三子
27 B-58 大野環
28 B-59 川田久美子
29 B-60 月城宏美
30 B-61 細川由香
31 B-62 瀬﨑慶太
32 B-63 重盛薫子
33 B-64 出口知子
34 B-65 永野暢子
2014.06.03
先日は、バラと桜の祝祭-Fiesta de Rosa y Cereza-にご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
おかげをもちまして、公演は大盛況の中、無事幕を下ろすことができました。
ご来場いただきました皆様、ならびにご協力いただきました多くの皆様に、
この場をもちまして深く御礼申し上げます。
公演写真は、準備が整い次第、追ってアップいたします。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
一般社団法人 日本フラメンコ協会
2014.04.23
フラメンコ・ルネサンス21
第23回新人公演
兼 Festival del Cante de Las Minas Japón Primera Edición
『第1回・日本カンテ・デ・ラス・ミナス音楽祭』
応募要項
目 的 日本フラメンコ界の発展向上のため、明日を担うアルティスタの発掘、育成を目的とする。
日 時 2014年8月22日(金)・23(土)・24日(日)
会 場 東京:なかのZERO大ホール
参加資格 2014年2月28日迄に入会済の日本フラメンコ協会正会員(国籍、性別、年齢不問)である事。群舞参加のみ、代表者以外の初年度会員も可。
会長・副会長、理事長、理事、事務局長いずれか1名の推薦を必要とする。
【特注・別ページ参照】「カンテ・デ・ラス・ミナス」コンクール予選会(バイレ・ソロ、ギター、カンテ部門)を兼ねた特別公演のため、今回は歴代奨励賞受賞者の参加を認める。
ただし、歴代奨励賞受賞者は奨励賞の対象にはならない。
参加部門 以下の4部門
募集組数 93組程度 出演日 入場券負担枚数
①バイレ・ソロ 65名 全日 30枚/7分30秒以内
②バイレ・群舞 8組 22日 60枚/7分30秒以内
③ギター・ソロ 10名 23日 20枚/5分以内
④カンテ・ソロ 10名 24日 20枚/5分以内
※出演順は運営委員会にて抽選により決定する。(5月25日前後を予定)
参 加 費 1曲/1万円
入場券価格 会員価格……3,500円/前売、当日共
一般価格……4,000円/前売、4,500円/当日
※全自由席とし、別途限定座席指定券を発売する。
申込方法及び受付(現会員にはすでに申込用紙送付済。それ以外の方は事務局までご連絡ください)
①申込用紙(推薦人を明記のこと)に必要事項を記入する。
②申込用紙に参加費を添えて協会事務局へ持参又は郵送する。
③参加資格(協会正会員)のない方は、更新・入会手続きを完了する。
注➠①②③が揃ってから受付受理。
受付期間 5月12日(月)10:00~5月17日(土)18:00まで。(代理人可)
注➠持参・郵送を問わず、締切日(5月17日)一括受付とする。
注➠申し込み締切時に募集定数を超過した場合、協会継続(在籍)年数を優先する。
なお、優先順位が同じ場合は、公開抽選により決定する。
賞
・協会が依頼する各部門別選考委員の選考により複数の部門別奨励賞を設ける。
・奨励賞は、3日目終演後の選考委員会、理事会にて決定し翌日発表する。
・奨励賞等授与式は2015年1月25日(日)、中野サンプラザにて開催する。
※コンクール予選参加枠(新人公演参加者を含む)にて最高の支持を受けた者に、各部門「カンテ・デ・ラス・ミナス」コンクール決勝出演資格が付与される。
伴奏者
・伴奏者は各自用意する。マイクは5本以内。
・バイレ・ソロ、群舞部門=ギター、カンテ、パルマ、パーカッション等を含む3名以内。
・カンテ部門=3名以内(ギター1、パルマ2)とし、他の楽器類及び伴唱は認めない。
・ギター部門=ソロのみとする。(伴奏、伴唱は不可)
・バイレ・ソロ、群舞部門はCD伴奏も可、ただし生演奏との併用は不可。
・カンテ部門、ギター部門のCD伴奏は不可。
備 考
・定員超過により参加できなかった場合のみ、申込金は返還する。
・出演順決定後の取り消しは、規定通りの入場券枚数を負担する。
・本番での持ち時間超過は賞の選考対象から除外。
・椅子以外の道具類、幕類の別途使用は不可。
主 催 一般社団法人 日本フラメンコ協会 ℡03-3383-0413 Fax03-3384-5711
セビージャ在住写真家アントニオ・ペレスの来日写真展と同時開催フラメンコライブ。先年に引き続き、今年のライブも素晴らしいアーティストが多数出演する。
当協会への後援申請が承認された公演・イベント、また会員の皆さまが主催する公演などの情報を無料で掲載いたします。
※こちらのページへの情報掲載は、原則としてANIF主催公演、または会員本人主催による劇場公演に限ります。(タブラオ等不可)
※後援名義使用承認申請については、会員以外、またはタブラオなどの公演も受付可能です。
所定フォーマットに必要事項をご記入・ご捺印の上、FAXまたは郵送にてお送りください。
>後援名義使用承認申請書はこちら [PDFへリンク]
承認後、後援名義使用承認通知書と原稿フォーマットをお送りいたします。
以下の情報をご記入の上、メールにてお送りください。
※基本劇場公演に限らせていただきます。
※FAX・郵送をご希望の場合は、こちらのフォーマットをご利用ください。[PDFへリンク]